2015年6月30日火曜日

農薬でない新しい農薬 庭草の除草に使える

CMで「農薬でない農薬」というのがやっていた。アース製薬 の「アースガーデン みんなにやさしい除草剤 おうちの草ころり」という長い名前で、従来の農薬と違い、食品由来成分で作られていながら、除草効果があるという。

有効性分は、お茶、とうもろこし、柑橘、ホップなどの食品に含まれる、直鎖飽和脂肪酸ペラルゴン酸というもの。一年生の雑草にだけ効き、土壌中では簡単に分解される。早ければ10分と、速攻で効きはじめるという特徴がある。

ペラルゴン酸がどのように植物に効くのかだが、「ペ ラルゴン酸が植物細胞 に浸透する過程で細胞膜を破壊 し, さらに細胞内に到達 したペラルゴン酸による細胞内pHの急 激な低下, 細胞 内部の各器官の破壊, 細胞内物質の細胞外への漏出などが引き起 こされ るため」だそうだ。

ヒトの体に対しては、使用する濃度では問題ない。調べてみると、有効性分のペラルゴン酸は、加齢臭の成分の1つでもあり、人の皮膚からも出ている。よい匂いではないので、製品にはハーブの香りをつけているみたいだ。

普通の除草剤(ラウンドアップなど)に比べ、ヒトやペットには安全なのがよい。ただ、まったく安全かというと、目や皮膚には影響があるようなので、散布する時は注意は必要だ。

コロリ

人気の深海生物メンダコ:パックマンのモンスター?

下の写真はなにか分かるでしょうか?誰もが知っている、ビデオゲーム「パックマン」に登場するモンスターにそっくり。UFOやパラシュートにそっくりという人もいます。なにかというと、メンダコ。海に住むタコです。

普通のタコと違って、放射状に脚が拡がっていて、その脚の間には水かきのようになっている。そのため、普通のタコと違って、あまり脚の自由はきかない。普通のタコでは二列となっている吸盤も、メンダコは一列しかない。

体から脚が横に放射状に出ているので、完全に平たくなることもある(動画↓)ので、泳いでいる様子はクラゲにみえる。

暗い深海で生息しているためか、墨袋は無く墨を吐くことはできない。体長は20センチほどで比較的小形。メンダコのエサは、海底にいるエビなどの小型甲殻類。食べても美味しくないという。

深海生物が今人気ですが、その中でも最近一押しの生物です。

メンダコ






ムービーで動く様子がみれます。

2015年6月29日月曜日

日焼け止め成分が男性不妊、さらに発ガンの原因に?

日焼け止めの紫外線カット成分として一般的に使われている化学物質が、男性不妊の原因になる可能性があるという(米国立衛生研究所の調査結果)。

男女500組を対象に、男女から採取した尿の成分を継続的に調べ、妊娠するまでの期間との関係を比較した。

その結果、妊娠までに時間がかかったカップルの男性の尿から「ベンゾフェノン2(BP-2)」「4HO-ベンゾフェノン」という2種類の化学物質が高い濃度で検出された。これらの化学物質が男性不妊に関与していると結論された。

BP-2や4HO-BPは、日焼け止め、保湿ケア用品やシャンプーにも使われていて、紫外線を吸収する働きがある。

今の所、これらの化学物質がどのようなメカニズムで男性不妊を引き起こすかはまだ解明されていない。ベンゾフェノンに女性ホルモン活性があるという報告があるので、この効果が原因かもしれない。

また、ベンゾフェノンは発ガンの可能性のある物質として、国際ガン研究機関によって分類されている。

日焼け止めをつけたら、必要なくなれば早めによく洗い落とすことが大事。化粧品に最初から日焼け止め効果があるものは、どうしたらいいんでしょうね。また調べてみます。

松崎しげる

2015年6月28日日曜日

ピッタリスキニージーンズに要注意

「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがあるということが、オーストラリア人医師らにより先日発表された。

スキニージーンズは、英王室のキャサリン妃(↓)が着用されているということで流行に火が付いた。脚にぴったり張り付き、細く見えるようにするジーンズ。

35歳の女性が、家族の引っ越しを手伝って戸棚から物を取り出すために数時間にわたりしゃがみ続けた。その後、歩いて帰宅する途中に脚の感覚がなくなり、倒れたまま動けなくなって病院に運ばれた。

女性は、「筋区画症候群」と診断された。神経が切れ、筋肉が腫れ上がり足への血液供給量が減るというもので、4日間点滴を受け、再び歩けるようになって退院したという。

見た目も大事だが、ムリに締め付けるとアブない。


























2015年6月27日土曜日

梅の木に蛾がたくさん舞舞 対策

うちの庭にある梅の古木の回りに蛾が舞舞している。実は3年前くらいから現れていたが2年前に爆発的に増えた。実際、数百匹を簡単に越える数。

ガは、「ウメエダシャク」という蛾で、体は4-5cmくらいで黄色地に黒のまだら模様(↓)。羽根は黒地に白の斑点がある。

ウメエダシャクは、シャクガの仲間で、いわゆるシャクトリムシ。幼虫はウメ,サクラなどの木の葉を食べる。成虫は梅雨から初夏に現れる。昼間にヒラヒラ飛びまわる。胴体が黄色いので、ちょっと怖そうだが、毒はない。

2年前、あまりに多いので、虫網を買ってきて、徹底的に捕まえた。殺虫剤だと、梅の実を食用にできないので、ともかく採り続けた。ヒラヒラ飛びなので、すぐ捕まえられそうだが、網を近づけると、スピードアップしてうまく逃げかわす。

次の年、さすがに数は減ったものの、まだたくさんいた。この年もがんばって蛾を採った。

そして、今年もこの時期がきた。今の所数匹程度の蛾が飛んでいるだけだ。なんとか終息できたかも。

梅など実のなる植物は、ともかく害虫が多い。梅は、アブラムシ、カイガラムシ、イラガなど戦う相手は多い。





2015年6月26日金曜日

案外知らない切ったリンゴが変色する理由 対策

リンゴを切ったあと、放っておくとすぐに色が変わるのはご存知のとおり。バナナ、ナシ、モモ、アボカド、野菜ならナス、ジャガイモ、レンコン、レタス、キャベツ、ゴボウなどで色が変わる。

変色する理由は、リンゴに含まれるポリフェノールが、切られたところで空気に触れるので、酵素で酸化されて変色する。ポリフェノールとしてはクロロゲン酸やエピカテキンなどがある。変色しない果物はポリフェノール含量が少ないため。

