2014年11月30日日曜日

ファブリーズ新CM:「日光除菌以上」はムリ

太陽のように熱いタレントの松岡修造さんが、本当に太陽になった(↓)。ファブリーズのCMでの話。CMはインパクトがあってよいと思うのだが、「日光除菌以上」とその除菌効果が増したように宣伝している。

以前、このBlogで「ファブリーズで殺菌できない」と書いた(ココ)こともあり、「日光除菌以上」になったか調べてみた。

ファブリーズの有効成分は、食品ではないので、正確に書かれていない。Quat(クウォット)と呼ばれる第四級アンモニウム塩(天然成分ではない)が使われている。緑茶成分も有効成分として入っている。いずれも、以前からの成分で新しくなっていない。

では、なにが変わったのか?

新改良のファブリーズ では、新型噴射ノズルを採用することにより、ファインミストで細かく均一に布製品にスプレーすることができる。たしかに布の表面に有効成分が接する面積が増すことで効果が増すことになる。

しかし、「繊維の1本1本までひろがり、除菌する」との宣伝だが、各繊維に届くのは、まず不可能。前にも書いたが、ファブリーズに布をつけ込まない限り、繊維全部にひろがることはない。

有効成分が触れた繊維の部分で細菌は死ぬかもしれないが、触れなかったところの細菌は死ぬことはない。

CMにある99.9%の除菌力とは、いったいどういう意味だろうか?そのまま理解すれば、1000匹いれば、1匹が残るということ。1匹の細菌が2匹に増殖するのに要する時間は20分程度。生き残った1匹が増えて1000匹になるには、16回分裂すればよいので、5.3時間で元に戻るということ。

さて、問題の「日光除菌以上」だが、ちょっと信じられない。日光の殺菌効果は、日光に含まれる紫外線による。衣類を日陰で干すのか、紫外線の強い昼12時の天日で干すのかでは、紫外線の量はまったく違う。どの条件の日光と比較したのかはHPのどこにも書かれていない。

昼12時の天日で60分干すだけで確実に殺菌できる(参照ココ)。

ファブリーズを布団やマットにかけたら殺菌できるというようなCMはさすがに問題がある。「日光除菌以上」はムリだし、ダニにはまったく効果がないので、日光でずっと干さずに使い続けると、ダニアレルギーになるかもしれない。

ファブリーズは消臭剤程度のつもりで使用し、ダニや細菌は乾燥にも弱いので、晴れの日に日光消毒することをおススメする。


ファブリーズCM

2014年11月29日土曜日

呉市、肉じゃがの発祥地らしい

先日、呉市の牡蠣小屋に行ってきたことを書いたが、大和ミュージアム、てつのくじら館、さらに江田島に行って、第1術科学校(旧海軍兵学校跡地)に行った。

いずれも旧海軍、海上自衛隊に関するもので、呉は現在でも日本の海を守るかなめの1つ。

レストランで、肉じゃががご当地グルメと書いてあったので、注文した。家で食べているものと比べて特別なものではなかったが、後で調べてみて、呉が「肉じゃがの発祥地」と知った。

実は、京都府舞鶴市も「肉じゃが発祥の地」を宣言していて、両市はライバルらしい。面白いのは、入れるジャガイモの種類は違っていて、呉がメークイン、舞鶴が男爵という。

「発祥地」の歴史的根拠は、舞鶴市は東郷平八郎が初めて司令長官として赴任したのが舞鶴鎮守府であり、現存する最古の肉じゃがのレシピが舞鶴鎮守府の艦艇の料理人から舞鶴総監部に寄贈されたとのこと。

一方、呉市では、東郷が舞鶴赴任より10年前に呉鎮守府の参謀長として赴任していて、そのころからあるとしている。

東郷の肉じゃが発祥逸話はこうである。イギリス留学時に食べたビーフシチューの味が忘れられず、ビーフシチューをつくるよう命じた。ビーフシチューを知らなかった料理長が、 デミグラスソースの代わりに醤油と砂糖を用いてつくりあげたのが、『肉じゃが』だった。

牛肉がまだまだ貴重な時代、海軍で大いに人気になったという。

呉には、他にも「海軍カレー」が名物ということで、江田島、第1術科学校の食堂でいただいた。昔祖母が作ってくれたなつかしいカレーだった。

肉じゃが


2014年11月28日金曜日

バター不足は深刻、クリスマスがピンチ!

バターが不足している。実際、スーパーに行ってもバターはまったくない。クリスマスケーキのためにバターを探し回る“バター難民”が続出しているという。

原因は、昨年の猛暑の影響で乳牛に乳房炎等が多く発生したこと、酪農家の数が減った結果、乳牛頭数が減少していること。牛乳が不足しているわけだ。

1985年には酪農家は8万2000万戸で、211万頭の乳牛がいた。現在では1万9000万戸で140万頭となっている。円安による輸入飼料穀物の価格高騰が拍車をかけている。

しかし、ちょっと変なのは、牛乳が不足しているとは聞いていない。生乳は、変質腐敗しやすいため、まず生鮮性が求められる牛乳や生クリームなどに加工される。保存性の高いバターや脱脂粉乳への加工は後回しにされる。

バターや脱脂粉乳は、生乳が多く生産される時は在庫として保存しておき、生乳生産が不足する時は、バターや脱脂粉乳の生産を減らす替わりに在庫を放出する。

このような生産構造となっているため、生乳生産量が減少してくると、バターの生産量が先にそれも急に減少することになる。

国は、今年1万トンを緊急輸入することに決定している。これでなんとか、クリスマスを乗り切れるとのこと。しかし、今回は乗り切れるかもしれないが、今後バターの生産が増える見込みはそれほどない。

日本がTPPに参加すれば関税が引き下げられるので、輸入バターの比率がこれから上がることになる。日本のような管理がなされていないバターは品質や風味にばらつきがあるし、食べている飼料が明瞭でないなど問題点は多い。

