2015年1月31日土曜日

夏の野外ロックフェス ワイルドバンチ 今年もきららドームで 2015

夢番地がプロデュースする新しい野外フェス「WILD BUNCH FEST.2015」が、8月22日(土)・23日(日)の2日間にわたり、山口県の山口きららドームで開催されることが発表された。中国地方最大規模の野外音楽イベント。

WILD BUNCH FEST.は、広島県庄原市の国営備北丘陵公園で、1999年から毎年夏に開かれていた野外ロックフェスタ「SETSTOCK」の後継イベントとして、2013年からは山口きららドームで開催されている。

昨年は、3万4千人が集まった。山口でこれだけの人が集まることはないで、まずビックリする。

一昨年はRIP SLYME、[Champagne]、KANA-BOON、きゃりーぱみゅぱみゅ、the HIATUS、tricotなどが出演している。

昨年は、[Alexandros]、 KANA-BOON、KEYTALK、キュウソネコカミ、Ken Yokoyama、ストレイテナー、10-FEET、Dragon Ash 、Nothing's Carved In Stone、Fear, and Loathing in Las Vegas、マキシマム ザ ホルモン、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、ザ・クロマニヨンズ、斎藤和義、The Birthday、the HIATUS、MAN WITH A MISSION、ユニコーンらが出演した。

今後も情報が入れば更新します。

4月30日:出演アーテスト第1弾発表(ココ
6月5日:出演アーテスト第3弾発表(ココ

●フェス情報は、以下のとおり。
「WILD BUNCH FEST. 2014」
開催日:2014年8月22日(土)・23日(日)
会場:山口市阿知須、山口きらら博記念公園

2015年1月30日金曜日

名古屋の女子学生による殺人事件の顛末

名古屋大学1年生の女子学生が愛知県警に殺人容疑で逮捕された事件は、なかなか深刻だ。事件は、平成14年12月7日、自宅アパートで名古屋市千種区の高齢女性の頭をおので数回殴るなどして殺害した疑い。

調べに対し「1人でやった」と容疑を認め、「幼い頃から人を殺してみたかった」などと供述しているという。本人のものとみられているツイッターには12月7日に「ついにやった」と事件を示唆するような書き込みがあった。

被害者は、女子学生に宗教の勧誘をしていたが、決して怨恨殺人ではない。

女子学生のツイッターには、凶悪殺人事件に対する強い興味が顕著に現れている。「今日は麻原彰晃が逮捕された日です」「今日は津山三十人殺し事件の日です」などを書き込む。また、「今日は加藤智大さんの誕生日です。皆さん祝いましょう」と秋葉原通り魔事件犯の誕生日を祝福する投稿もしている。

高校時代に、友達に毒を飲ませ、その後失明したとの話も、まだ取り調べ中だが自供しているという。女子学生は薬品知識が豊富で、周囲に「購入したハムスターに自分で作った薬を投与して効果を試した」と話している。

殺害に使ったおのは中学生のころから持っていた。子どものころから人を殺したかった」と供述しているという。

女子学生は、応援団に所属し、明るく学業成績も優秀だったという。みかけでは、わからないということだ。

去年、佐世保の女子高校生がクラスメイトを殺害した事件も似ている。一人暮らしをする自宅マンションに連れ込み、ハンマーで頭を殴打。その後、首を絞め窒息死させた。さらに、ノコギリで首と左手首を切断し、腹部も大きく切り裂かれていたという。

この少女は、小学6年の時に、給食に漂白剤を混ぜる問題行動を起こしている。中学に入ると小動物の解体実験にハマっていたという報道もある。

この少女の場合も、学業優秀でスポーツができる優等生だったという。

このような事件を取り扱う時、マスコミは興味本位になりやすいが、これを見たことで同じ犯罪が再び生み出される可能性にも注意を払う必要がある。興味と実行するのには、雲泥の差があるのだから。


ハムスター

2015年1月29日木曜日

今年のスギ花粉予報 西日本は少なめ 東日本は多め(2015)

