2014年10月31日金曜日

ほとんどの人が間違っているマスクの付け方

だいぶ寒くなってきた。マスクをしている人をたくさん見かけるようになった。ところで、ほとんどの人はマスクの付け方や取り扱い方を間違っているそうだ。マスクの扱い方を間違うと、逆に感染リスクが増えてしまう。マスクの使い方をまとめてみた。

マスクには裏表がある, そして上下がある
ゴムの取り付け面でマスクの表裏を決めていませんか? ゴムの取り付け面を顔側にする人が半数以上いるらしいが、これは間違い。

使い捨ての不織布マスクには、片方にノーズフィットというワイヤーが入っていて、変形させて鼻の形にフィットさせるものが埋め込まれている。マスクはノーズフィットを上に向けた状態で使う。

上下を見分けるポイントの2番は、プリーツ(折り返しのヒダ)を下向きにすること。プリーツが上向きの状態でマスクを使うと上向きになったプリーツの中にゴミや花粉やウィルスなどがたまってしまう。このプリーツが下向きの面が表になる。

装着時の注意
プリーツを上下に完全に広げ、顔にあて、ノーズピースを曲げて鼻の形に合わせ、あごの下までマスクを伸ばす。どこにもすき間がないように顔にフィットさせる。基本的にマスクを通して、空気を吸いたり吐いたりするのが目的であることを再確認しましょう。

時々、鼻はオープンにして口だけにマスクをしている人、あごだけマスクしている人、マスクの意味なし。

装着中と装着後のマスクは触らない
装着後のマスクの外側表面は、菌やウイルスを口や鼻に入らないようにトラップしているのだから、当然そのような危険な生物がまとめられてついていると思わないといけない。マスクをはずす時、そのような部分を手でけっして触ってはいけない。装着中も同じ。

はずしたマスクは再利用しない。捨て方にも注意!
使ったマスクはビニール袋に入れて口を閉じるか、蓋のついたゴミ箱に入れるなどの方法で、速やかに捨てること。マスクは再使用してはいけない。再使用すると、あつめた細菌と接触したり吸うことになる。ましてや表裏をこの時逆にするのは最悪。マスクを捨てた後は、かならずすぐていねいに手洗いをすること。



2014年10月30日木曜日

ガソリン価格 下落の理由と今後

レギュラーガソリンの小売価格は、1リットル当たりの全国平均が161.8円となり、ことし4月の消費税率引き上げ以降では最も安くなった。先週からみても2.1円安くなっている。

値下がりは15週連続で、ことし4月の消費税率引き上げ以降では最も安くなった。円安は少し落ち着いたが、為替の影響ではない。原油価格自体の下落が原因。

ガソリン価格の下落が続く背景には、国際的な原油価格が1バレル100ドルという大台を割り込み、下落しているから(グラフ参照↓)。アメリカでシェール革命が起こり原油の生産が大きく増えたことと、世界経済の成長が伸び悩み消費が減っていることが原因。

要するに受給の関係で原油が減少した結果、原油の価格が下がられてきているということ。原油は産油国が採油ポンプを操作するさじ加減で供給量は変えられる。

原油価格1バレル80ドルが1つの目安と思われる。というのは、原油価格80ドル割れなら米シェールオイルの3分の1が採算割れするからだ。すでに80ドルの手前に達してからそれ以上の下降を示していない。そろそろガソリン価格の下落も頭打ちと思われる。

ちなみに、山口市でよく使っているガソリンスタンドでは、リッター151円です。

原油価格推移

2014年10月29日水曜日

右半分がメスで、左半分がオスのスズムシ見つかる

オスとメス両方の特徴を備えた「雌雄型」のスズムシが見つかった。兵庫県多可町中区の藤本さんが発見し、岡山県倉敷市立自然史博物館に生きたまま寄贈された。

このような個体が出現するのは10万~20万匹に1匹程度と珍しい。同館は無料で利用できる1階学習コーナーで展示公開を始めた。

発見されたスズムシは体長1.9センチ。左の羽はオスのように平で幅広く、右の羽はメス特有の細長い形をしており、正常な雄のように広げて鳴くことはないという。腹部の先端には産卵管がついている。

遺伝子の異常が原因だと考えられる。長生きすれば11月頃まで生きているとのこと。

1つの個体の中にこのように、オスとメスの特徴を持つものを「雌雄モザイク」という。無脊椎動物では昆虫類,甲殻類、クモ類,棘皮動物などで,脊椎動物では鳥類でみられる。ただ、その頻度はかなり低い。

アニメ「マジンガーZ」の「あしゅら男爵」を思い出した。右半身が女性で左半身が男性で、今回のスズムシと同じ。


雌雄モザイク

あしゅら男爵


アニメ「マジンガーZ」の「あしゅら男爵」右半身が女性で左半身が男性

2014年10月28日火曜日

コストコ北九州アップルパイ◎

コストコ北九州に行ってきた。山口市からは高速で2時間かかるが、毎回新しい発見があって楽しみにしている。コストコ広島もあるが、そちらの方がちょっとだけ遠い。

コストコで以前買ってよかったので、また買いたいと思っても、なかなか巡り会わないものもある。商品を少しずつ変えているためかもしれない。

コストコのアップルパイがその1つ(↓)。米国のアップルパイは生地にただバターと混ぜるだけで、バターをはさんで何度も織り込むやり方ではない。分厚くてサクサク感がある。フィリングのリンゴは果実の分も残っていてシナモンがかなり効いている。

たっぷりのフィリングの上に網状に生地をかけて焼いてある。適度な酸味もあり、個性があってなかなかいける。人生今まで食べたアップルパイのなかで、だいぶ上位といってよい。

直径30cmくらい重さ1.8kgで1498円で、かなりお得。

残念ながら、ここ2回このアップルパイには出会っていない。見つけたら「すぐ買い」と思っていたが、今回も売ってなかった。

代わりに、アップルシュトルーデルというのがあったので、買ってみた(↓)。小型のアップルパイというか、フィリングたっぷりのデニッシュという感じ。リンゴのサクサク感も残っていて、甘み抑えめだが、ボリュームがあってお買い得。酸味はほとんどなく、シナモンもかなり少なめ。8ケ入りで、897円。