なんとか、日本の酪農を盛り上げ、国産のバターを作れるような対策が必要と思う。

バターでなくとも、マーガリンで良いのではと思う方、トランス脂肪酸の怖さについて以前のBlogをみてください(ココ)。マーガリンのパッケージには、「1日の摂取目安を守ってください。」と書いてある。うちでは、マーガリンは使わないことにしている。


輸入バター





2014年11月27日木曜日

抜けた歯を捨ててはいけない:保存して将来にそなえる

親知らずや、子供の場合抜けた乳歯など、捨てる時代はもう終わっている。抜いた、もしくは抜けた歯をちゃんと保存しておけば、将来折れたり、歯周病などでダメになった時に、移植することができる。30年後でも50年後でもだいじょうぶ。

まだ認められていないが、自分の兄弟、子や孫などにもあげることができるようになるかもしれない。

抜いた歯には、歯の根についている歯根膜という組織があって、この細胞は、抜いた後しばらく置くと死ぬので、ちゃんとした所で保存してもらわないといけない。昔に抜けたのを記念に置いてあっても使えない。

抜けた歯をすぐに歯医者に持っていけない場合、牛乳に入れておくと、約6時間歯根膜を生かしておくことができる。

ネオ製薬から出ているティースキーパーという専門の保存液だと、24時間歯根膜を生かしておくことができる。

専門の歯医者では、歯をマイナス196度の液体窒素の中で保存する。この冷凍保存では、半永久に細胞が保存できる。そして必要なときに解凍して、移植できる。インプラントは、まだまだ技術的に問題があるので、「自分の歯」を使えるメリットは十分ある。

保存してもらうのに、現在は保険は適用されないので、20年間保存で10万円くらいする。将来への保険や自分の子への遺産としては高くはないかもしれない。


歯

2014年11月26日水曜日

呉市人気の牡蠣小屋に行ってきた

早くも、待望のカキ(牡蠣)の季節になった。この連休に広島県呉市の牡蠣小屋まで行ってきた。山口市からだと、高速道路で2時間弱。今年個人的には初物である。

牡蠣小屋は呉ポートピアパーク内にあって、連休ということもあり、大盛況で受付で20分くらい待たされた。受付で、まず殻付き牡蠣を買う。1カゴ11個(1kg)入って1,000円。3倍体という名の大きめの牡蠣は5個入りで1,500円。

他の「焼き」のネタ、ホタテ、イカ、タコなども購入できる。ご飯は牡蠣ご飯と、ちりめん飯が選べた(300円)。この辺では後者が有名とのことで、ちりめん飯に決定。牡蠣の身の入ったみそ汁、牡蠣汁(200円)も注文。

呉名物「ガンス」(山口でいうところのギョロッケ、魚のすり身を平たくしてパン粉をつけてあげたもの)も店の人のオススメということで購入。

炭火代は別途、300円。軍手、牡蠣ナイフ、トングも渡される。炭台は、側溝に使うコンクリートに炭が入っていて、金網がかけてあるシンプルなもの。

ちりめん飯は、予想していたのと違って酢飯だった。牡蠣ご飯の方が好きかも。牡蠣汁の量が少ない。

店の人が、焼き方は知っているかと聞くので、聞いてみると、今まで知っているのと流儀が異なることに気づく。

牡蠣の平たい方を先に焼くまでは同じだが、蒸気が出始めるとひっくり返してすぐ、ナイフで殻をはずす。殻の中で身が煮汁の中に浸かっている状態にし、煮汁がグツグツいうまで待てと、教えられた。

確かに、この方が、殻の中の煮汁をムダにこぼさないし、煮具合を目視できる。適当な所で、ポンズを入れて、ふくれた身をツルっといっぺんに頬張る。美味しい! 

が、、、まだ白いミルク(卵)の部分がもっと増えるまで、もう少し寒くなるのを待った方がよい、というのが結論。サイズもまだ小振り。1、2月がベストシーズンというので、やはりちょっと早いか。初物ということで、ナットク。


呉カキ小屋



2014年11月25日火曜日

海水1m上昇すると、 新山口駅は海面下へ

昨日の温暖化にともなう海面上昇の続き。今世紀末には、海面が1m上がると言われている。Google mapで海面が上昇したとき、どの場所が海面下に沈むかを調べるサイト(FloodMap)があるので、ご紹介します(ココ)。

サイトに行くと、操作はGoogle mapと同じ。加えて、左上にSea level rise(海面上昇の高さ)があるので、+1mとか選べる。

世界どこでもよいが、見たい場所を選ぶ。山口県の一部を拡大してみると(↓)、海水+1m上昇で、ふしの川の河口は新山口駅の一部のところまで、ほぼ海面下になる。防府市も海岸線近くは大部分水没。

世界の都市もみれるので、例えば、イタリアのベネチアやオランダをみると、+1mで大部分が海面下になる。

このFloodMapは、津波の災害範囲も推定できる。うちの家は13mで水没するらしい。これは、3.11の地震で, 福島原発を襲った津波の高さが15mなのであり得ることになる。

ぜひ、ご自分のお家などをチェックしてみてください。

FloodMap


2014年11月24日月曜日

温暖化で海面上昇するのは、北極や南極の氷が溶けるからではない

地球温暖化に伴う海面上昇は、おもに北極や南極の氷が溶けるからと、どこかで習ったが、ちょっと違うらしい。

温暖化の原因は、化石燃料を燃やす人類が出す二酸化炭素などの温暖化ガスとされている。最近は、ウシのゲップやおならに含まれるメタンガスが温暖化ガスとしてもっと問題ということが分かってきている(以前のBlogココ)。

こうした温暖化ガスが、本来なら地球から逃げていく熱をとどめる。太陽からどんどん熱エネルギーが来る一方、放熱が抑えられるので、温度上昇するというわけ。今後100年で、最大6.4度の気温が上昇するという。

気温上昇にともなって、海面上昇も起こっている。海抜の低いツバルという国では、すでに水没した陸地が増えている。このまま海面上昇が進んでいけば、ツバル国自体が海の底になってしまうのも時間の問題という。

さて、冒頭の話に戻るが、温暖化で北極の氷が溶けることでの水位の上昇はほとんど起こらない。試してみるといい、コップに氷を入れて水をふちまで注ぐ。氷が解けても水は溢れない。