もともと、ポリフェノールは植物が病原菌やカビなどの攻撃に対抗するためにあると考えられている。

リンゴを切ったあと、色が変わるのを防ぐには、薄い塩水やレモン汁に浸けて、ポリフェノールを酸化する酵素のはたらきを抑える方法がある。

売っているリンゴジュースが変色しないのも、酸化防止剤として微量のビタミンCが入っているため。上の塩水やレモン汁と同じ原理。

実は、よく切れる包丁で切れば、なにもしなくても変色はしにくくなる。ポリフェノールとその酸化酵素は、リンゴ細胞の別々の場所にあるが、切ったりジュースにすると細胞が壊れていっしょになり、この状態で空気にふれると、ポリフェノールが酵素により酸化され色が変わる。

切った後、ラップなどで包んで空気に触れないようにしたり、冷蔵庫に入れて冷やすことで酵素の反応を遅らせることでも、変色を遅らせるのに有効。

ところで、スーパーやコンビニで売られている市販のカット野菜は変色が起こりにくい。これは塩素系の漂白剤で処理しているから。これ以外にも酸化防止剤などもたくさん使われていて、食べる時は、よく水洗いした方がよい。

余談:ビタミンCは、健康食品の錠剤(こちらは増量剤が入っている)とは別に食品用に粉末で売られていて、かなり安い。酸化防止なら耳かき一杯(10mg)以下で効果がある。手元に持っていると、そのままビタミン補給もできるし案外便利(↓)。


セザンヌ1


2015年6月25日木曜日

手足口病の流行発生警報発令 多数の県で

日本全体で手足口病が爆発的に流行している。山口県も昨日警報発令された。山口県で、6月以降に増加し始め、定点あたり報告数がには9.62人となり、警報の開始基準の5人を越えた。これは、過去5年間で2番目の多さ。流行期である夏にかけて、今後さらに感染の拡大が予想される。

手足口病は, 病名のとおり手の平、足の裏、口内に痛みを伴う水疱が発生するウイルス病。夏場に発生し「あせも」に間違われることもある。乳幼児によく見られるが、成人もかかる。

場合によっては、高熱、頭痛、嘔吐などの症状もある。髄膜炎や脳炎といった合併症で重症化することもある。98年台湾では、手足口病で急性脳炎を併発した小児が78人死亡した。日本でも乳幼児の死亡例がある。

咳やくしゃみによる飛沫感染や、水疱の内容物や便に排出されたウイルスが、手などを介して、口や目などの粘膜に入って感染する。感染から発症までの期間は3日から5日程度。

手足口病に有効なワクチンはなく、有効な治療薬もない。普通は1週間ほどで治る。

感染予防には、手洗を徹底すること。特に食事の前、排便後、オムツ交換後には石けんで手をよく洗う。またタオルを共用しないこと。たくさんの人と接したあとは、手洗と同時にうがいをする。感染したら、飛沫感染で広げないようにする。

症状が治まっても2~4週間は便の中にウイルスが排泄されるので、注意が必要。



2015年6月24日水曜日

人気の雲南百薬 食べて美味しく&緑のカーテンにも これは超おススメ

「雲南百薬(うんなんひゃくやく)」というのは、ツルムラサキ科のつる性の多年草で、「オカワカメ」とも呼ばれている。原産は熱帯アジアらしいが、中国経由で入って沖縄では一般的な野菜として売られている。

緑のカーテンにもなるというので、密かに人気になっている。来年くらいはブレークするかもしれない。たまたま今年手に入れて、庭に植えてもうしばらくたつ。ツルが伸びて3m以上に成長してきている。

肉厚の濃厚な緑の葉で、調理するには10秒程度湯通しして、ポン酢にラー油を少々いれていただく(↓)。ゆでるとかなりしなっとするが、シャキシャキ感とぬるとしたワカメのような食感がある。飽きがこない味で、いくらでもイケル。

てんぷらも美味しいとのことで今度試してみたい。今年の夏はしっかり定番の料理の一品に参加させることができそう。

横にゴーヤも植えて緑のカーテンにと思っているのだが、ゴーヤの実はたくさんはいらないが、こちらの方は葉がみな食べれるので、ずっとおトク。

植物の本当の名前は、アカザカズラという。冬に地上部は枯れるが、地下の根茎を凍らないよう室内に取り込んで越冬させることができる。また、葉腋にムカゴが出来るので、ムカゴを保存して翌年植えつけることもできる。

植物としては、だいぶ強いらしく、茎を土に埋めるとそこから新しい芽が出来た。

成分として、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅などが含まれ、糖尿病、血液サラサラ効果、貧血、生理痛、白内障などさまざまな症状に効果があるらしい。当然食物繊維も十分。

収穫は、今頃から10月中旬までというから、だいぶ長く利用できる。特に夏場、緑の野菜が不足するときにはよいかも。これは超おススメです。

調べてみたら、通信販売などで苗が販売されているので、今からなら栽培は間に合います。庭なり、プランターに植えて、支柱を立ててやるとどんどん育ちます。


葉1

ツルになってどんどん増えます。


葉2


収穫した葉
葉3


ゆでた直後。
葉4


ポン酢にラー油少々で味付け。




この写真はカネコ種苗のHPから。
この画像のそばの白い四角をクリックで、ヤフーショッピングにリンクで購入可能。興味があればどうぞ。

2015年6月23日火曜日

国立大文系が消滅? 文科省方針

よく人を理系と文系人間に分けることがある。このほど文部科学省が、文系学部の廃止の方針を示した。

文部科学省の理屈は、「少子化で子どもの数が減少していて、産業界が望んでいる即戦力を持つ人材を育てる必要がある」とのこと。教育改革が政府の成長戦略の1つとのこと。

大学は深刻な少子化に直面している。高校を卒業する年齢である18歳人口は、1992年の205万人をピークに、2031年度には100万人を切り、半減する見込みだ。少ない数の人材を理系に向け、産業界に即役立つ人間として送り出そうという考えらしい。

スタートレックのスポックは論理的思考派で典型的理系。一方、カーク船長は理屈を越えて五感六感で勝負する文系タイプ。理系と文系の両者がうまく働いて初めてエンタープライズ号は動いていたわけだ。

産業界は、本当に即戦力の理系の学生のみを求めているのだろうか?企業と違って、短期の成果を求めるのではなく、時間がかかっても将来に役立つ人材育成や研究こそ大学に求めたい。

今までの総理大臣のほとんどが文系で、理系は鳩山由紀夫と菅直人氏だけ。これを考えても文系を消滅させることを再考してほしい。

ところで、ご自分が理系か文系かは、指の長さで分かる。あくまで、統計的なデータだが。。(以前のBlogココ


鳩山由紀夫


2015年6月22日月曜日

アブないトランス脂肪酸 米国で全面禁止へ 日本はどうなっているか?