今回は、まだ買ったことがないワインを何本か買った。またそのうち評価してみたい。以前のコストコの、お買い得でうまいワインのBlogはココ


アップルパイコストコ

アップルパイ
















アップルシュトルーデル
アップルシュトルーデル

2014年10月27日月曜日

住みやすさの世界ランキング:日本9位、タイ36位、中韓は48、50位

国際的な民間活動団体のヘルプエイジ・インターナショナルは今月、高齢者の住みやすさに関する世界ランキングを発表した。

福祉国家として知られる北欧のノルウェー、スウェーデンが1、2位で、昨年10位だった日本は9位に上がった。

世界保健機関(WHO)、国際労働機関(ILO)などのデータを基に、世界の96か国・地域で、高齢者の「収入」「健康」「雇用」「安全」などの状況について点数化して比較した。

20位までは欧米がほとんどで、日本はアジアでは最高だった。項目別に見ると、日本は寿命が長いことなどを評価されて、健康分野で全体のトップだった。これは日本人の寿命が世界一長いことから得点を稼いでいる。

しかし、高齢者の貧困率が高いことなどを指摘され、年金などの収入面では全体の31位にとどまった。年金のシステムの破綻、医療費や介護費用負担の増加など、昨今の高齢者を取り巻く現状をみると、世界ランクが上位だと安心していられない。。

アジアの主要国では、中国48位、韓国50位で、ともにタイ(36位)より下だった。

世界的にも高齢者は増えてきている。10年後には、世界全体の60歳以上の人口は10億人になるという。総人口に占める60歳以上の人口の割合は、日本は 29% で世界1位の高齢化社会となっている。


高齢者人口増加



2014年10月26日日曜日

多量の中国船が小笠原にサンゴの密猟 監視以上の行動を

先月中旬以降、小笠原周辺に中国船が大挙して押し寄せている。サンゴの密漁が目的。海上保安庁は監視しているというが、効果がないらしい。

海上保安庁は24日、小笠原周辺で中国船とみられる漁船を113隻確認したと発表した。巡視船を通常時の1隻から2隻に増やしたというが、監視するしかなく、多数の中国船を相手にするには数が少なすぎる。

巡視船は中国漁船が領海内に入るたびに追い出す「イタチごっこ」が続いている。海上保安庁は日本の海域全体を11管区に分けて監視していて、他の巡視船を簡単に回せない事情もある。

2011年に、小笠原諸島は世界自然遺産に指定されている。周辺の大陸棚は、中国などで珍重されるアカサンゴの他、高級魚のヒメダイやハタが取れ、地元漁師の貴重な漁場となっている。漁師の船の10倍もある中国船は、漁師にとっても脅威でもあり、だいぶ被害を受けているという。

サンゴは中国では宝飾品として人気が高く、中でも「赤サンゴ」は1キロ当たり600万円で取引されることもあるという。大規模なサンゴ密漁の結果、生態系が破壊され、魚たちの産卵場所も奪われる恐れがある。

日本政府は毅然と中国船を排除すべきで、「外交ルートを通じ、中国側に注意喚起を行っている」ということだが、中国政府に文句をいうだけで行動しないと、尖閣問題以外に新しいカードを作られてしまう。

アカサンゴ

2014年10月25日土曜日

人気のエヴァンゲリオン展 宇部で開催

昨年8月に東京からスタートした、人気アニメシリーズの「エヴァンゲリオン展」が全国巡回し、最後に庵野監督の出身地・山口県宇部市で11月末から開催される。

エヴァンゲリオン展は、東京、福岡、名古屋、大阪、横浜と昨年から開かれてきて、最後は山口県宇部市ときわ湖水ホールで開催される。

エヴァンゲリオンは、「セカンドインパクト」後の世界を舞台に、巨大な人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く人気SFアニメ。

「エヴァンゲリオン展」では、手書きの原画・設定資料約300点のほか、テレビシリーズのセル画や漫画版の複製原稿など計1千点以上が展示される。

宇部市は、エヴァンゲリオンのTV、映画の原作・監督を務める庵野秀明氏の出身地。宇部市主催の企画展「アンノヒデアキノセカイ」も同時開催される。

「エヴァンゲリオン展」
会期 平成26年11月29日(土)~1月12日(月・祝)
開場時間 10:00~20:00(入場は19:30まで)開催期間中は、休みなし(年末年始含む)
会場 宇部市ときわ湖水ホール(山口県宇部市大字沖宇部254(ときわ公園内))
入場料 【前売】一般:800円 
【当日】一般:1,000円 中高生:600円 小学生:300円
 ※物販コーナーは入場無料

入場券発売日 平成26年(2014年)10月29日(水)から
プレイガイド 宇部市文化会館、山口井筒屋、宇部井筒屋、山口井筒屋周南ショップ、
フジグラン宇部、幸太郎本舗宇部店、ローソンチケット(Lコード:64616)、
セブンチケット(セブンコード:033-202)、財団HP ほか
同時開催 「アンノヒデアキノセカイ」(宇部市主催)
 ※入場料は別途必要です。
公式サイト http://www.asahi.com/event/evangelion

エバ展





2014年10月24日金曜日

競艇ボートレース下関、開設60周年

山口県下関市長府のボートレース下関が1954(昭和29)年10月21日に開設されて、10月21日でちょうど60年となる。全国24カ所にあるボートレース場の一つ。昨年度までの来場者は延べ約4270万人、売り上げは1兆3345億円に上っている。

戦後の51年にモーターボート競走法が成立し、下関市でも54年に市が8000万円をかけて競艇場を建設した。最初のレースは54年10月22日。

これまでの年間売り上げは91年度が最高で、536億円に上る。また、71〜82年度は年間入場者数が100万人を超え、最高の74年度は141万人が詰めかけた。しかし、最近は半減している。

最近、ギャンブルのカジノ導入が国会で問題になっていて、ギャンブル依存症の人ができるなどの反論があるが、日本はずっと前からボートレース場や競馬場など公営ギャンブル場もあるわけで、変な話。