南極の海ではなくて、陸地にある氷が溶けて海に流れると影響するがたいしたことはない。では何が原因かというと、温度上昇にともなう海水の体積の上昇。水は温度が上昇すると体積が増えるからだ。

10月の世界の平均気温が1880年の観測開始以降、史上最高を記録したと、今月21日、米海洋大気局が発表した。20世紀全体を通した10月の平均気温を38年連続で上回った。確実に世界の温度は上がっている。




ツバル

2014年11月23日日曜日

解禁、今年のボジョレーヌーボー 飲んでみた

11月20日にボジョレーヌーボーが解禁。さっそく買ってみた。買ったのは、

アルベール・ビショー・
ボジョレー・ヴィラージュ
ヌーヴォー・ノンフィルター [2014]
Albert Bichot Beaujolais Villages Nouveau Non Filtere

2,800円とお高いが、初物ということでフンパツ。

アルベール・ビショーは、1831年に創立した、ブルゴーニュの名門アルベール・ビショー社のワイン。

ボジョレーヌーボーは、単なる新酒ではなく、専用の方法で作られている。通常は収穫したぶどうを皮も含めて破砕してから発酵させるが、破砕せず縦型の大きなステンレスタンクに上からどんどん入れ、重さで果汁が出て発酵が始まるようにする。

この方法だと、皮から出るタンニンが少ないので、渋みや苦みが少ないフレッシュでライトな仕上がりになる。

普通のワインの場合、冷やしすぎるとタンニンによる渋みが強調されて飲みにくくなってしまう。一方、フレッシュさが特徴のボジョレーヌーボーは、少し冷やした方がよいとされている。

実際に飲んでみた。毎年ジュースのように軽い感じなのだが、今年はちょうどよい感じ。後味がサラとして飲みやすかった。コストコで買った生ハム&チーズをつまみに満足した。

ボージョレ・ヌーボー







2014年11月22日土曜日

あなたの車は大丈夫? エアバッグで6人死亡

自動車部品メーカーのタカタが製造したエアバッグで相次いで死亡者が出ている。全世界でのリコール台数は1千万台以上に達する。日本でもリコール台数は現時点で200万台を超えている。

タカタのエアバッグの世界シェアは約2割に達し、世界第2位。タカタのエアバッグは、衝突を検知するとガスを一気に発生させて、折りたたまれたエアバッグを瞬時に膨らませる仕組み。
ところが、湿度の管理が不十分で、薬剤が余分な水分を含んで膨張したり、設計を超えたサイズの薬剤を点検の段階で取り除かなかったため、金属容器ごと破裂させてしまい、金属片が飛び散ることになった。

爆発した金属破片で、本来守るはずの運転者などの命を奪うことになった。

問題のエアバッグは、日本の工場ではなく、いずれもメキシコやアメリカの工場で製造されたものだという。死者は、現時点では、米国で5名、マレーシアで1名という。
日本でもリコール台数は現時点で200万台を超えている。対象は00年代前半に生産された車種が多く、国土交通省や各メーカーのウェブサイトなどで確認できる。
トヨタ(カローラ、カローラフィールダー、アルファードGなど)、ホンダ(ストリーム、フィット、CR―V、アコードなど)、日産自動車(キューブ、エクストレイルなど)、マツダ( RX―8、アテンザ)など200万台。
エアーバッグ


タカタ幹部が米国上院で陳謝

2014年11月21日金曜日

流行語大賞50語が候補に どれだけ分かりますか? (2014)

今年最も話題になった言葉を選ぶ年末恒例の「現代用語の基礎知識 選 2014ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート50語が、19日、同賞事務局より発表された。

大ヒットしたアニメ映画「アナと雪の女王」から「ありのままで」「レリゴー」の2語に、お笑いコンビの「日本エレキテル連合」の「ダメよ~ダメダメ」が入った。スポーツ界からはプロテニス選手・錦織圭の「勝てない相手はもういない」、フィギュアスケート・浅田真央の「ハーフハーフ」などがノミネートされた。

他にも、「STAP細胞はあります」、「号泣会見」、「ゴーストライター」など今年のお騒がせニュースも選ばれた。

昨年は、「じぇじぇじぇ」「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「倍返し」の4語が同時に選ばれた。過去10年の流行語大賞はココ

流行語大賞のトップテンと年間大勝は12月1日に発表される。本命は「ありのままで」、対抗は「STAP細胞はあります」かも。

ノミネート50語は以下のとおり。いくつわかるでしょうか?

・輝く女性
・STAP細胞はあります
・バックビルディング
・まさ土
・トリクルダウン
・デング熱
・ダメよ~ダメダメ
・2025年問題
・危険ドラッグ
・アイス・バケツ・チャレンジ
・家事ハラ
・マタハラ
・ありのままで
・レリゴー
・こぴっと
・ごきげんよう
・リトル本田
・J婚
・ゴーストライター
・タモロス
・マイルドヤンキー
・リベンジポルノ
・JKビジネス
・絶景
・レジェンド
・ゆづ
・妖怪ウォッチ
・塩対応
・マウンティング(女子)
・こじらせ女子
・女装子
・号泣会見
・セクハラやじ
・集団的自衛権
・限定容認
・積極的平和主義
・勝てない相手はもういない
・カープ女子
・ワンオペ
・ハーフハーフ
・消滅可能性都市
・壁ドン
・ミドリムシ
・壊憲記念日
・イスラム国
・雨傘革命
・昼顔
・塩レモン
・ビットコイン
・エボラ出血熱

今でしょ

2014年11月20日木曜日

中国の温暖化ガス対策に対する姿勢

先日12日、北京でAPEC首脳会議が開かれた時、オバマ米大統領と習近平国家主席との会談があって、地球温暖化対策について両国が発表した。そこで、出された中国の発表は、本当かと耳を疑うものだった。

