2013年12月31日火曜日

マルハニチロ、冷凍食品から農薬「マラチオン」

マルハニチロホールディングスは29日、子会社の「アクリフーズ」の群馬工場で作られた冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出されたと発表した。マルハは同工場で製造した全商品を自主回収し、農薬が混入した原因を調べる。報告を受けた群馬県は状況を確認するため同工場を立ち入り検査する。全国に出荷されているようで、山口県ではまだ報告されていないが、となりの広島県で報告されている。

マルハによると、11月半ばから今月末にかけて、「異臭がする」などの苦情が寄せられていたという。苦情が寄せられた3品目の11パックの商品を外部の調査機関に依頼して調べたところ、各品目の計4パックの商品から農薬用の有機リン系殺虫剤「マラチオン」が検出された。

回収するのは同工場で生産していた市販用と業務用の冷凍食品計88品。市販用は42品あり、このうち、33品は商品裏面に製造業者として「アクリフーズ群馬工場」と記載されている。9品は、イオンや西友、日本生活協同組合連合会のプライベートブランドとして生産し、工場名の表記がない。

プライベートブランドで回収されるのは以下の通り。詳細はココ

イオン】レディーミールラザニア、レディーミールミラノ風ドリア、トップバリュミックスピザ、トップバリュミニピザ
西友】西友お墨付きミックスピザ2枚入り、西友お墨付きホットケーキ6枚
コープ】コープホットケーキ8枚、コープコーンフライ、コープ照り焼きソースの鶏マヨ!

マラチオンは有機リン・有機硫黄系殺虫剤の一種。畑のアブラムシ・ハダニ・カメムシなどに用いられる他、ゴミ埋立地などのハエ・蚊の駆除や、動物用医薬品としても使用される。ホームセンターでは、マラバッサ乳剤という名称で販売されていて誰でも買うことができる。

一日摂取許容量は体重1kgあたり0.02mg。摂取した場合には、倦怠感、頭痛、吐き気、多量発汗、視力減衰、縮瞳など有機リン剤に共通な中毒症状がみられる。



参考HP:NHK


気孔大きくして、二酸化炭素削減へ

気孔は、植物の葉などの表面にある穴で、植物はそこから二酸化炭素を取り込み、光合成により最終的にでんぷんやセルロースなどの糖を作る。この気孔の開口を大きくして、植物の生産量の増加させることと、空気中の二酸化炭素の削減が同時にできる技術を名古屋大学の研究者が開発した。

気孔は、植物における二酸化炭素の唯一の取り込み口。しかし、これまでに気孔開口を制御する技術は報告 されていなかった。 研究者たちは、気孔を開かせる原動力となる細胞膜プロトンポンプをシロイヌナ ズナという植物の気孔で増加させたところ、気孔の開口が25%ほど大きくなることを発見した。その結果、植物の二酸化炭素吸収量が約15%向上し、生産量が1.4~ 1.6倍増加することがわかった。

今後、この技術を用いることにより、農作物やバイオ燃料用植物の生産量増加や、植物 を利用した二酸化炭素削減への応用が期待される。この研究成果は、米国科学誌Proc. Natl. Acad. Sci. USAに掲載される。

実は、似た話があって、植物の気孔の数を増やす働きをするペプチドホルモン「ストマジェン」が、2010年に京都大学の研究者により発見されている。この場合も、二酸化炭素削減などの効果が期待されている。こちらは、遺伝子操作するのではなく、この液につけておくだけでよいらしい。

写真はツユクサの気孔
2個(特に黒いところ)みえる

2013年12月30日月曜日

水ぼうそう、年間100万人が感染

政府は、水痘(水ぼうそう)を予防する小児用ワクチンを、自治体の定期予防接種に加える方針を固めた。定期接種は来年秋から実施される見通し。

全身に発疹ができる水痘は、厚労省の推計では小児を中心に年間に約100万人が感染し、20人程度が死亡している。ワクチンは患者を大幅に減らせると期待され、1~2歳までに一定期間を置いて2回接種する。

水痘は、ヘルペスウイルス科のウイルスが原因で、感染経路は、主に空気感染、飛沫感染。潜伏期は2週間程度で、全身に直径3 - 5mm程度の丘疹(紅い発疹)が出現する。発疹の出現は発病から3日目ごろがピーク。7日程度で痂皮になって治癒する。

ワクチンで小児の水痘発症を防げるが、永久に免疫ができるわけではない。50歳をすぎると免疫が弱くなって感染することもある。また、すでに子供の時に感染していて、50歳をすぎて免疫が切れる場合も同じ。このウイルスは神経細胞内に何十年も潜在していて、体調が悪くなった時やストレスが重なって、さらに免疫が弱くなると増殖してくる。紅い発疹とともに、強い神経痛様疼痛が起こり帯状疱疹になる。神経細胞を破って出てくるので、かなり強い痛みとなる。さらに、早めに治療しないと後遺症が残る。

ということであれば、免疫が下がる50歳くらいに再度ワクチンをうっておけばよい。米国では60歳以上を対象として、水痘ワクチンを帯状疱疹ワクチンとして接種することになっている。日本でも高齢者 (50歳以上) に接種することが承認されたが、水痘と同じく任意接種なので自費負担となる。80歳までに3人に1人は帯状疱疹にかかることを考えれば、日本でも50歳でワクチン接種をもっと積極的に勧めた方がよい。

ちなみに、歳とってから帯状疱疹になれば、ふたたび免疫が強くなるので、再度かかることはない。



2013年12月29日日曜日

怖いマイクロスリープ 自覚ない居眠り

続けて、睡眠ネタです。

マイクロスリープ(Microsleep)とは、数秒から数十秒という短い時間の眠りのこと。極度な睡眠不足、精神的疲労などが原因で、意思と関係なく、そして予兆なく、突然マイクロスリープが起こり意識がなくなる。車などの運転中に起こると非常に危険である。

普通の短い時間の居眠りでも意識はなくなるわけで、マイクロスリープはどこが違うかというと、一般的な居眠りでは眼を閉じて身体や頭が揺れるのに対し、マイクロスリープは眼を開けたまま、何か行っている動作も継続した状態で脳が瞬間的に睡眠状態に入る。極度な睡眠不足で、脳がマイクロスリープの間にリフレッシュするようである。

野鳥のアマツバメは、繁殖以外では空を飛び続けている。夜間にレーダーを使ってアマツバメを追跡すると、何度も急降下することが分かった。このときに瞬間的に眠って、地上に落ちる前に目覚めているという。このとき、マイクロスリープで睡眠をとっているという。

睡眠をとらないと、ヒトを含め動物は死に至るといわれている。脳は夜間のように決まった時間でリフレッシュするだけでなく、このようなマイクロスリープでもリフレッシュしているらしい。 

ときどき24時間眠らずに起きている人間がテレビなどで紹介される。たしかに彼はベッドで横になることはないが、話しかけても反応しないときがあるという。そのときに、本人はマイクロスリープの状態に入り、睡眠不足を補っていたと考えられている。


見て暖まる ムービー「リル・バブ」

年度末、雪も降っている中、暖まるムービーです。

ネコが暖炉の前でくつろいでいるだけの1時間のムービー(YouTubeから)。

ネコの名は、「リル・バブ」。

遺伝病の全身性の骨硬化で、安楽死させられるところだったメス猫の「リル・バブ」は、2011年11月ネットに公開された1枚の写真から人気に火がついて、一風変わった顔と変わった行動で一躍ネット界のスターとなった。「リル・バブ」を主人公とした映画、『リル・バブ&フレンズ』もすぐに公開される。

「リル・バブ」はブサ顔で、体が小さく、足が短い。足の指の数はどれも1本多い。下あごが未発達で歯が生えていないため、小さな舌をいつも出ている。それでいて、しぐさがかわいい。



2013年12月28日土曜日

動物の睡眠時間

昨日に続き、睡眠の話。動物の睡眠はどうなっているのだろうか?