おもしろいことに、各省庁が別個にギャンブルを管轄し、行政利権を得ている。

パチンコ/パチスロ 警察庁 190,660
中央競馬 農林水産省 24,275
宝くじ 総務省 9,190
競艇 国土交通省 8,434
競輪 経済産業省 6,349
地方競馬 総務省/農林水産省 3,332
オートレース 経済産業省 861
スポーツ振興くじ(toto) 文部科学省 848

(最後の数字は、利益(単位は億円))

ボートレースが国土交通省、オートレースが 経済産業省、競輪が経済産業省、と何がなんだかわからない。

マカオのカジノ事業の収益は3兆円弱ある。日本経済の斜陽のなか、経済効果、雇用創出効果を考えると、カジノを導入しない手はないと思う。

ボートレース下関の話に戻る。「開設60周年記念」と銘打ったG1競帝王決定戦が23〜28日に開かれている。

ボートレース下関


2014年10月23日木曜日

ゾウのxxxの長さに驚く

最初に断っておきます。ゾウの下ねたの話です。

いろいろな生物を今まで書いてきたが、ゾウはマイお気に入りの動物。ゾウは動物園で何度も子供のころからみているし、大人になってからも何度も動物園にでかけている。最近も徳山動物園に行ってきた。

タイやマレーシアまで出かけて象に乗ったこともあるし、スリランカでは、百頭近い象が電飾を着けてパレードする「ペラヘラ祭」にも行ったこともある(↓)。ゾウについては、だいぶ分かっているつもりでいた。

しかし、象の交尾の様子を見るのは初めて(ムービー↓)。象のペニスがこんなに長くなるとは、ちょっと想定外。もう一つ驚いたのは、長いゾウ鼻と同じようにくねくね動かせること。メスにその巨体をあずけてマウントできるのにもチョット驚き。小ゾウの動きが戸惑った様子に見えてかわいい。

perahera




















2014年10月22日水曜日

飛ばないテントウムシ、害虫退治に活躍

「生物農薬」という言葉をご存知でしょうか? 昆虫などの生き物を農薬として用いること。いわゆる「化学農薬」に対する言葉。アブラムシは野菜、果樹などの害虫だが、その天敵のテントウムシを放して、アブラムシを減らそうという方法。化学農薬は、アブラムシを効率よく退治できるが、野菜に農薬が残存するので、人体に入ることになる。

広島県の近畿中国四国農業研究センターが、飛距離の少ないものを約30世代にわたって選び続け、飛ばないテントウムシの品種を10年かかって作った。飛んで逃げたりしないので、しかっりアブラムシを退治してくれるという。

屋内限定の「生物農薬」として登録され、茨城県のメーカー・アグリセクトが最近発売を始めた。

テントウムシの飛ばない性質は遺伝的に劣性。このため、逃げ出して自然界の飛ぶ個体と交配しても、飛ばない性質は発現せず、生態系を乱す心配がないという。

うん?ちょっと待った。やっぱりこれは問題。なぜなら、劣性でも、もしこのテントウムシの方がずっとご飯をたくさん食べられるかもしれないので、成長には有利に働き生存に強かったりすると、将来、テントウムシは飛ばないものばかりになるやもしれない。これだけなら問題なさそうだが、生態系を乱さない保障はない。やはり隔離して使用するべきでは。。(個人的意見ですが)

飛ばないテントウムシは、先端技術の遺伝子操作することで羽のないものも作られている。しかし、羽がないテントウムシというのは、グロテスクでなにか罪悪感を感じる。

他にも高校生たちが飛ばないテントウムシに挑戦している。こちらは、テントウムシを育てていて、接着剤で羽を開かないようにするというもの。大人の専門家では考えつかないグッドアイデアに久々に脱帽した。

「生物農薬」はまだまだ進化途中で、害虫マメハモグリバエに対する寄生蜂であるハモグリコマユバチを利用するなどが知られている。また、害虫ネコブセンチュウに感染する細菌を散布する方法など、化学農薬を使わず、体にやさしい「生物農薬」だが、環境への配慮が難しい面もある。


ナミテントウ



2014年10月21日火曜日

福山雅治つぶやきCM第2弾 「雪へ轍の一筋の跡」「雪がふるふる雪見てをれば」の意味

福山雅治のタイヤ「エナセーブ」のCMでのつぶやきがリニューアルされた。今回も山口県出身の俳人、種田山頭火(1882-1940)の俳句。

前回は、「ほととぎす あすは あの山越えてゆこう」だった。(以前の解説のblogはココ

今回は、2種類のバージョンがあって、どちらも山頭火が雪について読んだもの。


「雪へ轍の一すぢのあと」


「雪がふるふる雪見てをれば」


山頭火がそのねぐらである其中庵で、降りつもる雪を見ながら、以前に九州を雪中行乞、
ものもらいしながら歩いたときの情景を浮かべて読んだ俳句。

雪降る中、雪道に車のわだち(轍)がただただずっと続いているのが眼前に見える。遠くの山の雪景色の美しさにも感動する。

2つめは、雪をみているとよくもまあ降るものだ、そのままの意味だろうが、其中庵で外を見つつ過去を思い出していると、どんどん頭に浮かんでくる、あのとき自分がしんみり立っていた雪の道が。。

種田山頭火という人の、生い立ちについては(以前の解説のblogはココ)。

今回のCMは冬バージョンで、冬タイヤ「ウインターマックス」のCM。

福山雅治



2014年10月20日月曜日

速報:小渕経産相辞任 

小渕優子経済産業大臣は、みずからの後援会などの政治資金収支報告書を巡る問題について、国民の理解を得るのは難しいと判断し、閣僚の辞任を決めた。

この問題は、小渕大臣の後援会など2つの政治団体が開催した「観劇会」で、参加者から集めた会費と劇場に支払った金額の収支が大きく食い違っていたもので、平成24年に開催された「観劇会」は、これらの政治団体の政治資金収支報告書に、収入も支出も記載されていなかったことも明らかになった。