オバマ氏は米国の温暖化ガス排出量を2025年までに、05年と比べて26~28%削減する新たな目標を表明。

一方、習氏は中国国内の二酸化炭素排出量を30年ごろをピークに減らす方針を示した。要するに、30年まであと16年間は排出は増えるけれど、その後はなんとかするというもの。ピークまでの増加量をどう抑制するかについては何ら言及していない。

現在中国の排出量は年間8億トン以上。年々の増加量も、日本の排出量の約半分に相当する勢い。大国としての責任をどう考えるのか。こういう時、中国はまだ発展途上国だからという論理で反論する。先進国は今までどれだけ排出してきたのかと。

中国がこのまま30年まで排出量を増やすとしたら、日本の大気は、PM2.5も含め、だいぶ影響を受け、健康被害は甚大だ。

問題が多い中国に、ちゃんともの言うには日本だけでむつかしく、近隣のアジア諸国と共同していかないといけない。安倍首相が外交に力を入れる理由の1つはここにある。

二酸化炭素排出に関しては、日本も問題がないわけではない。日本は世界全体排出量の約3.7%を排出しており、けっして少ないわけではない。排出権を他から買っていないで、日本の技術力でエネルギー改革を推進しないといけない。

しかし、それにしても、安倍首相が習氏と会った時の、習氏の憮然とした態度はいただけない。ホスト国の首長がとる態度ではない、と思うのは私だけでしょうか。孔子の教えはどこにいったのでしょうか。


二酸化炭素排出






2014年11月19日水曜日

訃報:孤高の名優、高倉健逝く

昭和を代表する俳優、高倉健さんが10日、83年の生涯を閉じた。ほとんどTVには出ないので、役者本人の性格や私生活のイメージより、映画の中のイメージの方が強い。

高倉健の人気を不動にしたのは任きょう映画。1960年代に大人気となった「網走番外地」「日本きょう客伝」シリーズなど。

多くを語らず、いざという時に体を張って、義理や人情を大事にする姿は、男のなかの男、日本男子の神髄と受け入れられた。日本生命のCMで、「自分、不器用ですから」の台詞は一番ジンとくる。武骨で寡黙な健さんのイメージがそのまま出ている。

「幸福の黄色いハンカチ」は、高倉健だからこそできた映画。愚直なまでのきまじめさ、人生を常に遠回りしてしまい、必死に生きていても損な役回りになってしまう男の姿に、皆共感と人生のつらさ、悲しみを感じた。

この映画で、第1回日本アカデミー賞・最優秀主演男優賞をとっている。2013年の昨年には文化勲章を受賞。

他にはない孤高の昭和の名優は、悪性リンパ腫のため83年の生涯を閉じた。出身は、福岡市中間市という。


健さん

2014年11月18日火曜日

多くの人が勘違いしている肥満細胞

オバさんどうしの会話。「あの人太っているわね」「子供のころから太っていたそうよ」「肥満は産まれた時に太っていると、大人になってから肥満になるそうよ」「肥満細胞の数は、幼児のころに決まるんだって」

会話ででてくる「肥満細胞」は肥満とは関係ない。肥満細胞はマスト細胞とも呼ばれ、免疫反応などの生体防御機構に重要な役割をしている。アレルギー物質が体内に入ると、肥満細胞が化学物質を分泌し、ヒスタミンを放出し、アレルギー反応を発生させる。

肥満細胞は、その形状が丸く太っているので、この名がついた。

さて、冒頭のオバさんの会話に相当する細胞だが、それは、脂肪細胞のこと。正確には、白色脂肪細胞という。脂肪細胞は脂肪を蓄え、3~4倍にまで大きくなる。

以前は、乳児時期に脂肪細胞が増えてその後は変化しないので、この時期に太っていると、細胞数が増えて将来肥満になりやすくなると考えられていた。

現在では、脂肪細胞の数が増える時期は胎児期、乳児期、思春期にあることが分かっている。胎児期が最も多く脂肪細胞が増える。妊娠中の母親がカロリーを摂りすぎると、胎児の脂肪細胞数が増える。思春期にエネルギー過多の食事を摂っても肥満細胞は増える。

歳をとってから、この脂肪細胞の数が効いてくる。食べなくとも痩せないのは、脂肪細胞がそう簡単には脂肪を減らしてくれないから。


肥満細胞





2014年11月17日月曜日

ゆるキャラグランプリ2014:優勝は「ぐんまちゃん」

「ゆるキャラグランプリ2014」の優勝者が、愛知県常滑市の中部国際空港にある特設会場で決まった。群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」が今年のグランプリに輝いた。

ご当地キャラや企業キャラ約1700体が参戦した。過去3回の「ゆるキャラグランプリ」ではネット投票だけだったが、今年は初めて決選投票の得票数も合算して最終順位が決められた。決選投票の1票はネット投票の2票に相当する。

ぐんまちゃんは、ポニーをモチーフに1994年デビューした。当時は「ゆうまちゃん」で、08年に現在の名前になった。昨年は3位だったが、今年はネット投票でも1位で、最終得票数は100万2505票。

準グランプリの「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)が83万5981票、3位は「みきゃん」(愛媛県)だった。

4位以下は次のとおり。Hobenさんが応援していた「しまねっこ」は7位だった。ちなみに山口県の「ちょるる」は参戦していない。詳細は以前のBlog参照ココ

・4位:高知県須崎市の「しんじょう君」
・5位:京都府宇治商工会議所の「チャチャ王国のおうじちゃま」
・6位:栃木県大田原観光協会の「与一くん」
・7位:島根県観光キャラクターの「しまねっこ」
・8位:栃木県の「とち介」
・9位:神奈川県厚木市政策部広報課の「あゆコロちゃん」
・10位:静岡県磐田市の「しっぺい」


ぐんまちゃん


群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」

2014年11月16日日曜日

速報:錦織圭、決勝進出ならず ジョコビッチに敗れる

男子テニスの上位8選手によって争われる今季の最終戦、バークレイズATPワールドツアー・ファイナルズで、世界ランキング5位の錦織圭は準決勝で同1位のノバク・ジョコビッチと対戦し、1―6、6―3、0―6で敗れて初出場での決勝進出を逃した。