動物に必要な睡眠時間は、種ごとの体のサイズに依存する。例えば小型のネズミでは15時間 - 18時間、ネコでは12 - 13時間、イヌでは10時間、ゾウでは3 - 4時間、キリンではわずか30分 - 1時間である。これは大型動物ほど代謝率が低く、脳細胞の傷害を修復する必要が少なくなるためとも考えられている。
寝るライオン
















また小型の動物は他の動物に捕食者として狙われやすいので、無防備になる睡眠時間は短い傾向がある。サイズが同程度であれば、草食動物は睡眠時間は短く、肉食動物は長い傾向にある。草食動物は、食料のカロリーが少ないので多量に食べる必要があり、長時間食べることになり、睡眠時間は短くなる。一方で肉食動物は、食物は高カロリーであるため、一度食物を得た後はしばらく食物を摂る必要が無い。そのため何もしない時間が多く、その間は睡眠によって消費カロリーを抑えていると考えられる。

以下は、動物種による睡眠時間のちがい。

動物の1日当りの推定睡眠量Meddis,R,"Sleep Instinct" R.K.paul,London (1977)
                       (睡眠 井上 昌次郎著 化学同人より)


時 間種    名
24-21
20フタツユビナマケモノ(オオナマケモノ)
19キタオポッサム、オオチャイロコウモリ、コチャイロコウモリ、ミズオポッサム
18ジュウニオビアルマジロ(オオアルマジロ)
17ヨザル、ココノオビアルマジロ
16ホッキョクジリス
15ツバイ
14ネコ、ハムスター(ゴールデンハムスター)
13ハツカネズミ(マウス)、ネズミ(ラット)、ハイイロオオカミ、ジリス、テンレック、ユビムスビ
12ホッキョクギツネ、チンチラ(ケイトネズミ)、ゴリラ、アライグマ
11アメリカカイリ(ビーバー)、スローロリス
10ジャガー、ベルベットモンキー、ホシバナモグラ、パタスザル、ガラゴ、
サバクハリネズミ、メクラネズミ、ヨーロッパハリネズミ
9アカゲザル、チンパンジー、ヒヒ、アカギツネ
8ヒト、ウサギ、テンジクネズミ(モルモット)、トウブモグラ、ブタ、ハリモグラ、
アフリカオオホホネズミ
7
6ハイイロアザラシ、ハイイロイワダヌキ、ブラジルバク
5キノボリイワダヌキ、イワダヌキ(ハイラックス)
4
3ウシ、ヤギ、アジアゾウ、アフリカゾウ、ロバ、ヒツジ
2ノロジカ、ウマ






2013年12月27日金曜日

熟睡する方法 不眠解消へ

以前に睡眠時間が短いとガンや糖尿病のリスクが増えると書いた。熟睡できないで不眠症で悩んでいる人は、日本人の5人に1人の割合だといわれている。特に歳をとってくると、睡眠時間も短くなり、不眠になりやすい。不眠の症状は、大きく以下の4つ。


(1)眠りが浅い

(2)なかなか眠れない

(3)夜中に何度も目覚める

(4)早朝に目が覚めてしまう


以前の、試してガッテンでは以下の4つのワザを推奨していた。

(1)午後1時から3時までの間の短い(30分以下)昼寝。

(2)夕方の運動。

(3)夕方の光を浴びる。

(4)就寝1~2時間前のお風呂。

以下は、それぞれの効果の説明です。参考:試してガッテンHP

ワザ(1) 早めの昼寝 今回、ある高齢者の方の睡眠の様子を観察すると、布団に入ってから眠りにはいるまで50分もかかっ ていたことがわかりました。寝つきが悪いことは、多くの高齢者にとって切実な問題です。

実は、夜の問題を解決するカギは、昼にありました。 寝つきに問題を抱える方の多くが、夕方に居眠りをしがちなことがわかりました。

夕方に眠ってしまうと、眠気が解消されてしまい、布団に入る頃に十分眠気が蓄積されません。その結 果、寝つきは悪くなります。 十分な眠りが取れないと、翌日は眠気がのこり、パッチリと目覚めた感覚は低いままです。夕方になる と、とうとう力尽きて居眠りをしてしまいます。こうして悪循環を繰り返すことになります。

そこで対策。夕方に居眠りする前に昼寝を先にとってしまいます。時間帯は午後1時から午後3時まで の間。眠る時間は30分以下にします。そうすることで、夕方にくる眠気は解消され、さらに夜、寝床 に入るまでの時間に十分眠気を蓄積することができます。


ワザ(2) 夕方に30分程度の運動をすることをおすすめします。午後1時から3時までの短い昼寝と 併せておこなうことで、夕方の覚醒度はさらにあがり、運動による疲れも蓄積されます。睡眠の深さは 昼間の疲労度と深い相関関係が認められますので、眠りは深くなり、夜中に目覚める時間も減ります。 

ある研究で、平均年齢67.8歳の方23人に昼間の短い昼寝と夕方の運動を4週間続けてもらいまし た。すると寝床についてから眠りに入るまでの時間が、 78・6分だったのが38・2分に。およそ半分の時間で眠れるようになりました。さらに夜中に目覚めてしまう時間が、合計57・5分だったのが26.8分に。こちらも半分の時間に 短縮されました。

ワザ(3)  午前の3時4時に目覚め、そのまま朝まで眠れずに困るケースも高齢者に多いパターンです。原因の一 つは体内時計が前にズレすぎていることなんです。以前のためしてガッテンでは、朝起きられずに悩んでいる人は朝の光を浴びて朝食をきちんととること によって体内時計を調整できる、ということでした。ところが高齢者に多い「超早起き」の場合は、逆効果であることが、今回の取材で明らかになりまし た。

今回は双子タレントのお二人に協力してもらい、実験を行いました。 1人は朝の7時に強い光を浴びてもらいます。 もう1人は夜の7時に強い光を浴びてもらいます。それ以外の条件は姉妹同じです。これを2日間続けてもらったあと、2人とも夜12時半に就寝。翌日 は目覚ましをかけず、自由に起きてもらうことにしました。すると、朝に光を浴びた妹は早朝4時に目が覚めました。 もう眠くないと言います。夜に光を浴びた姉は、 午前10時20分まで眠りました。

つまり

(1) 夕方~夜の光は体内時計を後ろにズラす (2) 朝の光は体内時計を前にズラす のです。 「超早起き」の方の場合は、朝に光を浴びるのは逆効果で、夕方以降の光をあびたほうが有効なので す。

ワザ(4)  眠りには浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠があります。さらにノンレム睡眠はステージ1 から4の4段階に分かれています(4の方が深い睡眠です)。若者の場合は、眠りにつくといきなりス テージ4の深いノンレム睡眠にはいり、それからレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しながら朝を 迎えます。ところが高齢者の場合、ノンレム睡眠のステージ2までしか届かないケースがあることがわ かりました。

深い眠りは体の中心部の温度、深部体温と関係しています。寝入るときに深部体温が急激にさがると、 寝つきもよくなり、結果的に深い眠りをえられます。
逆に、深部体温を急降下させることができれば深い眠りを得やすくなります。しかしどうやればいいで しょう? 一つの方法はお風呂です。お風呂に入るとお湯で体が温められ、深部体温が上昇します。 ところが風呂から出ると、逆に深部体温は急激にさがるのです。 お湯は40度以下のあまり熱くない温度。そして半身浴で。寝る1~2時間前(個人差があります)こ ろに入浴するのがおススメです。

2013年12月26日木曜日

公衆電話値上げ、10円で何秒? 