小渕大臣は、収支が大幅に食い違っていることなどについて国民の理解を得るのは難しいと判断し、閣僚を辞任する意向を固めた。

後援会などの収支報告書を作成した折田謙一郎・群馬県中之条町長も、同町議会に辞表を提出した。折田氏は、小渕恵三元首相と小渕優子氏の秘書を約30年間務めていた。小渕大臣は政治資金については全く関与していないとのこと。

将来の女性総理候補といわれた小渕大臣だが、一度大臣を止めていちから出直すのがよいと思う。安倍内閣へのダメージは大きいが、しかたがない。

松島法務大臣も辞任するようだ。自身の選挙区の祭りで『うちわ』を配ったとして野党から追及されている問題で、政治が止まるのを避けたいということらしい。

小渕大臣辞任


2014年10月19日日曜日

エボラ2次感染 鳥インフルを越える脅威

エボラ出血熱の感染が止まらない。この1ヶ月で感染者が倍になった。流行は今年2014年3月にギニアでの集団発生から始まり、住民が国境を越える移動により隣国のリベリア、シエラレオネへと流行地が拡大した。(今回の流行の始まりについては、以前のblog参照ココ

さらに、感染した人が移動ヨーロッパ、米国に移動して発症することはあった。ところが、ついに米国で2次感染が確認された。

最初、リベリア人のダンカンさんが祖国で感染した後に、恋人のルイーズ・トローさんと結婚するために渡米。9月30日に米国ダラスの病院でエボラ出血熱と診断された。ダンカンさんはその後死亡した。

ダンカンさんの治療に関わった看護師のニーナ・ファムさんは防護服を装着していたにもかかわらずエボラ熱に感染した。これが、米国で最初の2次感染ということになった。ダンカンさんの治療には76名が関わっていた。

その後、そのうちの一人看護師のアンバー・ビンソンさんが感染していることが判明した。ビンソンさんは、症状を訴える前日の13日、オハイオ州クリーブランド発ダラス・フォートワース行きのフロンティア航空機に搭乗していた。しかも微熱がすでにあったという。

今後の監視体制が大事で、感染が拡大するかどうかのかなり危険な状態に違いない。

エボラ出血熱は、エボラウイルスの感染で発症する。症状は、突然の発熱、筋肉痛、頭痛などに始まり、その後、嘔吐、下痢、発疹、肝機能および腎機能の異常、さらに症状が悪化すると全身から出血する。

潜伏期間は2日から最長3週間といわれている。現時点でワクチンはないし、確実な薬はない。インフルエンザ治療薬が効くかもしれない可能性はあるが確証はない。

エボラ出血熱は、感染した人または動物の血液などの体液と直接接触した場合に感染の危険が生じる。感染した場合の致死率は、50%とも80%とも言われている。さらに医療関係者が恐れているのは、インフルエンザのようにエボラウイルスが空気感染型に変異することである。鳥インフルを越える脅威が迫っているのかもしれない。

世界保健機関(WHO)は14日、エボラ出血熱での死者が計4447人、感染者は8914人に達しており、今年12月までには新規感染者が1週間当たり1万人に達する恐れもあると発表した。

エボラ

2014年10月18日土曜日

胃ガン8割はピロリ菌が原因 ピロリ検査は自宅でもできる

1990年代までは、胃ガンが日本人のガンによる死因の1位だった。ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)で胃ガンになることが分かってきてから、除菌治療が取り入れられ、胃ガンによる死亡は減少してきて、現在2位に落ちた。

世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関の報告よると、全世界の胃ガンの約8割はピロリ菌の慢性的な感染が原因ということだ。世界では年間約100万人が発症する。

報告書では、ピロリ菌は全胃がんの78%、特に日本人に多い、噴門部(胃と食道のつなぎ目の部分)以外の胃がんでは89%がピロリ菌が原因と推定されるとした。

日本人のピロリ菌感染者の数は約3,500万人といわれている。3人に1人。40歳以上の人では、70%以上の人が感染しているという。40歳以上に多いのは、当時の下水設備が整っていなかったことが原因。

ご自分がピロリ菌に感染しているかは、病院でもできるが保険が効かないので高くつく。最近は、キットを使って自宅でもできるようになった(↓)。

もし感染していたら除菌が有効。除菌の効果は、まだ十分なデータがないものの、これまでの研究結果の解析では胃がんの発生を30~40%減少させ、1人が1年にかかる医療費も削減する効果があるという。

ちょっと数字に注目! 80%の胃ガンがピロリ菌が原因で、除菌でなぜ30−40%しか救えないのか?実は、除菌によって抗生物質の耐性菌が増える可能性など副作用もあり、今後の課題だ。

ピロリ菌

ピロリ菌の検査キットは多数ある。血液、便、尿のいずれかで検査する。上のキットは尿を送って、検査してもらうキット。

2014年10月17日金曜日

歩くことができる木:ウォーキング・パーム

ボリビアの密林に生息している「ウォーキング・パーム」は”歩くヤシ”と呼ばれていて、植物にも関わらず歩くことができる。

映画の『ロード・オブ・ザリング』の「エント」と呼ばれる木の巨人のように、速く動けるわけではない。ウォーキング・パームが歩くのは見ていても分からない。1年間に90センチほど動く程度だからだ。

ウォーキング・パームには「支柱根」という根がタコ足のようにに生えている。太陽の光がよく当たる方に、どんどん支柱根が新たにはえて反対側が無くなっていくことで木の本体が移動する。

ジャングルで、日が当たらないところから日のさすところに移動できるのは、この生物にとって必須なのかもしれない。

沖縄など南の島や東南アジアにある、アダン、ガジュマル、タコノキ、マングローブのヒルギなどにも支柱根はあるが、歩くかどうか、調べたが不明。

実は、トウモロコシも支柱根を持っている。家庭菜園で毎年育てているが、来年は歩くかどうか調べてみたい。

支柱根
アダンの支柱根

2014年10月16日木曜日

皆既月食、次は2015年4月に見れます

10月10日の皆既月食は、今年一番の天体イベントだった。ほぼ日本全国でみることができ、時間も夜の7−8時と絶好の時間で、かつ1時間も皆既状態が続いて、道路にはたくさんカメラを持った人がいた。

見そこねた人、また見てみたいと思う人には朗報。

来年2015年の4月4日に、再度見れる。ただし、皆既月食の時間は15分しかない。全国で開始から終了までを通して観察することができる。

月食の開始は19時15分で、月の下側から欠け始める。皆既は20時54分に始まる。月が地球本影の端を進む関係で、たった15分間しか継続せず、皆既月食としては非常に短い。

その後、月は左上方向から輝きを取り戻しはじめ,  22時45分に部分食は終了し、全部で3時間半の月食が終了。

2015年の4月4日の次は3年後に2回あるが、1回は真夜中、もう1回は地平線に沈む瞬間なので条件はよくない。良い条件で見れるのは、2022年11月8日とだいぶ先。ぜひ、2015年の4月4日の月食を見逃さないように!