全米オープンの準決勝では消耗戦を制し、ジョコビッチとは今季1勝1敗だった。しかし、ジョコビッチは、このATPファイナルでは1次リーグA組で3試合全てストレート勝ちと圧倒的な強さを見せていた。

第2セットはとれたが、ジョコビッチの方が一枚上手だった。残念だが、これで、錦織の今季のツアーの戦いは終了し、日本人初の世界ランク4位入りになる。今後に期待したい。


錦織

2014年11月15日土曜日

ボジョレヌーボー解禁 今年は11月20日 2014

ボジョレーヌーヴォーの解禁日は、11月の第3木曜日。今年は、11月20日(木)。ボジョレーワイン は、フランスボジョレー地方のワインのこと。その年に収穫したガメイというブドウ品種から造る新酒をボジョレー・ヌヴォー という。

もともと、その年のブドウの出来栄えをみるために業者仲間で行なっていたイベントだったが、その後、解禁日と称し、新酒として大々的に売るイベントとなった。

世界に出荷されるボジョレーヌーボーのおよそ半分は日本に輸入され消費されている。850万本というから、日本の飲酒可能人口を1億とすると、12人に1人が買っていることになる。

ワインブームに加えて、年に一度ということ、初物が大好き日本人がはまったということらしい。

新酒でジュースのようで飲みやすく、どんな食事にもあうのがよい。個人的には、寝かせた香りとコクのあるワインの方がワインらしくてよいが、新酒もまたよし。空輸するからかもしれないが、もっと値段を安くしてほしい。

BOJORE






2014年11月14日金曜日

子猫の「ラッキー」、消防士に命救われる

世界中2千万回以上見られているYouTubeのムービー(↓)を紹介。消防士が火事の現場に駆けつけたところ、家の中では子猫が意識を失って倒れていた。消防士は、煙のなかに入り子猫を助けに入った。

その救出劇の一部始終は、消防士視点で撮影されていている。消防士が装着していたカメラに映っていたからだ。

通報を受け、消防士が出動したのはとある民家。消防士は煙が充満する内部に入っていく。そして部屋の中にいる小さな子猫を発見。子猫はまったく動かず横になっている。生きているのか死んでいるのかわからない。消防士は子猫を抱き上げ、外へと向かった。

消防士は、子猫はまだ死んではいないとみて、酸素マスクを吸引させ水をかけた。ぐったりしていた子猫の体がほぐれていく。そして、鳴き声を上げた。息を吹き返したのだ!そして何事もなかったかのように、消防士の腕の中で子猫は動き始めた。助かった!

動画は、YouTubeで配信され、世界中2千万回以上見られ、たくさんの人が感動した。

子猫の名前は「ラッキー」と名づけられた。

ネコを救出




2014年11月13日木曜日

冬の味覚ズワイガニ解禁!2014

6日、日本海の冬の味覚、ズワイガニ漁が解禁になった。今月最初の連休2日に日本海側まで出かけていった。11月に入っているので期待していたのだが、鮮魚店をのぞいてもズワイガニがなかった。実は6日からだった。

ズワイガニは資源保護のため、海域ごとに解禁日がもうけられていて、各地域の漁港は、解禁日を迎えるまでズワイガニを獲ることができない。また、市場に流通することもない。カニがまちがって網にかかっても、解禁時期でない場合は逃がさないといけない。

漁解禁日は、富山県以西の海域と新潟県以北の海域で異なっていて、新潟県以北の海域では雌雄ともに10月1日に解禁。漁期は翌年5月31日まで。

富山県以西の海域 雌ガニは11月6日~翌年1月10日まで。雄ガニは11月6日~翌年3月20日まで。

一言にズワイガニと言っても、産地によって呼び名が異なっていて、たとえば島根から鳥取県、京都府にかけての山陰地方では『松葉ガニ』、福井県では『越前ガニ』などと呼ばれる。

さて今年は、何回カニがいただけるかしら?

ズワイガニ

2014年11月11日火曜日

大人気! 粉末ドレッシング 試してみた

サラダ用の粉ドレッシングが今トレンドだそうだ。味の素の「Toss Sala(トスサラ)」は、10月4日からテレビコマーシャルを放映した後、売れまくり、製造が間に合わないで安定供給ができるまで販売休止することにしたという。「食べるラー油」以来の大ヒット。

ただ混ぜるだけで手をかけたような見栄えの良い「デパ地下なみの」サラダが出きるのが、うけている理由らしい。

健康ブームで、サラダ関連の市場は伸び続けている。従来の液体ドレッシングも違わず伸び続けているという。しかし、ドレッシングの味の種類はたくさんあるが、見た目はかわらずマンネリを起こりやすい。そこにサラダ用粉末調味料が投入された。

味の素はサラダ用粉末調味料「トスサラ」を2014年2月3日から首都圏1都7県で先行発売。キユーピーも2月21日からサラダ用粉末調味料「キユーピー 彩りプラス+」を発売した。

粉のほうが香り立ちが良い、野菜にまんべんなくからみやすい、野菜に残った水分を粉が吸うので完全に水切りをする必要がない、ホットサラダに使えば、液体ドレッシングと異なり、温度を下げず、熱いまま食べられる、などなど、さまざまな利点があるという。

液体ドレッシングの場合、家族の好みが違えば、その数だけ冷蔵庫のポケットが占領されるが、粉末の場合、少量包装なので、冷蔵庫を使わなくともよい。お弁当にも持っていける利点もうけている理由。

粉末と聞くと、粉々していそうだが、そうではない。全粒粉入りクルトン、カリカリアーモンド、ヒジキ、パリパリレンコンなどのトッピングが鮮やかで高級サラダ感を演出する。

かなりよさそうなので、さっそく、買おうと思ってスーパーに行ってみた。

「トスサラ」は案の定売り切れ。隣にあった、「彩りプラス:マヨテイスト」を買ってみた。3袋入って118円。サラダにかけて(↓)、食べてみた。確かに、経験のない食感はある。