公衆電話の市内通話で、10円入れると何分話せるでしょうか?3分と答えた人はだいぶ古い。1993年9月まで3分10円だったが、10月から1分30秒10円になった。そして、1994年に1分10円になった。今回、NTTは2014年4月1日の消費税増税に対応し、公衆電話の市内(区域内)通話料を、現在の1分10円から、57.5秒10円に2.5秒分値上げする方針を固めた。公衆電話の市内通話料金が値上げされるのは1994年4月以来20年ぶりとなる。

ところで、最近、公衆電話を見つけるのに苦労する。設置台数は漸減傾向にある。ピークの85年には全国で93万4900台あったが、今年3月末には4分の1以下の21万400台まで減少。来年3月末までにはさらに1万7000台撤去する計画だ。

地震などの災害時に、携帯は最初に使えなくなるが、公衆電話は、接続が確保されている。また警察、救急車を呼ぶ上でも大事なインフラ。AED(自動体外式除細動器)と同じで、維持するのにお金がかかるが、皆がどこでも見つけられるくらいは残しておいてほしい。



2013年12月25日水曜日

福岡糸島名物、牡蠣小屋に行ってきた

連休に、福岡県、糸島半島の冬の名物、焼き牡蠣を食べに行ってきた。山口市から山陽道、九州道、福岡都市高速を経て、だいたい2時間くらい。糸島半島にある漁港ごとにいくつもの牡蠣小屋が並ぶ。牡蠣小屋がもっとも沢山並ぶというので、岐志漁港に向かった。最後の道が細いので注意が必要。それらしき場所に着くと車でいっぱいだった。

牡蠣小屋9軒が平行して並んでいてた。まず、小屋のメニューを順番に確認。小屋ごとに個性が出ていて、焼き牡蠣以外のメニューに違いがある。一番左の、「恵比寿丸」にする。牡蠣フライがあったので選んだ。すぐに焼き台に案内され、牡蠣1kg(800円)と牡蠣ご飯、牡蠣汁、牡蠣フライを注文。服を汚さないように、緑のジャンバーを貸してくれる。

寒い冬に、小屋の中で、炭を起こして体を温めながら食べる牡蠣は、無条件でおいしい。スーパーで売っているむき身牡蠣とはまったく違うのです。堪能しました。



2013年12月24日火曜日

浴室のピンク汚れ 対策とコツ


浴室やシンクの端でピンク色のヌメリのある汚れを見たことはないだろうか? 赤カビとか、赤シミ、最近はCMでピンク汚れとか呼ばれるもの。

ピンク汚れはカビではない。酵母のなかま、ロドトルラ・ルブラ(Rhodotorula rubra)、俗名赤色酵母で、増殖が速く、湿気ていると発生しやすい。皮脂などのよごれを栄養にしている。この酵母は、パン酵母と同じように親となる酵母から子供の酵母が突起のように出てきて(出芽)、増殖する。細胞内にカロテノイドを含むので、赤ないしピンク色になる。

酵母は、カビのような菌糸はなく、材質の目地の中などに入り込むことはないので、こするだけで落ちる。しかし、菌自体が残っているため、すぐにまた発生してしまう。人について病気を起こすことはないが、アレルギーの原因になるらしい。

対策としては、菌の数を増やさないことが重要。ピンク汚れが発生しやすい場所をこまめに掃除して、乾燥状態を保つことが大切。ピンク汚れの駆除には市販のカビ取り剤でだいじょうぶ。CMしているのは、「バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス」(↓)。使ったモップ、スポンジなども同時に除菌して乾燥させておくこと。

関連記事(浴槽が青くなる 対策とコツ



2013年12月23日月曜日

世界初の遺伝子組み換えイネ、発売へ

世界初の遺伝子組み換えイネの生産が、環境保護団体などの強い反発をよそに、今後2、3年以内に承認、発売される見通しと、フィリピンの研究所が発表した。新しく開発された遺伝子組み換えイネの「ゴールデンライス」は試験栽培を完了したという。

このゴールデンライスは、ビタミンAを作り出すように遺伝子組み換えが行われている。発展途上国の多くの人々の食事にはビタミンAが不足しており、この米を食べることで、ビタミンA不足による免疫の低化や失明などが予防できる。

遺伝子組換え食品については、前にも触れたが、第一世代の遺伝子組換え作物は、その作物作りを便利にするようなものが多かった。例えば、害虫にだけ効果のある毒の遺伝子を発現させて、害虫が付かないようにしていた。これは、生産者からみると、農薬も使わないので利点が多いが、消費者側からみると、毒ということで抵抗があった。第二世代は、機能性のある遺伝子を発現させるというもの。今回の例がこれに当たる。

実は、日本でもいくつか遺伝子組み換えイネが作成されてきている。農業生物資源研究所が開発中の「スギ花粉症対策イネ」がそのひとつ。スギ花粉のアレルギーの原因になるアレルゲンをイネに発現させている。これを食べて、長い時間かけて少量ずつ体内に入れることで、体をアレルゲンに慣らすのである。今年から、隔離された農地で試験栽培がスタートした。しかし、一般に広めるには、安全性の十分な確認が必要だろう。




2013年12月22日日曜日

ソチの場所、ロシアの何処?

第22回冬季オリンピッは、2014年2月7日~2月23日の間、ロシアのソチで開催される。ソチはロシアのどの辺にあるのか、またどのような町なのか?

ソチ(ロシア語: Сочи Sochi、グルジア語: სოჭი Soch’i)は、ロシア連邦クラスノダール地方の都市で、ロシア随一の保養地である。黒海に面し、アブハジアとの国境に近い(下の地図参照、緯度は日本の旭川市くらい)。日本との時差は5時間。人口は39万人。ロシアでの冬季オリンピックは、ロシア帝国・ソビエト連邦時代も含めて史上初となる。

6世紀から11世紀にかけて、この地域はアブハジア王国(780年-1008年)に属し、11世紀から15世紀はグルジア王国(978年–1466年)に属した。15世紀からはオスマン帝国に領有された。カフカース戦争と露土戦争の結果、1829年にロシアに割譲された。その後、市の一部はオスマン帝国領となった。この時代に多くの民族が入植し国際色豊かな都市になった。ロシア革命期には白軍、ボリシェヴィキ、グルジア民主共和国の3勢力で激しい争奪戦の舞台となった。

スターリン政権時代はソ連最大のリゾート都市に成長、多くのスターリン様式の豪華建造物が建てられた。現在、夏には数百万人がソチを訪れるリゾート都市。スターリンをはじめ、歴代のソビエトやロシアの指導者たちの別荘があり、プーチンもソチに別荘を持ち、夏期休暇を過ごしている。










2013年12月21日土曜日

百条委員会とは?

東京都の猪瀬知事が、「徳洲会」グループから5000万円を受け取った問題で、結局知事を辞めることになった。東京都議会は、知事の説明は二転三転して信用できない、として法律に基づく調査権を持つ「百条委員会」を設置することになり、知事はこれ以上都政を遅延できないということらしい。ところで、「百条委員会」とはなにかしら?

「百条委員会」とは、地方議会が設置する特別調査委員会のこと。地方自治法の第100条には、地方議会は「自治体の事務について調査し、関係者の出頭や証言を求めたり、記録の請求ができる」とある。この第100条に基づき、必要に応じて地方議会が議決、設置するのが「百条委員会」。

議会の通常の委員会は調査権までは認められていない。しかし、百条委員会には、調査対象となっている関係者の出頭や証拠提出を求めることのできる「調査権」があり、正当な理由なく証言を拒んだり、虚偽の証言をすると、禁錮や罰金が課せられる罰則規定がある。百条委員会では、証言を二転三転させたりした場合、「偽証」に問われる可能性もあるという。



2013年12月20日金曜日

浴槽が青くなる 対策とコツ


お風呂の浴槽の表面の、お湯をはる水面近くがだんだん青、もしくは青緑になってきた。いつも浴槽洗剤をつけて洗っていてもだんだん青みが増してきている。この青い汚れの現象は、湯沸かし器から出る銅イオンと体やソープに含まれる脂肪酸(油)が反応して出来た不溶性の青い沈殿「銅石鹸」が浴槽表面に付着したもの。銅は毒という印象があるかもしれないが、「銅石鹸」はまったく健康には問題ない。

「銅石鹸」の形成を防ぐ最良の方法は、浴槽内を毎日清掃し、身体から出る脂肪分や石けんの脂肪分をきれいに洗い流すこと。しかし、青くなったものをどうすればよいか?