2014年10月15日水曜日

母方の父がはげならはげる 他にも隔世遺伝するもの 

男性型脱毛症、いわゆる「はげ」は母方の祖父から遺伝する。これは、隔世遺伝というもの。女性も男性型脱毛症になるが、男性ホルモンの分泌は多くないので、頭頂部・前頭部を中心に頭部全体の毛髪が細くなる程度ではげることは少ない。

男性型脱毛症の原因はまだ十分理解されていないが、男性ホルモン受容体遺伝子が脱毛に関連しているらしい。この遺伝子はX染色体上にあるため、母方の祖父や祖母から遺伝する。男性の場合、はげやすいので、母方の祖父がはげているとはげやすくなる。

男性ホルモン受容体は、遺伝的に配置が決まっていて、前頭部に多いとM字型、頭頂部に多いとO字型のはげになる。後頭部にはない。

脱毛症は遺伝だけでなく、後天的な要因も影響する。喫煙、偏食、ストレス、シャンプーの仕方、などなど。

メンデルの法則では、はげに関わる遺伝子は劣性遺伝だとすると、子では必ずしもはげにならない。ところが、孫になると劣性遺伝子でも表に現れる。これを、隔世遺伝と呼ぶ。隔世遺伝するものとして、他によく知られているものを調べてみた。

二重まぶたは劣性遺伝子で決定されていて、両親が二重でなくとも祖父や祖母が二重だと二重になることがある。同じようなものは、縮れ毛、高血圧、耳たぶの形(耳たぶがたれ下がっているほうが優性)、眼の色(茶色が優性)など。身長も、両親より、祖父母の身長が遺伝しやすい。


波平

サザエさんのお父さん「波平」のハゲは、カツオではなく、タラちゃんに遺伝する。。

2014年10月14日火曜日

食品を長持ちさせるコツ 家庭で脱酸素剤の利用

最近、生菓子や長持ちパンなど痛みやすい食品の賞味期限がずいぶん長いものがあったりする。袋の中には、小さく平たいカードや小袋のに入った「脱酸素剤」が入っている。商品名には「エージレス」などがある。「食べられません」と書いてあるアレ。

脱酸素剤は、密閉容器や袋の中に入れて、酸素を除く薬剤である。鉄の酸化を利用して酸素を吸収するタイプが主流。

酸素がないと、多くの生き物は生きていけない。細菌、カビ、害虫の発生が起こらない利点がある。また、油分は酸素と反応して酸化すると変質する。これも防ぐことができる。

「エージレス」は三菱瓦斯化学(現・三菱ガス化学)によって商品化され、同社と三全製菓(現・菓匠三全)の共同研究により食品へ応用された。現在のエージレスには活性炭も入っていて、匂い移りなどもない。

エージレス自身は非常に安く手に入る(↓)ので、ジッパー袋など密閉できる袋やタッパーに食品といっしょに入れておけば、食品は長持ちできる。(注意!:お菓子などに入っているエージレスは使い回せない。すでに反応が終わっているので)

以下の食品で使用できる。

切り餅、白玉、生麺、生わかめ、味噌、生パン粉、甘納豆、ドーナツ、月餅、フィナンシェ、ブランデーケーキ、ハム、ソーセージ、チキンナゲット、サラミ、ビーフジャーキー、ペットフード、米菓、米、雑穀、ナッツ類、煮干しほか

またコーヒー専用もあって、こちらは、酸素と炭酸ガスを同時に吸収するタイプ。

エージレスが酸素を吸い始めるには水分との反応が必要。食品に水分がある場合は、その上にのせて袋で封じれば脱酸素が始まる。

エージレスが自体が水分をもっていて、空気に触れると同時に酸素を吸収しはじめるタイプの方が便利(↓)。こちらは、使わない分は開封したらすぐに閉じて保存する必要がある。

まったく違う使い方だが、金属の酸化反応で生じる錆が防げるので、防錆効果もある。密封しておけば、金属性の道具や銀の食器の保存などには有効。

エージレスには酸素が無くなると赤から青に色がかわる酸素検知剤つきのものもあるが、個人で買うには値がはる。

エイジレス



2014年10月13日月曜日

飲酒後アルコールが抜けるまでの時間はどれくらい?

酒は百薬の長。これは間違っていない面もあるのだが、飲酒運転での事故は未だに絶えない。時には、人身事故になって、つい最近も小樽で飲酒運転で女性4人が死傷して、被害者親族が加害者に対して、過失ではなくて、危険運転致死傷罪の適用を訴えている。

飲酒運転を原因とする事故件数は、年々減っていて、2013年では4300件くらい(日本損保のデータ)。県別でみると、愛知、大阪、千葉の順で多い。

お酒を飲んだ後、車に乗らないに越したことはないし、代行という手段もあろう。しかし、どのくらいでアルコールが抜けるかも知っておいてもよいと思う。

お酒を飲んだ時、自分では意識が正常だと思いこんでいても、アルコールによって確実に判断力や運動能力が落ちている。

検問などで、呼気中のアルコール濃度が一定数値以上の状態で運転していると「酒気帯び運転」となる。また、たとえ数値が低くとも運転能力を欠く状態だと「酒酔い運転」となる。

「酒気帯び運転」では、0.15 mg以上で違反点数13点、0.25 mg以上で25点、「酒酔い運転」では、違反点数35点である。即座に免許が取り消され、再度とるには3年待つ必要がある。

下のグラフはビールを飲んでからの血中アルコールの濃度の時間変化を示す。縦軸は%なので、0.01が上の数字で言うと、0.1mgに相当する。血中濃度は体質、体重、健康状態によって変わるが、350mLの缶ビール1缶の分解には2時間必要となる。缶ビール2缶だと4時間。

飲んだビールやワインなどの量、体重、体質を入れて、血中アルコールが下がるまでの時間を計算してくれるサイトはココ

お酒を飲んでからそんな計算はムリという人は、携帯タイプの測定器もある。息を吹きかけるだけのアルコールチェッカー(↓)はなかなか便利。(先日紹介した、口臭チェッカーと兼ねるのはないかと調べたがなさそうだ。)


2014年10月10日金曜日

セイウチが大量に漂着 温暖化で?