米国で7日、食品に含まれているトランス脂肪酸の使用を「食用として安全と認められない」として、段階的に禁止すると発表した。日本ではどうなっているのかしら?

トランス脂肪酸は、マーガリンや、パン、ケーキやドーナツに使うショートニングに主に含まれている。マーガリンやショートニングは、ご存知のように植物油でできていて、体によいはずだが、液体のものを固まりにするために、熱処理、化学処理されている。

この処理のときに、トランス脂肪酸ができる。トランス脂肪酸は、本来体に存在しない物質で、血液中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす働きがあるため、動脈硬化が進行、心筋梗塞や脳梗塞の原因になる。

実際、米国の報道ではこの措置により「年間2万件の心臓発作を予防でき、心臓疾患による死者を7千人減らせる」としている。

日本政府の説明では、トランス脂肪酸摂取の世界基準は2g以下だが、日本人の平均は 0.96gと少ないので今の所規制しないということらしい。しかし、米国が全面禁止に踏み切っていることとは矛盾する。

唐揚げやフライドポテトなど子供が好きなものにも多く含まれているので、少なくとも、食品の成分表示にトランス脂肪酸量を追加してほしい。


フライドポテト

2015年6月21日日曜日

植物性と動物性食品のアク 体によいか悪いか?

今まで、料理や食品で灰汁(アク)というのは、できるだけ除くものと考えられていた。ところが、現在はアクは体によいもの考えられるようになって、180度変わってしまった。

例えば、最近の健康食品や機能性食品にポリフェノールというのが含まれている。脂肪分解効果があると言われる黒烏龍茶の茶カテキン、コーヒーの苦み成分クロロゲン酸、もちろん赤ワインの苦みもポリフェノールだ。

ポリフェノールは最初、抗酸化効果があるので、抗ガン効果、老化防止効果などがあるということで、注目を浴びたが、最近は脂肪分解効果の方が宣伝されている。(この効果は少々あるが、副作用に気をつけないといけない。(以前のBlog参照ココ)。

植物のアクには、ポリフェノール以外にも体によくないアブナイ「アク」もある(以前のBlog参照ココ)。

一方、動物にもアクはある。肉や魚介類を煮た時、白や茶色の泡(アク)が浮いてくるのはご存知のとおり。これは食品から水に溶け出したタンパク質が熱変性で凝固したもので、玉杓子などですくい取り捨ててますよね。

しゃぶしゃぶなんかでも途中でアクを除かないと肉にいっぱい付いてくる。舌触りもあまりよくないし、不快なもの。

この変性タンパク質はさらに、癖のある味・臭いを持つ様々な成分も吸着する。それでは、アクは徹底的に除けばよいかというと、そうではない。脂やうまみ成分もアクといっしょに出ることも多いので、必要以上に取らない方がよい。

それどころか、イタリア料理では、肉のアクを加えて個性のある料理に仕上げる方法もあるという。鹿児島、宮崎など南九州には「あくまき」といって、アク(こちらは灰の汁だが、やっぱりアク)で餅米を炊いて作ったおいしい和菓子もある(↓)。

アクを知ってアクをうまく利用できる方法はこれからも増えると思う。

あくまき




2015年6月20日土曜日

防災対策:水はどのくらいの期間保存できるか?

ペットボトルに水を入れたり、買ってきたペットボトル水を防災対策のために保存している人も多いかと思う。この水はどのくらいの期間もつものかしら?

防災対策のために保存べき量として、推奨されているのは、1人当たり1日3リットルで、最低3日分必要とされている。2リットル入りのペットボトルが、1人4本は準備しておくことになる。

自作で水を保存する場合には、加熱消毒しておけば、買ってきたペットボトル水(こちらも加熱消毒されている)と同じ条件になる。無期限に持ちそうだが、賞味期限をみると、2年となっている。

ちゃんと無菌化していれば、細菌が増えることはないが、光合成できる単細胞の生物は1匹でもいると増えることができるかもしれない。

加えて、ペットボトルが問題。ペットボトルの素材は、水は通さないが、空気やガスを透過する。時間が経つと、外気のガスを吸って変な臭いがするかもしれない。

2008年に、カップヌードルを食べようとした人が、防虫剤の臭いがしていたのを食べて嘔吐症状が出た事件があった。よく調べると、防虫剤が入っている押し入れにカップ麺を入れていたのが原因だった。容器が水を通さなくとも、ガスは通過できることは十分ある。

それほどでなくとも、実際問題ないと分かっていても、臭いがする水は飲めないので、結局いざという時に使えないことになるかもしれない。

2年をめどに新しく作るか、買うことで、更新していくしかない。


ペット水

2015年6月19日金曜日

このカバが可愛い ジョージアの洪水で猛獣が脱走

ジョージアの首都トビリシで13日夜、豪雨による大規模な洪水が発生し、たくさんの人が亡くなった。ジョージアは今年の4月まではグルジアと呼んでいた国で、トルコとアゼルバイジャンの北に位置し、黒海に面する国。

洪水でトビリシの動物園も浸水し、多数の動物が溺れて死んだ。また、オリが損壊し、クマやライオン、ジャガー、クマ、オオカミなどの猛獣が外に逃げ出した。300頭近くになるという。

トラに突然襲われて、男性1人も亡くなったと、18日のニュースであった。

ニュースに出てくる巨大なカバが、なぜか可愛い。実は、カバは見かけと違ってかなり凶暴な動物。

おとなしそうだが、時速40km以上で走ることもでき、口を開くとかなり大きな牙が目立つ。アゴの力も強く、巨大なワニも殺すことが出来る。

アフリカでは、野生動物のうち、他の猛獣よりもカバに攻撃されての死者が一番多いという。1年間に3千人が犠牲になっている。驚く数字!