しかし残念ながら、いつも使っているピエトロのドレッシングの方がずっと美味しい。

また、「トスサラ」が販売を再開したら試してみようと思う。


彩りプラス

最近よく見る道路の赤茶色舗装の意味

うちの近くの国道で毎夜毎夜工事が行なわれていて、何をやっているのかと見てみると、道路の一部に赤茶色の塗装がされている。どのような目的で塗装しているのかしら。

塗装されているのは、交差点に入る直前の部分。全部が塗装されているのではなく、2、3カ所に離れている。

調べてみると、2つほど「らしい」目的があった。

1つは、道路の色を変えることで、運転者に交差点があることを注意喚起し、注意して進入するよう促せること。

2つめは、タイヤの摩擦を高め、車の制動性能を上げる。

道路の舗装には、カラーだけでなく、様々な機能が付加されてきている。例えば、

遮熱性舗装:真夏など路面温度の上昇を抑える
排水性舗装:雨天時の走行安全性を改善し、ハイドルプレーン現象を抑制する
騒音低減化舗装:吸音効果がある素材を使っていて、騒音の低減化ができる
凍結抑制舗装:ゴムチップと塩化物が添加された舗装で、凍結を抑制できる

ちょっと感心したのは、電波吸収舗装。高速道路のゲートなどにあるETCの周辺で使用する。ETCは車に搭載してノンストップで高速料金を支払うシステム。5.8GHz帯のマイクロ波を利用しているが、道路面などに多重反射することで通信エラーを起こしやすい。これが低減できる舗装。


カラー塗装

2014年11月10日月曜日

シュモクザメ トンカチ型の頭部はどうなっているの?

シュモクザメは、英語では「Hammerhead shark」、トンカチ頭のサメというわけ。「シュモク:撞木」というのは、お寺でお坊さんの横にある仏具で、鐘を鳴らすトンカチのようなもののこと。(寺の外にある釣り鐘を打つ棒も撞木という)

シュモクザメは、頭部が左右に張り出してその先端に目と鼻孔がある(↓)。ロレンチーニ器官と呼ばれる微弱な電気を感知する器官もこの部分にある。

左右両方向に飛び出した位置に目があるので、真正面を見るのはにがてだが、頭を振りながらみるので、前方に何があるかは問題なく分かる。

日本には3種のシュモクザメが分布している。その中で最も普通に見られるのがアカシュモクザメで、大きくなると4メートルを超える。アカシュモクザメはサメの仲間では珍しく群れをつくる習性があり、ときには何百という大きな群れになるという。

サメは人を襲う凶暴な動物。日本でもまれにサメによる被害が起きている。サメは世界で490種ほどが知られており、その中で人を襲うサメは30種ほどに限られている。シュモクザメ類はこの30種の中に入っているが、死亡事故は報告されていない。

さて、トンカチ型の頭部にはどんなメリットがあるのだろうか?鼻孔も頭の両端に離れてついているのが臭覚の鋭いサメにとって餌の位置を知るのに有利であるという説がある。実際に、シュモクザメはにおいの方向をさぐるとき、頭を左右に振って接近していく。

さらに、ロレンチーニ器官がこのトンカチ部に広く散在して、他のサメに比べると発達しているので、砂の中に隠れている餌を見つけるのに有利になる。

最後にユーチューブにあったムービーを紹介(↓)。カヤックに乗った釣り人がシュモクザメに襲われそうになっている。サメの背びれが近づいてくると映画「ジョーズ」を思い出す。

シュモクザメ




















2014年11月9日日曜日

すべてのGoogle Blogが見れなくなった

「HobenさんのBlog」は、GoogleのBloggerを利用させてもらっている。昨日朝から、Blogを書いて投稿できても、自分のサイトをみることができないことが起こった。

GoogleのBloggerは、前に使っていたアメーバブログと違って、気に入らない広告は載せる必要がないので乗り換えた。

昨日、自分のblogを見に行ってみると、「サーバーがみつかりません」となる。最初は自分のコンピュータにウイルスでも入って設定がおかしくなったのかと思ったが、他の人のBloggerで作成したBlogも同じことに。

他のサイトはどれも見れるのに、Bloggerで作成したHPは見れないということになっている。不思議なのは、Bloggerを使っていない人のPCからはBloggerで作成したHPが見れるのだ。

ということは、Bloggerに登録したPCから他の人のBlogger Blogを見る場合、直接HPにアクセスさせず、必ずGoogleを介するようにさせていることになる。

今回のアクシデントで発覚したが、Blogをフリーで使わせてもらう代わりに多くの使用データが採られていることになる。これって、最初の使用承諾書に中にあったのだろうか?

結局、このアクシデントは、昨日1日で本日朝には直っていた。


Blogger

速報:男子フィギュア、羽生リンクで衝突、流血も滑りきる

フィギュアスケート グランプリシリーズ第3戦、中国杯最終日は8日、上海で行われ、ソチ冬季五輪金メダリストの羽生結弦が、リンク上でまさかの流血アクシデントに見舞われた。

フリー演技前の6分間練習中、後方へ勢いをつけて滑っていた羽生が振りむきざま、閻涵(ダンカン、中国)と正面から激突。羽生は、その場でうずくまり、いったん立ち上がろうとしたが起き上がれず、リンクの上に仰向けになった。

救護隊がリンク内に入り、羽生の肩を抱えてリンクの外へ誘導。羽生のアゴ付近は流血、首筋にも横に血の跡が見れた。

衝突した両選手とも、出場できるか確かめるために、再開された6分間練習にリンクに出てきたが、特に羽生はフラフラの状態。

その後、両者とも、自分の番で滑った。羽生は、治療のための大きなテープを頭に巻いて出場し、ジャンプで5度転倒したが滑りきった。閻涵も演技に精彩に欠いた。

結果、羽生の成績は2位だった。1位はマキシム・コフトゥン(ロシア)。羽生は、演技終了後にあごを7針、右側頭部を3針縫ったという。

9日には、エキシビジョンが予定されているが、羽生はキャンセルして日本に帰って精密検査を行うという。

怪我を負った状態で出場して、もし将来にも関わる大きな負傷をしてしまうリスクを考えると、回りの者は出場を止めるべきだったと思う。


羽生怪我

2014年11月8日土曜日

小笠原大量の中国漁船 本当のねらい

小笠原、伊豆諸島周辺海域で、大量の中国漁船が押し寄せている(以前のBlogはココ)。報道では、高価なアカサンゴが狙いとのことだったが、他に本当のねらいがあるのではないだろうか?