米国アラスカの海岸に大量のセイウチが押し寄せている。3万5000頭を超すセイウチが群れをなしている様子を米海洋大気局(NOAA)が公開した(↓)。

セイウチは、もともと北極圏の沿岸の氷の上に生息する。ところが、北太平洋の大部分で海面温度が平年を3度上回っていて、氷の面積が激減したため、海岸に集まってしまったらしい。

セイウチは、ロシア語でトドという意味だが、トドはアシカ科で、セイウチはセイウチ科で異なる。セイウチは、成獣で体長3m、体重1,000 kgと巨大で、1mにもなる牙が特徴的。

戦いに勝ち抜いたオスが、多くのメスを従えたハーレムを形成する。海に浮く氷にそれぞれの群れができるので、群れごとに散らばっているのが普通なのだが、氷がなくなって海岸に流されてきたらしい。

セイウチは、航空機のエンジン音で一斉に海へと逃げ出す性質があり、子どものセイウチは暴走した大群に踏みつぶされる危険性が高い。米連邦航空局は、この上空での航空機の飛行を制限した。

アラスカの対岸、ベーリング海峡のロシア側の海岸でも大量のセイウチが集っているという。
セイウチ

セイウチ

2014年10月9日木曜日

速報:今年最強スーパー台風(19号)がこの連休に 台風の目がすごい

今週はじめに、今年最強の台風18号 が来て、特に関東で被害をもたらしたが、もう次の19号が近づいている。台風18号の中心の気圧は935ヘクトパスカルだったが、19号は910ヘクトパスカルでさらに強い。スーパー台風だ。中心付近の最大風速 55mと強い。

アメリカでも日本に警告していて、19号は、フィリピンの東の海上を北上し、11日(土)以降、沖縄県に近づく見通し。13日(月、体育の日)に西日本に上陸するか、日本列島を縦断する可能性が高い。

連休で海や山に行く人は注意が必要。18号の雨で地盤が弛んでいるので、土砂崩れなどにもご注意を。

前にも紹介したサイトだが、リアルタイムの台風の位置と風の流れが動画でみれて、よくわかるのでぜひみてほしい。

台風19号の大きさ(↓)は、日本列島と同じくらいあり、台風の目もはっきりみえる。8月8日に撮った台風11号と比べてほしい(ココ)。

台風がみれるサイトはココ。使い方はココ。下は、先ほど撮ったもの。

2014.10.9.10PM

台風19号

10月13日は「体育の日」? 10日は?

体育の日は10月10日とばかり思っていたら、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー」で10月の第2月曜日に変わっていた。そんなに前からだったんですね。

もともと、1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日「体育の日」とした。

夏季オリンピックは通常夏に行なわれるのだが、東京オリンピックは特別に遅い。これには理由があって、確実に晴れる「晴れの特異日」が10月10日ということで、この日が選ばれた。

ところで、実は最初の東京オリンピックは、1940年に開催される予定だった。日中戦争の影響で日本政府が開催権を返上、実現しなかった。その時は、9月21日から10月6日までの日程が予定されていた。

2020年の東京オリンピックでは、7月24日(金)~8月9日(日)、パラリンピックは2020年8月25日(火)~9月6日(日)。もう今更言ってもしかたがないが、地方活性化から言えば、東京でなくて他の都市がよかったと、つらつら思う。




東京オリンピック金メダル1号

2014年10月8日水曜日

ノーベル医学生理学賞 2014

日本人が昨日ノーベル物理学賞をとって、感激したが、その前の6日、今年のノーベル医学生理学賞の受賞者が発表された。英ロンドン大教授ジョン・オキーフ、ノルウェー科学技術大教授のマイブリット・モーザー、エドバルド・モーザーの3名。モーザーの2名は夫婦で、夫婦の受賞は歴代5組目とのこと。

授賞理由は「脳の空間認知に関する細胞の発見」。

人間は、自分がどこにいるのかを認識したり、同じ道を通って目的地にたどり着いたりできる。そのためには、脳の中で場所や空間の情報が記憶されていることが必要。

3氏は、神経細胞のネットワークがカーナビゲーションのような機能持っていることを明らかにした。

オキーフ氏は1971年、脳の海馬の中にある神経細胞のなかに、「自分がどこにいるのか」を認識する細胞がいることを明らかにした。

モーザー夫妻は2005年、海馬周辺の皮質にある「グリッド細胞」と呼ばれる空間情報の処理にかかわる神経回路を見つけた。脳の中に空間座標を作り、ナビゲーションをするような働きをしていることを明らかにした。夫妻はともに、オキーフ氏のもとで研究した経験がある。

アルツハイマー病の患者は、このような細胞が侵されるため、どこにいるのかわからなくなることがある。今回の研究は、病気で記憶を失う仕組みの解明にもつながると期待されている。

授賞式は12月10日にストックホルムであり、賞金の800万スウェーデンクローナ(約1億2千万円)は3氏で分ける。

ノーベル賞

 

2014年10月7日火曜日

速報:ノーベル物理学賞、日本人3人に 青色LED開発で

2014年のノーベル物理学賞が発表された。受賞者は、名城大学の赤崎勇教授、名古屋大学の天野浩教授、カリフォルニア大学の中村修二教授の3名。

授賞理由は「明るく、省エネルギーの白色光を可能にした効率的な青色LEDの開発」。選考委員会は、世界の電力消費の4分の1が照明に使われる中、LEDが資源の節約に大きく貢献したと高く評価した。