こんな危険なカバだが、トビリシの動物園から逃げ出したカバは、人が何人も押して誘導している映像をみると、まったくおとなしく、人なつこい顔をしている。カバにもいろいろ性格があるということかしら。

洪水だけでも大変なのに、まだクマやハイエナの行方が分かっていないそうだ。

カバ

2015年6月18日木曜日

低燃費タイヤ 買いか、それとも。。

タイヤをそろそろ交換したいということで、低燃費タイヤとかエコタイヤというのはCMで聞くだけで、実際にどれだけ低燃費なのか、調べてみた。



低燃費タイヤだと、もっともよい条件で、最大4%低燃費になる。ガソリンの値段がリッター130円だとすると、5.2円お得という計算。


新品タイヤで溝は約8mm、約5,000kmの走行でタイヤの溝が1mm減るといわれているので、1年1万キロ走行の場合、4年が寿命ということになるが、がんばって5年乗ったとする。

5年間でガソリン代が40万円とすると、低燃費タイヤでは4%で17,500円のガソリン代がお得になる。タイヤの値段は低燃費タイヤの方が少し高いので、微妙な差。ガソリンを少しでも消費しない方が環境にやさしいので、地球に貢献しているという満足感が大事かも。

ところで、低燃費タイヤというのは、ノーマルタイヤとどう違うのか?転がり抵抗性能が「AAA」「AA」「A」、ウェットグリップ性能が「d 」以上のものが低燃費タイヤに該当する(タイヤについている評価ラベルは↓)。

両評価が高いと、タイヤの力が効率よく道路面に伝わることを意味する。さて、注意が必要なのは、ウェットグリップ性能「d 」ランクというのは評価「a」から「d」までの最低ランク。

メーカーの実際の低燃費タイヤの主流は、転がり抵抗係数が「AA」か「A」、ウェットグリップ性能はbかcである。というわけで、雨の道路でのグリップ性能はよくない。

燃費がよくなっても、雨の中での安全性が低いのは問題。メーカーは目新しい商品を常に出し続けないといけない。消費者が望むのは、安価で安全で劣化せず長く乗れるタイヤ。メーカーが望むのは、利ざやが大きく、安全だができるだけ寿命は短めで買い替えしてもらえるもの。

結局、低燃費タイヤは絶対おススメとはいえるものではなさそうだ。


低燃費タイヤ

















2015年6月17日水曜日

夏日と真夏日の違いは? 全国最高気温記録は41.0°C

天気予報でよく耳にする、夏日や真夏日だが、この二つの言葉の違いをご存知だろうか?

「夏日」とは、日最高気温(0時~24時までの気温の最大値)が25度以上の日のこと。

一方、「真夏日」とは、日最高気温が30度以上の日のこと。さらに、35度以上の日を「猛暑日」という。

加えて、「熱帯夜」というのは、日最低気温が25度以上の日の夜間 をさす。

これらの反対の言葉として、「冬日」「真冬日」がある。冬日は、日最低気温が0°C未満の日。「真冬日」は、日最高気温が0°C未満の日。東・西日本の平地で真冬日になることは非常に稀だが、北日本では真冬日になることは決して少なくない。

気温の最高記録は、2013年8月12日に高知県四万十市で記録した41.0°C。ちなみに、最低気温は1902年1月25日に北海道旭川市で-41.0°Cを記録している。


ちなみに、山口市の過去50年間で最高気温は、38.4°C。広島市は、38.7°C。考えられない温度だ。参考は気象庁のデータ(ココ)。

だんだん暑くなる中、熱中症にはご注意ください。

気象庁データ

2015年6月16日火曜日

MERS 韓国で拡散 日本人も感染か?

MERS(マーズ)感染で韓国が大変なことになっている。日本人も感染した可能性があり、隔離されているという話だったが、今日のニュースでは陰性だったようだ。韓国では、日本製のマスクが1枚1万円で売れる異常な状態だそうだ。(MERSの詳細は以前のBlog参照ココ

現在、韓国でのMERS感染疑いがあるため、医療施設や自宅での隔離対象者は韓国全土で5200人を超えた。感染者は154人、死者は計19人になった。わずか10日ほどの間の話だ。

潜伏期間は数日から2週間と長めなので、発熱していない状態でもすでに感染している人がいる可能性がある。韓国には、入院した人を大挙してお見舞いする習慣があり、これで未感染の人を感染させてしまった。

韓国一と言われるサムスンソウル病院が、実はずさんな医療体制で、医者や救急隊員まで感染していた。病院だけで、感染者72名。

感染可能性があるにもかかわらず、通常の外来に来て感染を広げた人もいた。韓国政府は、財閥サムスンの圧力で感染者がいる病院リストの公開をためらった。この結果、この病院での感染者数を増やしてしまった。

韓国政府のこの失態で、朴政権に対する国民の支持はさらに離れていくことになる。

日本に近い釜山でも患者がでたということで、日本国内での感染の可能性は高まっている。なんとか、感染は水際で止めてほしい。



2015年6月15日月曜日

年金機構の大量個人情報流出のてんまつ

日本年金機構に対するサイバー攻撃のため、約125万件もの年金加入者情報の流出が先月起こった。

現在までに明らかになった範囲では、基礎年金番号、住所、氏名、生年月日の4情報がまとめて流出した年金加入者の人数は、42都道府県1万5千人以上。沖縄が6813人と最多で、次いで福岡5836人、栃木2204人の順だった。

機構に届いた不審メールを機構の職員が開いてしまったのが端緒。感染したコンピューターウイルスは、攻撃者から遠隔操作できるようにするバックドア型だった。さらに問題は、それぞれのファイルにはパスワードを設定して開けられないようにすることになっていたのに、それを怠っていた。

盗まれたデータが悪用されたかは今の所不明。報道発表があってから、神奈川県の高齢の女性に「個人情報が流出した」という、なりすましの電話がかけられ、300万円を勝手に引き出されていた。これが最初の被害となった。

これは、情報を盗んだ犯人というよりは、この事件に乗じた他の者による詐欺犯だと思われる。「あなたの年金情報が漏れている」という不審な電話がかかってきたケースが、全国38の都道府県で291件に上っているという。

この問題で、年金をだまし取られたら、社会保険庁は補償するということだが、そのお金は我々の税金だ。他にも50億円くらいはかかるとのこと。

「消えた年金」と同じで、仕事である年金の管理をまともにやっていなかった社会保険庁は、日本年金機構に名前を変えても、体質はそのままと批判されてもしかたがない。

今回の事件ではないが、福岡県はニセ電話による詐欺が一番多く、その被害は10億円を越えるという。お年寄りを狙った許しがたい詐欺に、福岡県は県民が参加する「ニセ電話気づかせ隊」を発足すると発表した。皆で被害を阻止するしかない。


年金手帳

2015年6月14日日曜日

甘いカレーが新メニューに CoCo壱番屋

カレーハウスCoCo壱番屋が、6月1日から、“甘さ”を選べるシステムを導入して人気になっているという。たまたま店に入って知ることになった。

ココイチでは、カレーの辛さを「甘口」「普通」以外に、「1辛」~「10辛」まで設定されている。「6辛」以上は「5辛」をすべて食べ切った人限定の商品。

カレーの嫌いな人はほとんどいないが、案外辛いカレーが苦手な人は多い。今回、そのような人向けに、「甘さ」を選べるようにしていて、「5甘」まである。

1甘が「マイルドな味わい」
2甘が「甘いカレーがお好きな方に」
3甘が「お子さまも大好きな甘さに」
4甘が「口いっぱいに甘さが広がる」
5甘が「ココイチ史上最高の甘さ」