まず、風呂用の洗剤(ルック)やマジックリンでこすってみたら、わずかだが青みがとれる。しかし、時間をかけても青さはわずかしかとれない。

面倒なので、1,000番の紙やすりでこすってみたのだが、これでもわずかしかとれない。残った面積を考えると、ちょっと続ける気になれない。効率を上げるため、もう少し荒い紙やすりを使ってもよいかもしれないが、浴槽表面がどうなるか分からないので中止。
脂肪酸と銅イオンからなる金属石けんなのだから、銅を脂肪酸から引き離すことができればよいはず。銅はアンモニアイオンと錯イオンを形成できるので、アンモニアイオンが良いと思い、家にあった家庭菜園用の硫安(硫酸アンモニウム)を溶かして、浴槽を綿棒で少し磨いてみた。効果ほとんどなし。

アルカリがよいかと思い、重曹(ふくらし粉、炭酸ナトリウム)を溶かして使ったが、これもほとんど効果なし。さらに家庭菜園用の消石灰を溶かして使ってみたが、これもダメ。

キッチンハイターも試した。キッチンハイターはアルカリ(水酸化ナトリウム)、プラス次亜塩素酸が入っているが、効果ほとんどなし。

ここまできて、ネットで検索。調べてみることに。以下のような方法があった。
  • 台所用又は浴槽用のクレンザーで擦り取る。
  • 中性洗剤を使ってメラミン スポンジ擦る。
  • コーラで溶ける。
  • 食酢に同量の塩を入れた水溶液でスポンジでこする。
  • アンモニア水でこする
  • 「湯アカ分解」というアルカリ剤を含む市販品を使う。
  • パーツクリーナー(スプレー)を使う。(参考HP) 
クレンザーはやすりと同じなので、パス。中性洗剤を使ってメラミン スポンジ(ゲキトレ)も少ししかとれない。コーラは、タンサンがダメだったのでダメと思いつつ、試したがやはり効果なし。食酢に同量の塩も、ほとんど効果なかった。

パーツクリーナーはスプレー式のブレーキオイルなどの汚れをとるもので、イソヘキサンが主成分。浴槽はプラスチックなので、すぐ拭き取ったが、一応少しは青みがとれる。しかし、かなり時間がかかる。

アンモニア水を試した。たしかにすぐに青みはなくなる。ただ、青色は消えたが、若干茶色から黒の色がうっすら残る。まだ脂質が残っているようで、さらに台所洗剤で洗うときれいになった。アンモニア水は薬局で売っている。原液10%で使用する。臭いがキツイので、直接吸わないようにし、よく換気すること。ゴム手袋などして、手で直接さわらないこと。

ここまでくると、市販の「湯アカ分解」も試すしかない。近くのホームセンター、ドラッグストアに行ってみたが、どこにも売っていない。通販で買うことにした。値段は280円。送料も同じくらい。。。。(泣)(2017.3更新:現在Amazonで199円↓)

リンレイ社の「湯アカ分解」には、「キレート剤」だけでなく、湯アカ自体を分解する、「アルカリ剤」という特殊成分を同時に配合している。今までと同じように綿棒につけて、こすってみると、まずまずとれる。ただし、アンモニアほどではない。
メラミンスポンジにつけて、こするとアンモニアと同じレベルまでとれた。


下の写真は、照明で少し黄ばんでいるが、縦に3つの線が見えると思う。左から「湯アカ分解」をつけてメラミンでこする、「湯アカ分解」を綿棒でこする、アンモニアをつけて綿棒でこする。

追記:2017年12月 最近リンレイから「ウルトラハードクリーナーバス用」というのが出た(↓)。「湯アカ分解」と比較してみたが、「湯アカ分解」の方が「銅石鹸」に対しては効果があった。皮脂成分が多い場合はこちらが有効かも。



結論:「湯アカ分解」をつけてメラミンでこするか、アンモニアを使うことで「銅石鹸」は除ける。



2013年12月19日木曜日

マラソン42.195kmの由来

マラソンのシーズンになった。ところで、マラソンの距離が中途半端な42.195kmである由来は何かしら?

マラソンは、ギリシャの地名『マラトン(Marathon)』を英語読みしたもの。紀元前490年、ギリシャ軍の兵士が戦場のマラトンからアテネまでの約40kmを走り、勝利を報告した後、絶命したという故事に由来する。

マラソンで走る距離は、第1回オリンピック大会ではマラトン古戦場からアテネの競技場までの36.750km(複数の説あり)、第2回から7回までは正式に決まっておらず、40km前後でまちまちだった。マラソンが42.195kmに正式距離と決定したのは1921年、正式採用は1924年の第8回パリ大会からで、1908年の第4回ロンドン大会の距離を採用したものである。

ロンドンオリンピック大会の距離がマラソンの距離に正式採用された由来は、「ドランドの悲劇」と呼ばれるもので、イタリア選手の『ドランド』がゴール直前で倒れ、役員の補助でゴールしたため失格となったが、多くの人々に感動を与えたので、これを称えるために、この大会の距離を正式距離としたものである。

また、ロンドンオリンピック大会のマラソンの距離42.195kmの由来にも逸話があり、ウインザー宮殿からシェファードブッシュ競技場までの26マイルであったが、イギリスの王女『アレキサンドラ』の要望で、スタート地点を宮殿の庭に、ゴール地点を競技場のロイヤルボックス前に設定されたため、26マイル385ヤードに伸ばされた。

よくマラソンの距離の2.195kmや0.195kmを端数と考えられるが、当初予定されていた26マイルは41.842944kmなので、どちらにしろメートル法では端数が出たことになる。マラソンの距離の端数とは、2.195kmや0.195kmではなく、予定の26マイルから伸ばされた385ヤードのことである。

2013年12月18日水曜日

鼻サイクル:左右交互に鼻詰まり

風邪の季節、鼻詰まりが左右交互に起こることを経験したことはないだろうか?実は、2〜3時間おきにつまる側と通る側が入れ替わるように自律神経によってコントロールされている。健康で詰まっていなくとも、通常我々は、左右の鼻で交互に呼吸している。これを鼻サイクル(英:nasal cycle)という。

鼻詰まりは、鼻水が詰まっていると勘違いして、がんばって何度も鼻をかむ人がいるが、実は鼻腔内がはれて詰まっている。鼻腔内の粘膜は海綿静脈洞という血液を大量に含んだ組織で、これに血液がたまることではれることになる。これが、2〜3時間おきに、左右交互で起こる。寝る時、下にした方の鼻がつまりやすいは、下の穴の方がうっ血しやすいから。健康で鼻詰まりがない場合は、左右の鼻腔の広さが違っていることに気づかず、左右の鼻で交互に呼吸している。

(勝手な考察)それでは、なぜ左右交互に呼吸するのだろうか?そもそもなぜ鼻の穴は2つになっているのかしら?鼻は嗅覚の感覚器でもあり、特に動物の場合、餌を探したり、敵や異性を見つけるといった生存に関わる重要な役割を担っている。鼻は同時に呼吸器官でもあり、乾燥した空気を取り込み続けると、鼻腔内の粘膜内の感覚細胞も死滅してしまうので、2つの穴を交互に使っているかもしれない。また、感覚器は、同じ刺激に触れているとその刺激にだんだん鈍くなるようにできている。もしかしたら、もう片方の穴に変えることで、感覚をリフレッシュさせているのかもしれない。





2013年12月17日火曜日

乳幼児に「RSウイルス」が流行

乳幼児に重い肺炎などを引き起こすRSウイルス(respiratory syncytial virus)の患者数が、2003年以降、この時期としては最多となっていることが、国立感染症研究所のまとめで分かった。先月の1週間あたりの患者数は4092人。同期平均の2.6倍となった。11月から1月にかけて冬期の流行が多く報告される。地域別では大阪府、北海道、愛知県、東京都と都会で患者が多い。

RSウイルスは、大人が感染すると軽い風邪で済むことが多いが、免疫が完成していない1歳未満で感染すると劇症化し肺炎や気管支炎を起こしやすい。RSウイルス感染は、乳幼児の肺炎の約50%、気管支炎の50〜90%を占める。1歳までに50〜70%以上の新生児が感染し、ほぼ全ての小児が3歳までにくり返し感染発症しながら徐々に免疫を獲得する。