青色の登場でLEDは赤、緑とともに光の三原色がそろい用途が拡大し、白色照明のほか、携帯電話などのディスプレー、交通信号などに用いられている。消費電力が少なく、耐久性が高い特長は革命的といえる。

赤崎教授と天野教授は、窒化ガリウムを用いることで世界で始めて青色発光ダイオードを実現。この技術を発展させ、実用化に道を開いたのが中村教授。

赤崎氏らは窒化ガリウム系半導体で青色レーザーも開発。この技術を発展させた青紫色レーザーにより、光ディスク「ブルーレイ」が実用化された。

授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計800万スウェーデンクローナ(約1億2000万円)が贈られる。



左から、中村、赤崎、天野さん

皆既月食が見れます 10月8日(水)2014年

2014年10月8日(水)に、沖縄県の一部を除く日本全国で皆既食を見ることができる。山口市からだと部分食のはじめは、18時14分、皆既食のはじめは、19時24分、食の最大は19時54分、終わりは20時24分、部分食の終わりが21時34分。

日本で広く観測できるのは2011年12月以来約3年ぶり。時間帯が夕方から夜にかけてと観測しやすく、月が完全に影に覆われる時間も1時間と長い。天気も大丈夫そうだ。

月食は、太陽と地球、月が一直線に並んだ時に起きる。重なり始めるのが部分食。皆既月食になると、影に入った月は真黒になるわけではなく、赤黒い「赤銅色」に光る。これは太陽の光が地球近くを通るとき、大気で屈折し、波長の長い赤い光だけが月に届くため。

2011年12月10日の皆既月食のときの月の様子は、下のとおり。皆既月食の色は大気中のちりの量で微妙に変わり、1991年のフィリピン・ピナツボ火山の大噴火の後は黒っぽく見えた。今回、御嶽山(おんたけさん)噴火でどうなるか、興味深い。



2014年10月6日月曜日

人気の吉見温泉に行ってきた

下関豊浦郡にある「鬼ヶ城」に登山して汗を出した後、その近くにある吉見温泉に行ってきた。

先に、鬼ヶ城(山)だが、駐車場からはずっときつい登りが続く。 標高619.6mと高くないが、頂上は木がなく、視界角度200度くらいは海がみえる。本州西端なので、瀬戸内海、日本海が左右に見渡せ、海の対岸には九州まで見える。

登山口から車で5分ほどで、吉見温泉。看板が1つあり、そこで入るとすぐ駐車場。

入湯料をみると、大人610円。行く前にネットで調べた時は、310円となっていたので、ちょっとショック。その情報では、シャンプーなどはないので持参する必要があるということだったので、持参したのだが、その辺も含めて値上げか?

源泉は28度と低くく、温めて使っている。弱アルカリで無色透明。温泉に行くといつもちょっと舐めてみるのだが、無味、無臭。

人気なのか、駐車場はいっぱいで、たくさん人がいた。

浴槽は低温の源泉と温めた温泉からなる。温泉の一部がカーテンで仕切ってあって打たせ湯ができるようになっている。窓からは外の田園風景が見えて気持ちがよい。露天がないのが残念。家族湯も利用できる。


勝手な評価:★★☆☆☆

泉 質:アルカリ性単純温泉
泉 温:源泉28℃
pH  :9.8

<効能>
神経症、リウマチ性疾患、病後及び疲労回復

吉見温泉センター
営業時間/10:00~21:00 第2・4木曜日定休
交通アクセス
JR山陰本線吉見駅からタクシーで10分
下関ICから車で20分
問合せ先
〒759-6524
山口県下関市吉見上395-1
TEL: 083-286-5123








2014年10月5日日曜日

お口クチュクチュ洗口液の効果と口臭撃退秘密ワザ

洗口液(デンタルリンス、マウスウォッシュ)は、口臭を抑えたり、虫歯や歯周病を予防するための 口内洗浄剤。最近は、ビジネスホテルのアメニティーとして歯ブラシと一緒に置いてあることもある。

主な洗口液の有効成分を調べてみた。

モンダミン(アース製薬)の有効成分は、キシリトール、アルコール、TPP(ポリリン酸ナトリウム)はマイナスに荷電しているので、プラスに荷電している歯の汚れを除けるという。

リステリン(ジョンソン・エンド・ジョンソン)の有効成分は、1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、l-メントールの4つ。いずれも殺菌効果がある。


ガムデンタルリンス(サンスター)の有効成分は、塩化セチルピリジニウム(殺菌剤CPC)、グリチルリチン酸2K(抗炎症剤GK2)、トリクロサン(殺菌剤TC)。

デンターシステマEXデンタルリンス(ライオン)の有効成分は、イソプロピルメチルフェノールの「浸透殺菌効果」(歯周病菌の巣である「バイオフィルム」の内部にまで浸透して原因菌を殺菌する)とε-ACAの、細菌が歯周ポケットに付着するのをブロックする効果。

薬用ピュオーラ・クリアクリーン(花王)の有効成分は、殺菌剤の塩化セチルピリジニウムとトリクロサン。

上の洗口液では、成分をみる限り、デンターシステマEXデンタルリンスがよさそう。

歯磨きなしで洗口液だけでもOKというCMもあるが、それはちょっとむり。細菌の増殖を軽視してはいけない。やはりブラシが基本と思う。

歯磨きで主に磨くのは「歯」だが、歯が占める口の中の表面積は、1割もなく他の多くの部分にも当然細菌がいる。舌の表面には舌乳頭と呼ばれる細かい突起が密集していて、その間には歯よりはるかに多数の細菌が生息している。

これらをある程度は除くことができる点で洗口液は有効といえる。

ただ、口の中の細菌は、本来唾液の殺菌効果でかなり除かれるようになっているので、唾液で口内が濡れている状態が大事。前にも書いたが(ココ)、口呼吸などで口が開いていると口内は乾燥しやすく、細菌の繁殖が増し、口臭、歯周病などを発生しやすくなる。