1甘につき21円(税込)ずつカレーの料金に追加される。

甘さは、ハチミツやりんごなどのフルーツをベースに開発した「とろ~り甘くなるソース」で調節されている。カレーをオーダーする時に、「3辛」「2甘」と辛さと甘さの組み合わせでも指定できる。

テーブルには、新しく甘さ調整シロップが備え付けられていた。今回はカレー全体を甘くするのに尻込みして、「1辛」にしてこのシロップで部分的に調整してみた。

辛さの最後に甘さがしっかりやってくる。コクは増すようには思ったのだが、テーブルに置いてある辛さ調整の「とび辛スパイス」をしっかりかけることになった。


甘いカレー

2015年6月13日土曜日

人気の亜鉛サプリ お肌や髪のハリを作る でも。。

私たちの体には、微量だが摂取が必須の金属がいくつもある。亜鉛もその1つ。食物繊維を摂りすぎても、亜鉛の欠乏症になることもある。

亜鉛を多く含む食品としては、牡蠣、牛肉などがある。最近HPなどで貼られている広告で、シジミの亜鉛が精力アップに効くなどと出てくるが、シジミは 牡蠣の6分の1くらいしかない。

亜鉛に精力増強効果を期待する人がいるが、実際、そのような効果はない。では、どうしてこのようなデマが出回っているかというと、亜鉛が不足すると、精子の形成が減少するためだ。

亜鉛が必要な人体にある酵素はだいたい100種類ある。亜鉛が不足すると、これらの酵素が十分働かなくなり、味蕾の減少による味覚障害、貧血、無月経、皮膚炎、免疫の低下など様々な症状が現れる。逆に亜鉛が足りていれば、お肌や髪のハリもよくなる。

食物繊維は、よいものと皆思っているが、亜鉛とは結合しやすいので、亜鉛の吸収を抑えてしまう。

精力増強目的ではないにしても、亜鉛のサプリメントは今人気になっている。ところが、亜鉛を過剰摂取しても問題が起こる。亜鉛の1日の必要摂取量は成人男性で9mg、女性で7mg。

亜鉛の過剰摂取で、頭痛や発熱、嘔吐、腎臓障害、神経の障害、さらに鉄や銅の欠乏を招く。さらに過剰に摂ると、急性中毒を起こす。

基本は、できるだけ多品種の食物を摂り、その中から亜鉛を自然に摂取するのがよい。もし亜鉛不足ではと思えば、使用量を守れば、サプリで補うのも一考。サプリの説明は本当によく出来ていて、読むと買いたくなる。


亜鉛



2015年6月12日金曜日

「一円玉ブス」意味分かりますか?

「一円玉ブス」は、たまたま見た日本語俗語辞書のサイトをみて(ココ)、そういう意味かと感心した言葉。

「一円玉ブス」というのは、ブスを強調した言葉で、両替で一円玉がそれ以上崩せないということから「これ以上崩しようのないブス」という意味。

ブス続きで、

「性格ブス」は、容姿がよくないために卑屈になっている女性にもともと使われた。しかし、現在は単に「性格悪い人」という意味で使われ、性別に関係なく使われる。一方、「精神ブス」というのは、美人だが性格が悪い人のこと。今まで勘違いしてました。

「べっぴん」というのは、ちょっと古い言葉だが、美女のこと。もともとは、「別品」と書き、特別によい品という意味で、後に男女に関係なく「優れた人」という意味になった。それがさらに、女性限定で、「別嬪」になった。

最後は、「イケメン」。「イケてるMEN」の合成語で、「かっこいい男性」を意味する。てっきり、メンは面(つら)のことと思っていた。面だと、「逝け面」となって、ブサイクなお顔になるそうです。今まで勘違いしてました。

なつかしいのを思い出した。下は、研ナオコと先頃お亡くなりになった愛川欽也がでたミノルタのカメラのCM。美人しか撮らないカメラという宣伝。(その下はムービー)

ミノルタのカメラのCM

















2015年6月11日木曜日

シマウマのしま模様の深イ話

シマウマのしま模様は、シマウマにとってどのようなメリットがあるのかしら?これは、生物学の長年のナゾの1つで、もともと進化論を提唱したダーウィンが問題提起した。以下のような理由が提案されている。

理由の1は、あのしま模様は、一見目立ちそうだが、サバンナにいるとブッシュと同化して、ライオンなどに見つかりにくくなるというもの。もっともらしいくも聞こえるが、白黒の縞はやっぱり目立つ。。。

理由の2は、シマウマが群れを作っていると縞がつながって見え、群れ全体が大きな動物のように見える。ライオンなど動物の目は、もともとカラーには見えず白黒で、かつ人ほど見えないから、1頭ずつのシマウマの輪郭が分からなくなるという。しかし、この説も、説得力は弱い。

理由の3は、シマウマ同士遠くから認識しやすい。メスを見つけやすい。たしかにそうかもしれないが、ライオンからも同じように見つけやすくなる。。

現在、科学的根拠があるとして、考えられている理由が以下。

理由の4。しま模様は体温を下げるのに効果がある。熱をよりよく吸収する黒い部分は、白い部分よりも接する空気がより温められ、対流が発生し、さらに小さな空気の渦が起きる。この「渦冷却 」で、体温を下げるという。実際、シマウマの体表温は他の動物と比べて3℃も低いという。

理由の5は、虫を寄せつけないためという仮説。アブやツェツェバエなど吸血性の害虫から身を守るためという。これらの害虫は、黒と白の縞模様を避ける習性があるという。

今の所、シマウマだけが答えをしっているのかも。。。


シマウマ2

2015年6月10日水曜日

蚊に「刺された」OR「咬まれた」どっち それとも?

金鳥の蚊取り線香のCMで、「蚊にかまれたわ」と言った女性に、出身地を聞いて、蚊に「かまれる」と言うのか「刺される」と言うのかで日本列島で境界があるという趣旨の話。CMでは、藤原竜也さんが尋ねて、長澤奈央さんが答える。

Jタウンネットの調査結果では、「蚊に刺される」「蚊にかまれる」「蚊に食われる」と3つに分類される。地図にそれぞれを言う地方を塗り分けると、下のようになり、実際CMのように境界はきれいに出来ない。

全国で見ると、一番多いのは「刺される」の43.5%。「食われる」の(39.8%)「かまれる」の14.9%と続く。

山口県は「刺される」というのに対して、広島県では「かまれる」という人が多いらしい。県によっては、上の3つ以外の言い方として、「蚊に吸われる」奈良(9.1%)滋賀(5.6%)、「蚊にくっつかれる」山梨(22.2%)静岡(8.3%)、「蚊にかぶられる」福岡(2.2%)埼玉(2.0%)などがあった。

あなたは、どれでしょうか?