感染力は強く、飛沫と接触感染の両方で感染し、発症前の潜伏期にも周囲の人を感染させる。小児は症状が消えてから1〜3週間後も感染力を失わない。このため、集団感染へつながりやすい。現在、ワクチンはなく、遺伝子組換え技術を用いて作成されたモノクローナル抗体製剤であるパリビズマブ(Palivizumab)の投与がある。

参考HP





2013年12月16日月曜日

においに敏感な人は他人の感情にも敏感

最新の研究によると、においに敏感な人は他人の感情をかぎ分ける“嗅覚”にも優れているという。

ライス大学の社会科学者デニス・チェン氏は、においと感情の間につながりがあるのかを検証した。脳の中で嗅覚をつかさどる部位は、感情をつかさどる部位と重なっていることは知られていた。

研究チームは、大学寮の二人部屋に住む22組44人の若い女性にそれぞれ3枚の一晩着たTシャツを与え、「そのうちの1枚はルームメイトが着たもので、残りの2枚はほかの大学生が着たものだ」と知らせる。そして、ルームメイトが着たTシャツを当てるように求める。その後、被験者の女性たちは、妥当性が実証されている情緒的感受性を測るテストを受けた。

実験の結果、ルームメイトが着たTシャツを正しく選択した被験者は、情緒的感受性テストで高得点を獲得した。つまり、においに敏感な人は他人の感情にも敏感であったのだ。

 今回の最新研究は、「Psychological Science」誌の2009年9月号に掲載されている。

2013年12月15日日曜日

日本のクリスマス発祥は山口市

1551年(天文20年)に、今の山口市でフランシスコ・サビエル(山口では、ザビエルではなくサビエルと呼ぶ)がキリスト教の布教活動を行い、山口でキリスト教が広まるきっかけとなった。翌年の1552年12月24日には、宣教師コスメ・デ・トーレスらが、司祭館に日本人信徒を招き、降誕祭のミサを行った。これが、日本のクリスマスの始まりとされている。しかし、その後江戸時代に幕府が、鎖国とともにキリスト教布教を禁じたので、山口がクリスマスの発祥地であることは忘れられていた。

1991年に焼失した山口サビエル記念聖堂が、1998年に再建設落成された時、この史実が脚光を浴びることになった。落成に先駆けて、1997年12月に完成記念プレイベントとして『「日本のクリスマスは山口から」フェスタ』が行われた。また、サビエルの生誕500周年の年、2006年11月には、サビエルの故郷スペインのナバラ州首相より、山口市が日本のクリスマス発祥の地であるとの認定書を受けている。

毎年12月「12月、山口市はクリスマス市になる。」をテーマに約30のイベントが繰り広げられる。 写真は、クリスマスナイトフェスティバル(阿東地域交流センター地福分館前)の様子。

参考HP

2013年12月14日土曜日

平均睡眠時間 日本人

米国立睡眠財団(National Sleep Foundation)が、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツ、日本の6カ国を対象に、睡眠時間など調査を実施した。6カ国の中で最も平均睡眠時間が短いのは日本で、1日6時間22分しか眠ていない。次に睡眠時間が短いのはアメリカで6時間31分、次いでイギリス(6時間49分)、ドイツ(7時間1分)、カナダ(7時間3分)、メキシコ(7時間6分)。ちなみに、平日の夜に7時間以上眠ているという日本人は、全体の約3分の1程度。

ネズミの実験では、完全に睡眠ができない場合、約1-2週間で死亡する。食物を与えなかった場合よりも死に至るのが早い。極端な衰弱と体温調節の不良と視床の損傷が生じる。ヒトの場合も、睡眠できないと幻覚が出て最後は死ぬといわれている。これまでの研究で、睡眠時間が7時間の場合に平均余命が最も長くなり、死亡リスクも軽減するという。

7時間30分から6時間30分に睡眠時間を1時間減らして1週間過ごした被験者の血液では、免疫・ストレス反応、さらには糖尿病やガンに関する遺伝子が活発になった。一方6時間30分から7時間30分に睡眠時間を1時間増やした被験者の血液からは、反対の現象が確認された。睡眠時間が短くなると、糖尿病・ガンのリスクが上がることになる。

2013年12月13日金曜日

遺伝子検査キットに’待った’

米連邦政府の食品医薬品局(FDA)は11月22日、米Googleが出資する遺伝子検査企業23andMeに製品販売の停止を命じた。同社の遺伝子検査サービスは、ユーザーが「DNA Spit Kit」を購入し、採取した唾液を送るとそれを解析し、遺伝病や病気のリスク、潜在的なアレルギーなどについての解析結果をWebで通知するというもの。

前にも書いたが、米女優のアンジェリーナ・ジョリーが遺伝子検査結果から、将来の乳がんの確率が高いということで、発症していないにもかかわらず両乳房切除・再建手術を受けた。(ただし、彼女の場合は、母親もがんでなくなっており、確率が確かに高かったのだが)

同社は遺伝子検査サービスについて、FDAに承認、許可をとっていなかった。FDAは、同社のサービスの不正確な解釈で、誤った陽性反応が生じて利用者に無用の不安を抱かせ、また、逆に誤った陰性反応によって早期治療を受ける機会を失わせる可能性があると判断した。

同社の検査キットによって検査できる遺伝子項目は、筋ジストロフィーや糖原病、アルコール依存症やアルツハイマー病などの疾病リスク、ハンセン病感受性や男性型脱毛症のなどの体質などを含め計254項目。従来の遺伝子検査サービスの約50分の1という安さ(90ドル)で、アメリカでは人気を博していた。日本でもネットで23andMeのキットを買うことができるので、サイトに行ってみると今も売っていた。ただし、FDAのことがあったので、数値結果を出すが、解釈はいれないとのこと。

今回の検査キットに問題があるにせよ、皆自分の疾病のリスクは知りたいので、このような検査は今後も需要が伸びていくのはまちがいない。







2013年12月12日木曜日

コタツを省エネ 温風ホースで

数年前くらいからコタツに電気を入れたことがない。ホームセンターで買ってきた専用の温風ホースをファンヒーターの前に置いて、温風をコタツ内に引き込む。部屋全体はファンヒータで暖かくなるが、それでも足下が寒い。やっぱりコタツはあった方がよい。

引き込む温風量によっては、熱いくらいになる。温風量はファンヒーターの前に置く位置を調節するだけ。温風ホースは伸縮できるホースとスタンドからなっているだけなので、器用な人なら自作できるかももしれない。うちでは、省エネ対策として、さらにコタツの下のカーペットの下ににアルミのシートも敷いている。


2013年12月11日水曜日

ネルソン・マンデラ死去

ネルソン・マンデラ氏が今月5日に亡くなった。公式追悼式は10日、国葬行事として最大都市ヨハネスブルクのワールドカップの開会式をやったサッカー競技場で開かれた。日本の皇太子、オバマ米大統領、歴代米大統領クリントン、ブッシュ、カーター、キューバのカストロなど100カ国近くの首脳級らが参列した。これは世界のリーダーたちが尊敬する人物だったことを示している。オバマ大統領は「歴史上の巨人だった」とコメントした。

マンデラ氏は、若くして反アパルトヘイト運動に参加し指導者となって、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を受ける。27年間におよんだ獄中生活の後、1990年に釈放される。翌1991年にアフリカ民族会議の議長に就任。フレデリック・デクラークとともにアパルトヘイト撤廃に尽力したとして、1993年にノーベル平和賞を受賞。1994年、南アフリカ初の全人種参加選挙を経て同国大統領に就任した。90歳を越え、体調が安定していなかった。95歳没。

マンデラ氏の遺体は11~13日に南アの首都プレトリアで公開安置され、15日に故郷の東ケープ州クヌに埋葬されるという。ノーベル平和賞をもらうにふさわしい人だったと思う。


2013年12月10日火曜日

ノロウイルス 年末がピーク

国立感染症研究所によると、ノロウイルスなどによる感染性の胃腸炎の患者が増えていて、年末にかけて流行がピークを迎えるとのこと。全国の小児科から報告されるノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者数は、先月24日までの1週間に1病院当たり6.72人となっていて、前の週より16%増えた。都道府県別では、宮崎県が17.50人と最も多く、熊本県が11.66人、富山県が11.55人、埼玉県が10.80人となっている。