歯石は歯ブラシで除けない。歯石がつき始めると細菌の住処ができるので、歯周病は進行してしまう。定期的に歯医者に行って歯石をとってもらうのが大事。歯医者に聞くと、3ヶ月に1度とのこと。

あまり口臭が強いときや歯茎が腫れているようなときは、洗口液では間に合わない。そんな時には、イソジンが効く。うがい液だが、問題の箇所に歯間ブラシなどでイソジン原液をつけて殺菌する。また、薄めて洗口液として口内全体の消毒にも使える。

口臭は自分では分かりにくいもの。携帯で持ち歩けて、息を吹きかけるだけの口臭チェッカー(↓)というのもあるので、ご自分で口臭をチェックしながら、必要に応じて洗口液を使うのもよいかも。


洗口液



2014年10月4日土曜日

速報:今年最強、台風18号の「台風の目」

今年最強の台風第18号 (ファンフォン) が近づいている。台風18号の中心の気圧935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50メートルで、勢力が増している。

台風があるとその風によって海水がかき混ぜられて、水温が下がり、その結果台風の勢力は落ちてくる。しかし、今年はまだ海の表面の水温が高く、深くまで海水温も高いので、台風がさらに勢いを増す結果になっている。

日本列島に沿って秋雨前線がのっているので、台風が近づくと大雨になる可能性が高い。5日から来週月曜日の6日にかけては、西日本や東日本に近づく見込み。

前にも紹介したサイトだが、リアルタイムの台風の位置と風の流れが動画でみれて、よくわかるのでぜひみてほしい。

台風18号の大きさ(↓)は、日本列島の半分くらいあり、台風の目もはっきりみえる。8月8日に撮った台風11号と比べてほしい(ココ)。

台風がみれるサイトはココ。使い方はココ。下は、先ほど撮ったもの。

2014.10.4.7AM

2014年10月3日金曜日

マイクロRNAで早期ガン検査に期待

国立がん研究センターなどが、血液に含まれるマイクロRNAを計測して、がんを簡単に早期診断できる画期的な次世代診断システムの開発を行なうと発表した。2年後の実用化を目指すという。

マイクロRNA(miRNA)とは、細胞内に存在して、タンパク質をコードしていない長さ20から25塩基ほどの短いRNAで、遺伝子発現を調節していると考えられている。

がん組織はエクソソームという小胞(直径1万分の1㎜以下)を血液などの体液に出しており、中にそれぞれ特有のマイクロRNAを含んでいる。細胞ががん化すると血液中に分泌されるマイクロRNAの種類や量が変わることが最新の研究で分かってきた。

国立がん研究センターに保存されている大量のがん患者の血液を詳しく分析し、乳がんや大腸がんなど日本人に多い13種類のがんについてがんの目印となるマイクロRNAを見つけ出し、新たな検査法の開発をしようというものだ。

このマイクロRNAによる検査法は今までにないがんマーカーで、感度と特異性が高い。また、血液をとって検査するだけなので、安価で迅速、かつ正確という。感度が高いので、ごく初期のガンも発見できることが期待される。

日本人の3分の1はガンで亡くなっている。ガンは初期であれば、治療回復が可能な場合が多いので、ぜひ早く実用化してほしい。

cell

2014年10月2日木曜日

外国人人気の日本のお土産、「ランドセル」?

日本を訪れる外国人の間で、ランドセルが自国へのお土産として人気を呼んでいるという。

人気に火をつけたのは、米国女優で歌手のズーイー・デシャネルさん。今年春、ニューヨークで赤いランドセルを背負って歩いている姿がメディアで報じられた(↓)。

もう1つの人気の理由は、日本のアニメが非常に人気で、そのアニメのなかでよくランドセルが出てくるからだそうだ。

購入しているのは、中国、台湾の人が一番多いが、他の国の人もお土産として購入しているという。

ランドセルは、もともと幕末に洋式軍隊制度を導入するとき、オランダ由来の背嚢を使った。オランダ語で「ランセル」または「ラヌセル」とよび、それがなまって「ランドセル」になったとされる。

通学カバンとしての利用は、学習院初等科が起源とされる。当時皇太子だった大正天皇の学習院初等科入学の時、伊藤博文が祝い品として背嚢カバンを献上、それがきっかけで世間に徐々に浸透して今のようなランドセルになったとされている。


ズーイー

2014年10月1日水曜日

御嶽山噴火 登山者捜索救出は難航

 御嶽山の噴火で、心肺停止状態で見つかった人が36人、このうち12人はふもとに搬送され、死亡が確認された。このほか69人が重軽傷を負った。

秋の紅葉シーズンで、多くの登山者が登っていて、災難にあった。まだ発見されていない人もいるようだ。

30日、警察、消防と自衛隊合わせて800人の態勢で探索捜査を行おうとしていたが、山頂付近に有毒な火山ガスがたまっていることから、活動できないでいる。硫化水素のガスは一息吸うだけで死に至るからだ。

気象庁は30日朝、御嶽山で観測される火山性微動の振幅が大きくなっていると発表した。

東京大学地震研究所の中田節也教授は「水蒸気爆発は普通、水蒸気の放出が進めば終息に向かう」と指摘。現在も火山性微動や火山灰の噴出が続いていることから、「マグマ噴火につながる恐れもある」とのこと。水蒸気噴火で済めばよいが、マグマ噴火だと長引く可能性がある。

水蒸気噴火は地下のマグマの熱で、閉じ込められた地下水が熱せられて急激に沸騰爆発し、周辺の岩や火山灰が水蒸気とともに吹き上げられる突発的噴火で、一過性のもの。一方、「マグマ噴火」はマグマが上昇して起こる本格的な噴火。

水蒸気噴火は予知するのがむつかしい。ただ、今回の噴火の前に地震が増加していた。その後一度減少したので発表されなかったが、ともかく入山者に注意喚起だけでもできたとは思う。

まだまだ、科学者の予測の能力は高くないようだ。


御嶽山2

怖いくらいの噴煙のムービー(↓)


















広島ブログ