藤原竜也


蚊にさされる










2015年6月9日火曜日

2015 WILD BUNCHフェス 第3弾出演アーティスト発表

夢番地がプロデュースする新しい野外フェス「WILD BUNCH FEST.2015」が、8月22日(土)・23日(日)の2日間、山口県の山口きらら博記念公園で開催される。中国地方最大規模の野外音楽イベント。その第3弾出演アーティストが6月5日に発表された。

WILD BUNCH FEST.は、広島県庄原市の国営備北丘陵公園で、1999年から毎年夏に開かれていた野外ロックフェスタ「SETSTOCK」の後継イベントとして、一昨年2013年に初めて山口きららドームで開催された。昨年は、3万4千人が集まった。

今回出演がアナウンスされたアーティストと日割りは以下の通り。

<8月22日(土)>
Alexandros, エレファントカシマシ、THE ORAL CIGARETTES、KANA-BOON、KEYTALK、きのこ帝国、きゃりーぱみゅぱみゅ、go!go!vanillas、斉藤和義、SHISHAMO、Dragon Ash、The Birthday、フラワーカンパニーズ、フレデリック、plenty、THE BAWDIES、レキシ、天才バンド、phatmans after school、RADWIMPS、LOVE PSYCHEDELICO



<8月23日(日)>
ACIDMAN、androp、キセル、キュウソネコカミ、9mm Parabellum Bullet、グループ魂、Crossfaith、Ken Yokoyama、coldrain、ZAZEN BOYS、水曜日のカンパネラ、cero、チャラン・ポ・ランタン、TOTALFAT、D4 Limited Sazabys、BRAHMAN、BOOM BOOM SATELLITES、ましまろ、ユニコーン、WANIMA、ONE OK ROCK


フェス情報は以下の通り。

「WILD BUNCH FEST. 2015」
日程:2014年8月22日(土)・23日(日) ※雨天決行 ( 荒天の場合は中止 )
会場:山口きらら博記念公園
時間:各日 10:00 開場 / 11:30 開演  20:30 終演予定
券種・料金 ( 税込 ):全自由
   1日券 >> ¥8,500 / 小学生チケット ¥4,250
   2日券 >> ¥15,000 / 小学生チケット ¥7,500 ※2日券はお1人様に限り有効
※未就学児入場無料 ( 要保護者同伴 )

6月13日(土)よりチケット一般発売開始

WILD BUNCH FEST. オフィシャルウェブサイトにて受付 (PCサイト / 携帯サイト共)

フェス3





ツツジ、サツキの葉がボロボロに ハチが害虫だった

我が家の自宅の庭や垣根には、ツツジやサツキが60-70本くらいあり、毎年これらの花が終わったら、株ごとにトリミングして形を整える労働が待っている。

昨年くらいから、葉がほとんどなくなる株があって気にしていたのだが、今回よく見てみると、幼虫ぽいのが、たくさんいることに気づいた(↓)。

1cmくらいの長さのいも虫。調べてみると、ルリチュウレンジというハバチ(蜂)の幼虫であることが分かった。葉を食べる蜂というのは珍しい。

ツツジの葉の葉脈を残してほとんど食べてしまっている。親は全身黒く青光りした蜂で、調べてみると、土中のマユで越冬し、年3回発生する。最初の幼虫は5月から孵化し食害を始める。食害が進むと、ツツジは枯れてしまう。

退治するには、食害されている葉にいる幼虫を見つけ殺す。幼虫も成虫も触っても問題ない。刺されることもない。他には、殺虫剤のオルトランで殺す方法もある。

ところで、この成虫のハチの姿は、昔のトイレにいた「便所バチ」に似ている。(久しぶりに「便所バチ」という言葉を思い出した)こちらは、ミズアブというハエ、アブの仲間で幼虫は昔のトイレでウジとしていたので、ツツジのルリチュウレンジとは異なる。


ツツジ食害なし
ツツジ 食害なし















ツツジ食害あり


 ツツジ 食害あり

幼虫
成虫

幼虫

















成虫

2015年6月8日月曜日

ぎっくり腰にならないために 予防と対策

最近、身の回りで「ぎっくり腰」になった人が多い。「ぎっくり腰」の予防と対策の方法について、ちょっとまとめてみた。

ぎっくり腰は「急性腰痛症」が正式病名で、ドイツでは、「魔女の一撃」と呼ばれるぐらいで突然やってくる。重いものを持ち上げたときや、急に体を動かしたとき、咳やくしゃみなどでもその一撃を食らうことがある。

ぎっくり腰は、筋肉やじん帯に過度な負荷を突然かかり、断裂する結果起こる。また、椎骨の関節とその周りの膜、さらに椎間板などがずれたり、傷つき神経を圧迫することでも起こる。

加齢や運動不足のために、腹筋と背筋など腰を支える筋肉が弱くなることで、急激な運動に耐えられなくなっている場合に起こることが多い。もちろん、椎骨の関節や椎間板が変形していても、ぎっくり腰を起こしやすくなる。

ぎっくり腰を起こした場合には、激しい痛みがある間は、無理にからだを動かさず、横向きに寝て、腰を丸めた姿勢をとる。患部は温めるのではなく、冷湿布で冷やす。

ぎっくり腰の予防のために
腹筋と背筋など腰を支える筋肉を日頃から鍛えておく。むりしないレベルで少し意識してこれらの筋肉が減らないよう運動する。

重いものを持つときは、ひざを曲げながら体全体で持ち上げる。物を拾うなどで前屈みになるときも同じ。

ゴルフや野球のスイングのように、急に腰をねじる場合も、十分柔軟運動をしてから、スイングはフルではなくて80%にとどめる。

下は、像の骨格だが、4つ足の動物の安定性に対して、2足歩行になったヒトはどうしても腰に負担がかかる。日本人は和式トイレでしゃがむことでで自然に足腰を鍛えてきたのだが、洋式に変わって腰を弱くさせているのではないかとかってに思っている。