燃料代だけでも何百万円もかかるリスクを冒してまでなぜ遠方をやって来るのか、加えてなぜ同時にこのような大量の船団で来たのか?単純にアカサンゴが目的とは思えない。

産経ニュースによると、「大量の漁船団には、軍事訓練を受けた海上民兵が紛れ込んでいて、本当の目的は小笠原諸島から、サイパン、グアムを結ぶ第2列島線を攪乱し、米軍の接近阻止・領域拒否に道筋をつけることを狙っているので警戒を強めるべきだ。」という。

確かに可能性はある。

大量の偽装漁船を使って対象国に揺さぶりをかける手口は、中国の常套手段。中国とベトナムの国境、南シナ海のスプラトリー諸島、パラセル諸島で、中国は大量の漁船団を使って示威行動し、漁船保護を名目に海軍艦艇を派遣し一方的に不法占拠した。

1970年代前半、国連が東シナ海の海底に原油の埋蔵を示唆する報告書を出した直後、突如として尖閣諸島の領有権を主張し始めた中国当局と呼吸を合わせるかのように、100隻もの漁船団が尖閣諸島周辺の領海や五島列島に押し寄せた。この時、島民はいつ占拠されるのかと恐怖した。

今回も小笠原、伊豆諸島周辺の島民は皆気が気ではない。

産経ニュースは続ける、「非難と称して上陸を許せば、それが既成事実化して、事実上、島を乗っ取られることになりかねない」と。

中国のねらいがどうあれ、不法な船団には早く帰っていただくのは当然で、日本の国として毅然とした態度をとらないといけない。


中国漁船団



2014年11月7日金曜日

余命2ヶ月 あきらめずに生きるバスケ女子

昨日の尊厳死を実行した人の話に続くが、同じように脳腫瘍で「余命2ヶ月、12月の先に命はない」と診断された全米大学バスケットボールの女子選手が初の公式戦に出場。麻痺した体を懸命に動かして4得点をマークし、全米を涙させた。

マウント・セントジョセフ大(オハイオ州)の1年生、ローレン・ヒル(19)さんは、頭部の手術不可能な個所に腫瘍があり、体にも麻痺があり「12月の先に命はない」と宣告された。

全米大学バスケットボールの試合の開幕日は2週間先だった。「一度だけでも娘をコートに立たせてほしい。娘は夢を追いかけているのです。」という両親の強い願いを大学が受け、全米大学体育協会(NCAA)に働きかけ、特例措置として2週間早められた。

試合会場も2000人ほどしか入らない母校の体育館ではなく、40キロほど離れゼイビアー大の1万250人収容のアリーナになった。チケットは開始30分で完売し、試合はFOXが生中継。会場は満員で皆が観戦した。

ヒルさんは、ハイラム・カレッジ戦に先発。前半の開始17秒、ゴール下で左手でシュートを決めた。後半の残り26秒から再びコートに登場すると、今度は麻痺が強くなっている利き手でもある右手でシュートを成功させた。

「黙って座って死ぬのはいやだ」、この言葉に皆が感動し涙した。試合は、66―55でマウント・セントジョセフ大が勝って白星発進した。昨日の尊厳死選んだ人と前向きに少しでも生きようとする人、死に直面してどちらも勇気がいる。

ヒルさん

2014年11月6日木曜日

「尊厳死」宣言して実行した女性、全米で波紋

全米で議論をよんだ報道の話。末期がんで余命半年と宣告され、安楽死を予告していた米国人女性のブリタニー・メイナードさん(29)が1日、予告通りに自ら死を選んだ。自宅のベッドで家族に囲まれ、医者から処方された薬を飲んで、安らかに息を引き取ったという。

メイナードさんは、カリフォルニア州で夫と新婚生活を送っていたが、1月に脳腫瘍と診断を受け、手術を受けたものの余命半年ほどと宣告された。夫妻はその後、合法的に安楽死を迎えられるオレゴン州に転居した。

「11月1日に死にます」と動画サイト「ユーチューブ」で尊厳死宣言をのせた。

先月26日に夫の誕生日を祝った後、1日にベッドの上で、夫や家族にみとられながら服薬により安楽死すると宣言。「自殺とは違う。自殺ならとっくに服薬していた。自分の思い通りに死にたい」と心情を吐露した。

ソーシャルメディアでは「自殺を美化している」との批判や「穏やかに、計画的に死を迎えるのは個人の権利」との支持が交錯して、波紋をよんでいた。

メイナードさんはソーシャルメディアに、「ひどい痛みがあるが、これ以上の苦しむ前に尊厳死したい」「世界は美しい場所。旅は私の最高の先生で、親友や両親は多くを与えてくれた。これを書いている時もその人たちに囲まれている。さよなら世界のみなさん。よいエネルギーを分かち合って」などと最後に書いた。

日本では、メイナードさんの場合、引っ越しできるぐらい体が動き、自身で薬を飲むことができる状態なので、安楽死というより医師による自殺幇助(ほうじょ)となる。日本では認められていない。


brittany-maynard



2014年11月5日水曜日

年間ベストヒット商品30 (2014) アナ雪1位

月刊情報誌「日経トレンディ」(日経BP社)が選ぶ「2014年ヒット商品ベスト30」が3日、発表され、大ヒットした劇場版アニメーション「アナと雪の女王」が1位に選ばれた。以下30位までのヒット商品。いくつご存知でしょうか?Hobenさんは15個で半分でした。