ノロウイルスは患者が吐いたものや便などに含まれ、人の手などを介して口から感染するウイルスで感染力が非常に強く、頭痛や発熱を伴いながら、激しいおう吐や下痢が2,3日続く。牡蠣や二枚貝での食中毒もノロウイルス。

予防は、せっけんを使った手洗いを徹底することや, 患者の吐いたものを処理するときは、マスクや手袋をしてぞうきんなどで拭き取ったうえで、次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)で消毒する必要がある。ノロウイルスはエタノールには比較的耐性なので,アルコール消毒では死なないとのこと。加熱による不活化は温度85℃,1分以上の加熱が必要。

ノロウイルスは、まだ培養細胞や小動物での増殖に成功していないので、抗ウイルス薬の開発やワクチンの開発ができていない。感染すると、我々が持っている免疫に頼るしかなく、お年寄りの場合死に至ることもある。一度感染しても、ノロウイルスは変異が多いので、また感染する。3月ごろまでは流行が続くそうだ。



2013年12月9日月曜日

錯視 だまされないで見れますか?

人の目は、信用できそうでできない。錯視が起こる理由は前に書いたマイクロサッカードであったり、脳が情報不足を補ってかってな予測をしてしまうなどある。

下の絵で、右目を閉じ、左目は右の点を凝視する。顔を近づけたりして、距離を変えていくと左の点が見えなくなるところがある。この位置が盲点。(使っているモニターによって、この絵の大きさが違うので、点の間の距離を6 cmくらいにする、紙に書いてもよい)



さて、今度は、下の絵。左の点に垂直に線を入れてある。同じように盲点を探すと、左の点が消えるので、線が途切れて見えるはずだが、実際にはつながって見える。これは、脳がかってに補正している結果。



人は、運動しているものについては、もっと錯覚を起こしやすい。下の絵で、中央の十字を見つめながらみると、玉がぶつからずに紆余曲折しているように見えるが、実は個々の玉は直線コースを動いているだけ。

2013年12月8日日曜日

ナベヅル渡来、八代で現在8羽 

特別天然記念物、山口県八代(やしろ)盆地のナベヅルは、中国東北部、ロシア東南部、モンゴル北西部などで繁殖し、冬季になると南下して朝鮮半島を通って山口に来る。本州で唯一の越冬地である。和名は胴体の羽衣の色が鍋についた煤のように見えることに由来するとのこと。今年は10月29日に最初の2羽が来た。現在8羽。3月末までいて、北帰行となる。

餌として、植物の根、昆虫、カエルなどを食べる。越冬地では、水田の刈跡でイネの二番穂を採食する。ツルの監視所には、ナベヅルの写真やリアルタイムでツルの様子を映し出すモニターをがある。ツルを見てから、帰りに呼鶴温泉に寄っていくとよい。ラジウム温泉で気持ちよい。

実は、ナベヅルをたくさん見たいなら、鹿児島県出水市。ここも国の特別天然記念物に指定されている。ナベヅルの世界の生息数はおよそ1万羽と推定されていて、全体の90%近くが鹿児島県出水市で冬を越す。出水ツル渡来地では小麦やイワシなども給餌されている。八代の渡来数は、1940年(昭和15年)に350羽を記録して以来、徐々に減少し、今は10羽程度。出水から怪我をしたツルをもらって、飛来数の増加を図っている。



2013年12月7日土曜日

アイソンすい星は「ちり」に

先月末、肉眼で見られるのではないかと期待され、世紀の天体ショーになると思われていたアイソンすい星は、結局、太陽から離れるにつれて明るさが弱まった。NASAによると、太陽に最も近づいた際、「ばらばらに壊れて蒸発した」とのこと。天文ファンらが待ち望んだ観測ツアーやインターネット中継は不発に終わった。

アイソンすい星は、2012年9月21日にロシア、キスロヴォツク天文台 のヴィタリー・ネフスキー (Vitaly Nevsky) とアルチョム・ノヴィチョノク (Artem Novichonok) によって発見された。名前は発見者が所属しているチーム、国際科学光学ネットワーク (International Scientific Optical Network, ISON) に因む。アイソンすい星は、オールトのすい星雲から数百万年かけてやってきた放物線軌道の新すい星で地球に最接近するはずであった。残念。












2013年12月6日金曜日

鳥インフル 香港で人へ初感染

香港でH7N9型の鳥インフルエンザウイルスの人への感染が初めて確認され、香港食品衛生当局は、中国本土からの生きたニワトリの輸入を中止するなど、感染が拡大しないよう警戒を強めることにしている。

感染が確認されたのはインドネシア国籍の36歳の家政婦の女性で、先月17日に、香港に隣接する中国南部の広東省深センの市場で生きたニワトリを購入し、自分で調理して食べ、香港に戻ったあと、せきなどの症状が出て入院していたという。現在、女性と接触のあった個人200人以上も、医学的監視下に置かれ、抗インフルエンザ薬「タミフル」の投与を受けている。

H7N9型の鳥インフルエンザウイルスの人への感染は、中国本土や台湾で今年に入って141人(45人の死亡含む)になるが、香港で確認されたのはこれが初めて。当局は、「現時点で、H7N9型ウイルスがヒトからヒトへ感染したことを示す証拠はなく、集団感染リスクは低い」と述べた。日本にも上陸する可能性がさらに高まった。


2013年12月5日木曜日

オッドアイ:左右の目の色が異なる

オッドアイ(Odd-eye)は、左右の目の色が異なる、すなわち虹彩異色症のこと。猫では、ターキッシュバン、ターキッシュアンゴラ、ジャパニーズボブテイル(白地の三毛猫)という3品種に現われやすい。ターキッシュバンは、トルコ東部の町ヴァンが原産。美しく輝く青い目と緑の目を持つ。日本では「金目銀目(きんめぎんめ)」と呼ばれ、縁起の良いものとして珍重されてきた。

人でも、オッドアイはまれにあり、アレキサンダー大王は、「一眼は夜の暗闇を、一眼は空の青を抱く」という伝承に基づき、虹彩の色はブラウンとブルーであったと考えらている。


2013年12月4日水曜日

西之島沖に新島、 ムービーつき

先月20日から小笠原諸島の西之島から約500メートルの海上で噴火を続けている。しだいに拡大しており、先日のニュースでは東京ドームくらいの大きさになったという。西之島は高さ3000メートルクラスの海底火山で、40年振りに活動を再開した。
今回、新島を形成している火山群は伊豆・小笠原海溝に位置し、1970年代半ばにも噴火している。日本の領海内で自然現象により発生した島であるため、日本の領土となり、面積が増えることになる。

ムービー:火口から断続的に白い蒸気が立ち上るなか、突然、黒い煙と無数の岩石がものすごい勢い­で噴き出し、海に落ちていく。東京から南約1000キロの太平洋上にある無人島、西之­島近くの噴火で新たに生まれた陸地を21日午前、共同通信社の小型ジェット機が撮影し­た。


2013年12月3日火曜日

流行語大賞2013

2日、今年の世相を映した言葉を選ぶ「2013ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が発表された。年間大賞には「じぇじぇじぇ」「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「倍返し」が選ばれた。4語も同時に選ばれたのは初めて。アベノミクスは選ばれなかった。

過去10年の流行語大賞は以下のとおり。これをみると、大賞流行語はだんだん忘れがちになるものが多い。
192002年タマちゃん佐々木裕司(川崎市民)、
黒住祐子フジテレビレポーター
W杯中津江村坂本休(中津江村・村長)
202003年毒まんじゅう野中広務(元衆議院議員
なんでだろ〜テツandトモ(お笑いグループ)
マニフェスト北川正恭早稲田大学教授)
212004年チョー気持ちいい北島康介(水泳選手)
222005年小泉劇場武部勤自由民主党幹事長)ほか
想定内(外)堀江貴文ライブドア社長)
232006年イナバウアー荒川静香(プロスケーター)
品格藤原正彦(数学者)
242007年宮崎を)どげんかせんといかん東国原英夫宮崎県知事)
ハニカミ王子石川遼(ゴルファー)
252008年グ〜!エド・はるみ
アラフォー天海祐希
262009年政権交代鳩山由紀夫内閣総理大臣
272010年ゲゲゲの〜武良布枝(『ゲゲゲの女房』作者)
282011年なでしこジャパン日本サッカー協会女子委員会
292012年ワイルドだろぉスギちゃん