骨格


2015年6月7日日曜日

秋芳町八代のホタル祭りに行ってきた

この時期、山口県のいろいろなところでホタル祭りが開かれる。今回初めて、美祢市秋芳町八代(やしろ)のホタル祭り(6月6日)に行ってきた。山口市から国道435号、県道31号、県道36号と進んで、厚東川の源流沿いにある会場に夕方7時くらいに着いた。

この道は長門まで行くのによく使うのだが、いつもホタルの郷と看板があって、前から気になっていた。ホタル2万匹というのを一度は見てみたいものだ。

地図でみると、ここはほぼ日本海という場所に位置するが、厚東川はこんなところから始まり、小野湖を経て、反対の瀬戸内海までつながって宇部市に河口があるのには驚く。

道路には、のぼりが上がっていて、警備する方が駐車場に誘導してくれた。

「八代ぬくもりの里交流センター」で、15時からいろいろイベントがあったみたいだが、露天が出ていて、やきそばなど食べて、暗くなるのを待った。紅ショウガの天ぷら(↓)というのが売られていたので買ったが思ったより美味しかった。

イベントのスケジュールをみると、20時からホタルの自由観察となっていたので、皆でホタルのスポットに出かけるのかと思いきや、時間になっても皆飲み食べしている。自由観察ではなく、観察自由なわけだ。

聞いてみると、スポットは少し離れた所ということで、そこまで真っ暗な中歩いて行った。

ホタルが2万匹とどこかに書いてあったが、気温が低いためか、時期がずれたか、たしかにたくさんいるが、視野に最大で30-50匹くらいだろうか。ちょっと残念。

八代ぬくもりの里交流センターは、もともと秋芳町立八代小学校の建物で、なぜか懐かしく感じ、また来たいなと思った。

ホタルの写真は暗くて撮るのがむつかしいので、載せていません。

八代ホタル祭り
いろいろ食べるものが売られていた

いろいろ食べるものが売られていた
紅ショウガの天ぷら


紅ショウガの天ぷら

2015年6月6日土曜日

人気のまつ毛エクステでトラブル 4人に1人

人気のまつ毛エクステンションだが、4人に1人が目の痛みなど何らかの健康被害を経験しているという(国民生活センター発表)。

つけまつげは、束になった人工毛をつける方法で1日ごとに外すが、まつ毛エクステンションはまつ毛1本1本に、人口毛を接着剤でつけて長くみせる方法。

過去1年間にまつ毛エクステをしたことのある10~50歳代女性1000人を調査し、
目やその周辺に異変や違和感を経験した人が250人と、全体の25%を占めていた。

「目の痛みや異物感」「目やまぶたのかゆみ」「目の充血」「まつ毛が生えなくなった」「視力の低下、かすみ」などのトラブル。

使う接着剤15銘柄中14銘柄でエチルシアノアクリレートという刺激性の接着物質が含めれていた。これが、毛だけでなくて、まぶたや角膜に広がったのがトラブルの原因。

さらに問題は、施術に美容師免許を持たない人がやっていたり、免許を持っていても研修を受けていない人がやっていた。

エクステンションしてもらって、目などに異常を感じた場合は、すぐに皮膚科や眼科等の医療機関を受診した方がよい。接着剤が改良されて安全になるまでしばらく待った方がよいかも。

まつ毛エクステ

2015年6月5日金曜日

死につながる 過呼吸のまちがった処置

TVドラマなどで、過呼吸になった人が紙袋を口に当て、その中で息をしている様子をみたことはないだろうか。この過呼吸対処の方法(ペーパーバッグ法)は、まちがっていて死につながる可能性があるという。

過呼吸は、正確には過換気症候群という。精神的に緊張したり、不安になった時に、息ができないような錯覚になって、必要以上に息を吸ってしまう。酸素を必要以上に吸うと、血中の二酸化炭素濃度が減少して血液がアルカリ性に傾くため、息苦しさを覚える。

こうなると、延髄が呼吸を停止させ、血液中の二酸化炭素を増加させようとする。一方、大脳皮質は、呼吸ができなくなるのを異常と感知し、さらに呼吸させようとする。これらが悪循環になって発作がひどくなっていく。

以前は、酸素をたくさん吸い込むのが問題だということで、紙袋を口に当てて息を吸うことで酸素量が減るので、過呼吸が解消されると考えられた。これが、ペーパーバッグ法の原理。実際、救急法として教育された人もいるかもしれない。

ところが、この方法を使って、お亡くなりになる人がいることが分かってきた。原因は窒息死。

実は、過呼吸というのは、酸素の吸いすぎではなく、二酸化炭素が不足した状態ということが分かってきた。

二酸化炭素不足になると、全身の血管が収縮する。特に、脳の血管が収縮する。その結果脳からの神経の伝達がうまくいかなくなり、頭痛が起きたり、めまいが起きたり、手の痺れや筋肉の硬直が起こる。大脳皮質は息ができなくて苦しいと感じてしまう。結果、呼吸しなければと焦ってしまう。これが過呼吸の状態。

ペーパーバッグ法は、二酸化炭素を増やすように思うかもしれないが、実際には大した効果はなく、息荒く呼吸してしまうので、さらに過呼吸を進めてしまうという。

過呼吸の正しい応急処置としては、呼吸のリズムを整えさせ、1回吸っては、2回吐く、それも10秒くらい時間をかけてゆっくり行なう。これで、二酸化炭素不足を解消する。

ただし、中高年の過呼吸には、胸の圧迫感や痛みを伴う肺塞栓、心筋梗塞、強い頭痛を伴う脳出血、くも膜下出血などもあり、この場合は一刻も早く救急車を呼ぶことが必要。

ペーパーバッグ

2015年6月4日木曜日

水族館でマグロの大量死 原因は?

昨年12月には、東京都立葛西臨海水族園の大水槽には、クロマグロやカツオなど165匹の回遊魚がいた。ところが、1月にはそれらの魚は次々に死に、クロマグロ1匹が残るのみになった。

その原因を探るべく、試験的に同水槽に体長約70センチのアカシュモクザメ2匹を入れた。アカシュモクザメはマグロと同じ病気になりにくいという。

この試験でサメがだいじょうぶということで、次に20センチほどのスズキの仲間のタカサゴ500匹(スズキ目・タカサゴ科)を水槽に投入した。

5月15日にはハガツオを、22日にはスマを入れていた。最終的にはクロマグロを投入すべく、スマは最後のテストだった。ハガツオ、スマ、クロマグロはいずれもスズキ目・サバ科。

ところが、22日に追加したスマ29匹のうち12匹が28日までに相次いで死んでいたことがわかった。スマは水槽のアクリル板にぶつかって頭部や脊椎を骨折していたという。スマ以外の魚に異変はないという。