1位:アナと雪の女王
2位:妖怪ウォッチ
3位:ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
4位:ジェルボール洗剤
5位:Ban 汗ブロックロールオン
6位:伊右衛門 特茶
7位:TSUM TSUM
8位:クロワッサンドーナツ
9位:格安スマホ
10位:あべのハルカス
11位:キネティックサンド
12位:スマートドライ
13位:ドクターエア 3D マッサージシート
14位:牛すき鍋膳
15位:クロームキャスト
16位:ななつ星in九州
17位:希少糖
18位:ヘルシオ お茶プレッソ
19位:フリクションいろえんぴつ
20位:ミラカール
21位:アサヒスーパードライ ドライプレミアム
22位:ハスラー
23位:モンスターストライク
24位:ファンルーム
25位:カクノ
26位:ヌードルメーカー
27位:ワンダーコア
28位:カップヌードル トムヤムクンヌードル
29位:マンガボックス
30位:NISA

「ヒット商品ベスト30」は、前年10月~当年9月に発表された商品やサービスを対象に、売れ行きや新規性、影響力などをもとに編集部が評価・選出する年末恒例の企画で、1987年から発表している。2013年は「コンビニコーヒー」、12年は「東京スカイツリー」、11年は「スマートフォン」がトップだった。


アナ雪

2014年11月4日火曜日

指の第一関節が膨れていませんか?それはへバーデン結節

指の第一関節(指の先端から最初の関節)が変形し膨れてコブ(結節)状になるのを、発見者の名にちなんで「ヘバーデン結節」と呼ぶ。ちなみに、第2関節が変形するのは「ブシャール結節」という。骨の変形だけでなく、ガングリオンを合併することもある。

ヘバーデン結節ができると、第1関節の動きが悪くなり、症状が進むと曲げると痛み、手のひらを握るのも難しくなってくる。理由は分からないが、左右の手の同じ指に結節ができやすい。

リウマチも関節が変形するし、痛みを伴うので間違われやすいが、第一関節だけという場合は、ヘバーデン結節の可能性が高い。レントゲンで、リウマチとの区別は容易につく。ヘバーデン結節は骨が増殖するために骨のとげが できているが、リウマチは骨が破壊されている。

ヘバーデン結節の原因は、不明で、一般に40歳代以降の女性に多く発生する。手をよく使う仕事の人になりやすい傾向があるという。

遺伝するかどうかは証明されてはいないが、母や祖母がヘバーデン結節の女性はなりやすいようで、指先に負担をかけないように注意する必要がある。

治療は、痛むときは安静にし、テーピングなどで固定する。指先に過度な負担がかからないようにする。ひどくなると、手術が必要になる。


ヘバーデン結節

2014年11月3日月曜日

イセエビの雌雄モザイク:三重で発見

先日のスズムシに続くが(以前のblogはココ)、イセエビの雌雄モザイクが見つかった。体が雌雄半々でできたイセエビが、三重県鳥羽市の離島・答志島で見つかった(↓)。

見つけたのは答志島で旅館を経営する中村泰久さん。島でイセエビ漁が解禁された16日から20日にかけ500匹を仕入れ、24日夜に水槽内で裏返っていた1匹を取り出したところ、左が赤褐色、右が黒色に体色が分かれていた。すでに死んでおり、冷凍保存している。足の大半と尾は「共食いされなくなっていた」という。

見事に左右で色が異なっている。どちらがオスかを調べてみたが、イセエビの雌雄は色では分からないらしい。第5番目の足と腹肢(腹のヒレヒレ)の形や大きさに違いがあるという。


雌雄モザイク

2014年11月2日日曜日

深海魚の人気者:チョウチンアンコウ、しかしオスは。。

昨年からダイオウイカなど深海魚が、たくさん岸に上がったり、漁師に捕まったりして、深海魚ブームが起こった。深海生物の中で最も知られている魚の一つがチョウチンアンコウ。

チョウチンアンコウの頭に突き出ているアンテナは背ビレが変化したもので、その先端は疑似餌になっていて、他の魚などを引き寄せるようになっている。

太陽の光が届かない深海にいるので、この疑似餌は青紫の光を発光するようになっている。発光はこの部位にいるバクテリアが光っているという説と、発光物質をこの部位で作っているという説とがある。

よく出てくる写真のチョウチンアンコウはメスで、大きさが40-50cm(↓)。一方、オスは数cmと小さい。暗い深海で、メスと出会う確率は低いので、一度出合うと繁殖するまでメスに寄生している。付着しているのでなく寄生というのは、オスはメスの体に噛みついて、皮膚や血管を癒着させメスから栄養分の供給を受けるから。

種によっては、オスがメスの体表に付着した後、完全に癒合する。融合が進むと、オスの心臓も内蔵も無くなり、メスの血管から栄養を供給されるただの精巣袋となるという。長い間、チョウチンアンコウはメスしか見つからなかったのはこういう理由。


チョウチンアンコウ



2014年11月1日土曜日

ペットからうつる注意すべき病気:サルモネラ症

サルモネラ症は、サルモネラ菌の感染により腸炎などを起こす病気。サルモネラ菌は、肉や卵の食中毒の原因菌として知られている。もともと動物が保菌していて、牛、豚、鶏などの家畜で10~30%、イヌやネコで3~10%。

もっと高い保菌率なのが、ペットのハ虫類(ミドリガメ、イグアナ、ヘビ等)。は虫類は輸入されるときに、持っている病気などはほとんどノーチェック。50~90%はサルモネラ菌を持っているという。日本産のものも保菌率は低くない。

アメリカでは、2011年以降、主に乳児を含む子供がカメに触ったことを原因とするサルモネラ症の集団発生が繰り返し発生している。

感染は、菌を経口摂取することにより感染する。感染すると、通常8~48時間で腹痛、下痢、発熱が起こり、重症になると粘血便になる。幼児や免疫力の落ちている人が感染すると重症化し、死亡することもある。

動物は感染しても無症状のことが多く、飼い主に感染させることになる。小さな子供にカメなどを触らせてはいけない。

ペットからうつるのではないが、今年アメリカでペットフードから人への大規模なサルモネラ菌感染があった。ペットフードに菌が入っていたからで、ペットは大丈夫でも、人には感染することになる。

サルモネラ


広島ブログ