2013年12月2日月曜日

奇祭「笑い講」

奇祭「笑い講(わらいこう)」が1日、山口県防府市大道(だいどう)の小俣(おまた)地区で開かれ、今年の頭屋(当番)の民家には年忘れの大きな笑い声が響いた。

小俣八幡宮の社伝によると、約800年前の鎌倉時代から伝わる神事で、「講員」と呼ばれる世襲の地元農家16人が紋付きはかま姿で参加。神棚に祝詞をあげて酒宴を楽しんだ後、対面に座る2人が一組でサカキの枝を持ち、3回「ワーハッハ」と大笑いする。1回目の笑いで今年の収穫に感謝し、2回目で来年の豊作を祈願。3回目は今年の苦労や悲しみを忘れるためという。

笑い講は、防府市の無形民俗文化財に指定されている。天下の奇祭ともいわれている。祭り自体は農業祭で、旧暦の12月1日、農業の神である大歳神(おおとしがみ)を迎え、一年の収穫に感謝し来る年の豊作を願うという趣旨のものであった。現在は、12月の第一日曜日の開催となっている。





2013年12月1日日曜日

道交法改正(今日から) 自転車も

道交法が12月1日から改正になった。 

無免許運転やその命令、免許の不正取得などの罰則を1年以下の懲役か30万円以下の罰金から、3年以下の懲役か50万円以下の罰金に引き上げ

無免許運転者への車の提供に3年以下の懲役か50万円以下の罰金、同乗に2年以下の懲役か30万円以下の罰金を新設

ブレーキのない自転車の運転について警察官が検査したりブレーキ整備や運転継続の禁止を命じたりできる。命令違反に5万円以下の罰金

・自転車などの軽車両の路側帯通行を車道左側に限定



以下は、自転車のこれまでの法律。今まで習う機会がなかったので、罰金もありうるとは知らないものも混ざっている。

禁止 罰則
二人乗り ただし「16才以上の運転者が幼児1人を補助椅子をつけて同乗させること」は可 5万円以下の罰金又は科料

酒酔い運転  3年以下の懲役、又は50万円以下の罰金

夜間の無灯火運転  5万円以下の罰金

手放し運転、傘さし運転、携帯電話をかけながら、犬のリードを持ちながらの運転を含む 3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金

歩行者妨害、歩行者への注意や徐行の怠り(歩道で歩行者にベルを鳴らすのもいけません。)  3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金

信号無視   3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金

「一時停止」無視   3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金

並進(2台以上並んでの走行)  2万円以下の罰金又は科料


2013年11月30日土曜日

寄生虫が性分化の原動力?

私たちヒトを含め、雌雄が存在するという「性分化」はどうして生じたのだろうか?子孫を残すのに、適当な異性を探す必要が無ければ、繁殖はもっと楽なはず。では、何故「性分化」は必要なのか?

生物学者達は寄生虫が原動力の一つとなったという仮説を立てている。単性生殖はいわばクローンを生み出す行為。クローンは遺伝的に同一なため、時によっては同じ寄生虫によって全て同じように死に至ることになる。しかし、性分化すなわちかけ合わせは、遺伝子が組換えられその寄生虫に弱い遺伝子も生み出すが、強いものも生み出す。

ニュージーランドに広く分布するカタツムリは有性生殖・無性生殖両方で繁殖を行う。研究者達は10年かけて二つの(有性生殖を行う集団と無性生殖を行う集団)カタツムリの集団を観察した。どちらのグループにも多数の寄生生物が寄生している。実験開始時には多数いた単性生殖を行うカタツムリは寄生虫の感染により多大な損害を被った。しかし、有性生殖を行うグループの個体数は安定していた。

参考HP

2013年11月29日金曜日

盲腸はいらない?

盲腸は、英語で「appendix」、おまけとか、追加、付属物とかいった意味。盲腸炎(急性虫垂炎)になると、盲腸を切ったりするので、いらないものと思われがち。本当かしら?

人間や肉食動物の盲腸はかなり小さいが、草食動物やラットの盲腸はとても大きい。草食動物の盲腸が大きいのは、セルロースを分解する微生物のたまり場だからで、この微生物がいないとセルロースが分解できないので、いくら草を食べても栄養にならない。

人にはセルロースを分解する微生物はいないが(いたら、野菜を食べて栄養になる)、盲腸は胎児と青少年の発育段階には必要で、盲腸の中の内分泌細胞は成長に欠かせない各種の免疫細胞を作り出す免疫機能を持っているとのこと。また、盲腸には腸内の善玉菌が多くいて、善玉菌の備蓄をしているという話もある。

下の図のように小腸と大腸はつながっているが、盲腸、虫垂はその流れの脇道になっている。脇道がないと、善玉菌も肛門までそのまま便として押し出されて行くが、盲腸、虫垂は脇道になっていて菌を蓄えるには絶好の位置にある。



2013年11月28日木曜日

バナメイエビの名の由来

日本各地のホテルやレストランで、バナメイエビをシバエビと表示して調理販売していたことが問題となったのは、耳に新しい。なぜバナメイエビという名がついたのかと調べてみると、このエビの学名がLitopenaeus vannameiと、種名がバナメイだからと分かった。

バナメイエビもシバエビもクルマエビ科に属するエビ。東太平洋原産で、食用として広く漁獲・養殖されている。成体は水深72m以浅の海洋に、稚エビは河口域に生息する。日本には主にタイなどの東南アジアの養殖エビとして輸入している。

養殖方法が確立した1990年代には中国、東南アジアを含む世界中で養殖がおこなわれるようになった。2004年までに世界でのバナメイエビの生産高は1,116,000 tに達し、ブラックタイガーのそれを上回った。

バナメイエビは、孵化から稚エビのとき以外は薄い汽水、または、真水でも育ち、塩分濃度の管理が容易である。また、通常ブラックタイガーなどは、養殖池では水底の砂の上 や砂の中にもぐっているので、面積で入れられるエビの数が決まってしまう。しかしバナメイは水中を泳ぎまわっているので面積ではなく体積になるため同じ池でも多くのエビを養殖できる。さらに、バナメイエビは丈夫で養殖池に入れたエビの80%が育つといわれている。また、ブラックタイガーのように黒くないので、見た目もよいなどから、ブラックタイガーエビの生産量が減少しバナメイエビが増えており、結果として価格も安い。

車エビや伊勢えびならともかく、もともと多量に穫れたので、芝えびも上等とはいえず、庶民のものであったわけで、芝えびのエビチリと言われてもピンとこないが、芝えびと名売ってバナメイを出すほどの芝えびでもないように思う。






2013年11月27日水曜日

目が疲れたときのツボマッサージ

目が疲れると、目の周りの小さな筋肉が筋疲労でうまく動かなくなり、目の奥が痛くなったりする。また、目のこりは側頭筋のこりを引きおこして首こりや肩こりを誘発する。ツボマッサージで目の疲労を解消しましょう。

目の周りのツボはデリケートな部分にあるので、眼球を押さないこと、触れないこと、こすらないことに注意してください。ツボマッサージは、ゆっくりやさしくていねいに、痛く感じないくらいのやさしい力加減で行いましょう!