大量死の原因は不明だが、水質の問題は確認されていない。考えられるのは、ウイルスだろうが、水槽が大きいだけに消毒はホルマリンくらいを使って大規模にやらないといけないだろう。

クロマグロ1


2015年6月3日水曜日

新型ウイルスMERS韓国で死者も 日本もアブない

MERS(マーズ、中東呼吸器症候群)感染が韓国で確認され、死者も出た。日本にも時間の問題で入ってくるだろう。致死率40%と、鳥インフルより怖いという。

MERSの原因となるウイルスはMERSコロナウイルスで、2003年に流行したSARS(サーズ、重症急性呼吸器症候群)の原因となった病原体もコロナウイルスの仲間だが、SARSとMERSは異なる病気。

ヒトコブラクダのMERSウイルスがヒトに感染できるようになったと考えられている。MERSは、2012年中東で初めて確認され、その後世界中に広がってついにお隣韓国まで来た。今のところ、ワクチンも治療法もない。

感染すると、風邪に似た発熱、せき、息切れ、下痢などの初期症状があり、重篤化すると、重症の肺炎を起こし死に至る。

韓国で、感染が疑われていた男性を中国出張のために出国させてしまった。旅客機の中で乗り合わせた多数の乗客らが感染したらしい。中国では、韓国人から感染して64人が隔離、13人は行方不明という。

韓国政府の初期対応の遅れのため、感染が広がる結果になった。3日現在で、2人が死亡したほか、感染の疑いがある1300人が、隔離措置を受けている。

韓国の感染拡散が起こると、日本にも飛び火してくるかもしれない。


MERS


2015年6月2日火曜日

6月1日から道路交通法改正 自転車に厳しく

先週金曜日と今週月曜と2回も、自転車に乗っていたら警察官に止められ、防犯登録を調べられた。2回めはさすがに、急いでいるからと抵抗したが、きっちり時間をとって調べられてしまった。

もう、25年以上乗っている自転車なので、本省に連絡して防犯登録No.を調べても古くてデジタル化されていないのか、登録がないという。お金を出して登録したのだから、ちゃんと保存してほしい。

こんな頻度で警官に止められたのは、たぶん、6月1日から道路交通法が改正され、自転車での交通違反に対する罰則が厳しくなったためだろう。

改正道路交通法では、信号無視や酒酔い運転、歩道での歩行者妨害など計14項目の違反を「危険行為」と定めている。3年以内に2回以上「危険行為」が摘発された違反者に対しては、公安委員会が自転車運転者講習を受けることが義務化する。

命令を無視して3カ月以内に講習を受講しない場合は、5万円以下の罰金が科される。自転車の危険行為が増えていて、事故が多発しているので、法律で規制するということ。

自転車に乗る人は、他人を怪我させる可能性を考えて保険に入った方がよい。今は、車の保険の中に、自転車の保険も加味することもできるので、これが一番便利。

今日は学生が雨の中、傘をさしての片手運転でなくて、自転車を押していた。警察の勢力的な運動のせいか、皆ちゃんとルールを守っているみたいだった。

「悪質」・「危険」と見なされる行為
  • 信号無視 信号機の信号などに従わないこと
  • 通行禁止違反 「歩行者用道路」など、道路標識などで自転車の通行が禁止されている道路や場所(歩行者天国など)を通行する
  • 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反) 自転車の通行が認められている歩行者用道路を通行する際に、歩行者に注意を払わず、徐行しない
  • 通行区分違反 車道と歩道などが区別されている道路で自転車が通行することができない歩道を通行したり、道路(車道)の右側を通行するなど
  • 路側帯通行時の歩行者の通行妨害 自転車が通行できる路側帯で歩行者の通行を妨げるような速度と方法で通行する
  • 遮断踏み切りへの立ち入り 遮断機が閉じていたり、閉じようとしていたり、または警報機が鳴っているときに踏切に立ち入る
  • 交差点安全進行義務違反等 信号のない交差点で、左からくる車両や優先道路などを通行する車両などの通行を妨害する
  • 交差点優先車妨害等 交差点で右折するときに、その交差点で直進や左折をしようとする車両などの進行を妨害する
  • 環状交差点安全進行義務違反等 環状交差点内を通行する車両などの進行を妨害したり、環状交差点に入るときに徐行をしないなど
  • 指定場所一時不停止等 一時停止の標識などを無視して交差点に進入したり、交差道路を通行する車両などの進行を妨害する
  • 歩道通行時の通行方法違反 歩道の車道寄りの部分や通行指定部分を徐行しなかったり(歩行者がいないときを除く)、歩行者の通行を妨害しそうなのに一時停止しないなど
  • 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転 ブレーキ装置がなかったり、ブレーキの性能が不良な自転車で走行する
  • 酒酔い運転 酒酔いとはアルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態を指す。



自転車


2015年6月1日月曜日

食品の放射能被爆から身を守るためには?

放射能汚染が原因で、台湾が5月中旬から日本食品の輸入規制強化に乗り出した。台湾は福島原発事故の直後から福島など5県からの食品の輸入を禁止してきたが、不法な輸入流通が発覚し、今後、さらに強化することになった。

あまり知られていないが、実は台湾だけでなく世界中多くの国が、福島原発事故以来、日本食品の輸入を禁止したり、制限を掛けている。主要な先進国や大国のほとんどがなんらかの規制を行っている。

事故当時18才以下の子どもを対象に実施している甲状腺検査で、103人が甲状腺ガンと確定したと、先日報道があった。通常100万人に0.2-1人ともいわれる小児甲状腺ガンだが、福島県はすでに300人に1人、通常の少なくとも300倍から数千倍になる。

事故で発生した放射線物質は主に食品を通じて、確実に今も日本全体に広がっている。基準値以下ということではあるが、野菜、米、牛乳、肉にも含まれてきている。

これらを食べると、一部は体の成分となって残り(内部被爆して)、半減期30年というような核種もあるので、長い年月をかけてある確率でガンなどを引き起こす可能性がある。

放射性物質のうち、問題になるのは半減期の長いストロンチウムとセシウムで、これらが体内に残らないようにすれば、かなり身を守れるはず。

ストロンチウムは、カルシウム、そしてセシウムはカリウムと置き換わりやすいので、カルシウムやカリウムを適切に摂取していれば、体にそれらが蓄積することは防げるはず。

このためには、カルシウムやカリウムを多く含む乳製品や野菜を適切に摂ることが大事。また、運動や頭を使うことで、代謝を高い状態に保ち、脂肪蓄積を防ぐことも大事。前にも書いたが、頭を使う頭脳労働もけっこうエネルギーを使う。


福島原発2




広島ブログ