さらに、ツボ刺激の効果を高めるマッサージを組み合わせて
肩・首・頭部のマッサージをしてから目のツボを押すと効果倍増です。
1.肩を後ろに回しましょう。わきの下のリンパ節が活性化します。

2.鎖骨の上のくぼみにリンパ節があります。ここを、指の腹で円を描き押し込むようにマッサージしましょう。

3.頭の根元をマッサージします。指の腹で首の付け根をゆっくりもみましょう

4.耳の前と後ろをマッサージします。手の平を耳に当て、第1指~3指を耳の後ろに、第4指と5指を耳の前に当てて、上下にさすりましょう。

5.側頭筋をマッサージします。こめかみに手の平が当たるように置き、5本の指は開いて頭皮に当て、頭を抱えるようにしてゆっくりもみましょう。



参考HP

2013年11月26日火曜日

床屋の発祥は下関市 「毛髪供養祭」

理容業発祥の地とされる山口県下関市で、25日、髪の毛に感謝する「毛髪供養祭」が行われた。下関市の亀山八幡宮に理容師などおよそ50人が参列した。境内には理容業発祥の地の記念碑があり、散髪された2万人分の髪の毛が袋に入れて祭壇に供えられた。

床屋は、『髪結職文由緒書』によれば采女之亮政之(うめのすけまさゆき)が新羅人から技術を学び髪結所を下関に開業したのが始まりとされる。采女之亮政之は「蒙古襲来」に備えて下関に集まった武士たちの髪を整えて生計を立てた。店の中に床の間を設け亀山天皇と藤原家を奉る祭壇があった。“床の間のある店”から転じて“床屋”という屋号で呼ぶようになったという。





















2013年11月25日月曜日

人間魚雷 “回天”

太平洋戦争末期に特攻兵器として造られた人間魚雷「回天」で戦死した搭乗員らの追悼式が10日、訓練基地があった山口県周南市の大津島で行われた。

「回天」は、太平洋戦争末期に魚雷を改造して人間が乗り込み、相手の艦船に体当たりした特攻兵器で、搭乗員や整備員など145人が命を落とした。1944年(昭和19年)9月、試験発射場のあった大津島に回天基地が開設され、全国から多くの若者たちが集まってきた。九三式魚雷(全長8.5メートル)を改良し、操縦席と大量の爆薬が装備された。回天は潜水艦に最大6基まで搭載できた。ハッチが閉まると、操縦する以外は身動きが取れないほどの空間であった。搭乗員は1名のみ。回天に乗って片道で出撃した人の平均年齢は21.1歳の若者であった。

大津島には現在、回天記念館があり、「回天」に関わる遺品・資料の展示を中心に回天の歴史や時代の背景、当時の生活などをパネル展示で紹介している。


2013年11月24日日曜日

ゆるキャラグランプリ2013結果発表

今日、ゆるキャラグランプリ2013の発表が、埼玉県羽生市ゆるキャラさみっとin羽生であった。総合順位は以下の通り。

1位 栃木県 さのまる
2位    静岡県 出世大名家康くん
3位 群馬県 ぐんまちゃん
4位 埼玉県 ふっかちゃん
5位 栃木県 与一くん

我が山口県のちょるるは、7位だった。昨年2位だっただけに、期待に反した。

下は、栃木県からエントリーしたさのまる。

サンガー氏死去 2度のノーベル化学賞

「ゲノミクスの父」と呼ばれ、ノーベル化学賞を2度受賞した唯一の人物である英国の生化学者フレデリック・サンガー(Frederick Sanger)氏が19日朝、ケンブリッジの病院で睡眠中に死去した。95歳。英医学研究会議(Medical Research Council)が発表した。

サンガー氏は、1918年にイギリスで生まれ、1958年にタンパク質、特に糖尿病の治療に欠かせないインスリンの構造に関する研究で1つめのノーベル賞を受賞、1980年には今日も使われているDNA塩基配列決定法(サンガー法)の先駆的開発で他の2人と共に2度目の受賞を果たした。

以下は、サンガー氏の言葉。

「夢を追いなさい。そして本当に価値のあることをしなさい。熱意と新しい考えを持った若い人たちに未来はかかっている。」


ちなみに、ノーベル賞を2回受賞した人は4名

マリ・キュリー フランス
物理学賞 「放射能研究」
化学賞  「ラジウム・ポロニウムの発見」

ライナス・ポーリング アメリカ
化学賞 「化学結合の本性、ならびに複雑な分子の構造研究」
平和賞 「核兵器に対する反対運動」

ジョン・バーディーン アメリカ
物理学賞 「半導体の研究およびトランジスタ効果の発見」
物理学賞 「超伝導現象の理論的解明」

フレデリック・サンガー イギリス
化学賞 「インスリンの構造研究」
化学賞 「核酸の塩基配列の決定」


2013年11月23日土曜日

遺伝子組み換え食品は怖いのか?

遺伝子組換え食品として、これまで厚生労働省によって安全性審査を経たものとしては、トウモロコシ、なたね、ジャガイモ、ダイズ、テンサイ、アルファルファ、ワタの農作物7作物と、キモシン、α-アミラーゼなどの食 品添加物6品目がある。

遺伝子組換え植物のメリットの1つは、害虫抵抗性や除草剤耐性の農作物を作れること。例えば、害虫抵抗性のトウモロコシでは、農薬をまいてもなかなか死なない害虫の繁殖を抑 えることができる。実際、家庭菜園でトウモロコシを栽培してみると、農薬なしではすべてのトウモロコシがアワノメイガの餌食になる。

土の中に生息する細菌(Bacillus thuringiensis)が作る Bt タンパク質 は、トウモロコシの害虫アワノメイガなどが食べると、昆虫の消化管内がアルカリ性のため Bt タンパク質が消 化管の受容体と結合して、消化管の細胞を破壊する。その結果、昆虫は餌を食べても消化することができなくなり死んでしまう。そこで、遺伝子組換え法で、Bt タンパク質の遺伝子をトウモロコシに入れておくことで、これらの昆虫の被害を防ぐというものである。

人が食べた場合には、Bt タ ンパク質は胃酸の働きでアミノ酸まで十分に消化される。またその受容体はチョウ目、コウチュウ目の昆虫の腸管にしか存在せず、こ の受容体を持っていない人やその他の生物には影響がない。

昆虫には毒だが人には毒ではないので、問題ないはずなのだが、毒ということで生理的に嫌う人も多い。厳密な安全検査は必要だが、かつてジェンナーが種痘を始めたときのように科学を信頼することも必要か。





上が成虫、下が幼虫

2013年11月22日金曜日

山口のグルメ(3) そば寿司

山口の名物を尋ねられれば、個人的には、1にバリそば、2に瓦そば、3にそば寿司。そば寿司が食べられるお店は、東京庵。湯田温泉の中にあった店はすでになくなり、瑠璃光寺五重塔の門前の店だけになった。

山口にあって、東京庵という変な屋号だが、その名前の由来は、大正13年の創業時には神田にお店があったからだそうで、関東大震災でお店が崩壊し、職人さんと一緒に故郷の山口に戻ってきたとか。

そば寿司は、のり巻き寿司のご飯の部分がそばに置き換わったもの。そばと一緒に巻かれている具材は、かんぴょう、卵焼き、でんぶ、青菜、穴子。お酢が入ったつゆにつけていただきます。そば寿司セットでたのんで、かけそばといっしょに食べるのがうまい。



2013年11月21日木曜日

働きアリの2割は働かない

北海道大学の長谷川さんらは、シワクシケアリの観察により、働きアリの中に“働かないアリ”がいることを発見した。

働きアリの2割は、実はほとんど働かない。しかも、2割の働かないアリを隔離すると、今度は働いていたはずのアリから、また2割が働かなくなる。長谷川さんによると、「すべてのアリが必死に働くよりも、働かないアリがいる場合のほうが、平均して長く集団を存続できる」というシミュレーション結果が出ているのだとか。

一方、琉球大学農学部の研究チームはこのほど、働きアリよりも働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めた。働きアリは働かないアリの分まで巣の外に出て労働するため「過労死」し、生存率が下がる。働かないアリは働きアリよりも多く子どもを産むが、その子どもは親と同様に働かない。

人間社会にも同じような話はあり、アリから学べることも多そうだ。そういえば、アリとキリギリスという話があったのを思い出した。



2013年11月20日水曜日

錯視図 動いてみえますか?

昨日の続き。北岡先生の錯視の図は、静止画とは思えないぐらい動く。すばらしい。









広島ブログ