イヤなシーズンがまたやって来た。日本気象協会からスギ花粉全線が発表された。

2015年春のスギ花粉の飛散開始は、例年並みか早いめ。2月上旬に九州・四国・東海地方から花粉シーズンが始まる見込み。

1月下旬は、全国的に気温はおおむね平年並みで、2月から3月にかけては、西日本と東日本では気温は平年並か高く、北日本は平年並みという。

この時期の気温が平年より高いと、スギ花粉の飛散開始は早くなる傾向にある。このため、2015年春のスギ花粉の飛散開始は、西日本と東日本は例年より早く、北日本は例年並みとのこと。

寒い日が続いていても、急に気温が高くなる日があると、予測よりも早く飛び始めることがある。

天気予報専門サイトtenki.jp(ココ)では、全国各地の花粉の飛散情報がみれる。


スギ花粉前線
















花粉飛散予想

2015年1月28日水曜日

淀川長治 CGでよみがえる テレビCMで

淀川長治(よどがわ ながはる)を知る人は、だんだん少なくなっているかもしれない。平成10年に亡くなった明治生まれの映画評論家。彼の顔がCG(コンピュータグラフック)で出ているCMがちょっと前から出ているのをご存知だろうか。

淀川長治は、テレビ朝日の映画番組「日曜洋画劇場」の解説者を約32年務めた。独特の優しく、説得力のある口調で、映画の裏側や役者についても教えてくれた。そして番組最後は「さよなら、さよなら、さよなら」と名文句で閉じた。

今回、動画配信サービスHuluのテレビCM(↓)で、CGとともに、約420分に及ぶ淀川さんの音声データをつなぎ合わせ、あの独特の語りを再現した。

制作されたCMは、「淀川長治 登場篇」「淀川長治 ミュージカル篇」「淀川長治 家族団らん篇」「淀川長治 CG篇」「淀川長治 バック・トゥ・ザ・フューチャー篇」の5本。

どのバージョンにも『E.T.』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ジュラシック・パーク』など名作映画のワンシーンが使用されており、生前の表情や動作の特徴を捉えたCGと共に、映画の素晴らしさを再確認できる映像になっている。

個人的には、CGをもっときれいにして、本人があたかもいるようにもできたと思うのだが、あの世から来て解説しているというイメージをCMに出したかったのかしら。

どちらにしても、懐かしい声を聞かせてもらって、ありがとう。

淀川長治1


















CM, YouTubeから

2015年1月27日火曜日

節分 恵方巻 今年の方位は (2015)

ちょっと早いが、もうすぐ節分(2月3日)。ちまたの店で豆まきのマメや鬼の面が目につくようになってきた。節分は、季節を分けるという意味で、翌日が立春で、暦的には春ということになる。今年の恵方は西南西。

「恵方巻き」は、節分にその年の縁起のよい方角(恵方)に向かって、丸かぶりで食べると縁起が良いとされる。無言で、時には目をつぶって、願い事を思い浮かべて食べる。ところで、この習慣、そんなに昔からはなかったような気がする。歴史を調べてみた。

「恵方巻き」の名称は、1998年(平成10年)にセブン・イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるらしい。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれていて、 関西がもともと由来らしい。全国に広がったのは、コンビニやスーパーの企てと思われる。

「恵方」の意味だが、歳徳神(としとくじん)がいる方向のこと。歳徳神は、陰陽道で、その年の福徳を司る神のこと。恵方に向かって祈ったり食べるのは、この歳徳神に今年の吉をお願いしていることになる。

太巻きには、7種類の具材が使われており、商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込むという意味がある。

山口県の節分料理だが、主役は「クジラ」と「こんにゃく」。クジラは大きなものを食べて幸せを願う意味で、こんにゃくは、一年のアクを流すという意味らしい。


恵方巻

2015年1月26日月曜日

人気の美又温泉に行ってきた

島根県浜田市金城町美又温泉に行ってきた。宿は、金城観光ホテル。常連宿の1つで、毎冬一度は出かけている。ここの泉質が気に入っているからだ。

浜田道の金城スマートゲートから出て、15分くらいの山の中。美又温泉は、美又川に沿って温泉宿が並んでいる。金城観光ホテルは少し離れて浜田側に、やはり川に沿ってある。

ここの湯はアルカリ泉で、湯に入るとすぐに体の表面がヌルヌルしてくる。まさに美人の湯。源泉を利用した化粧品もある。

もちろん露天もあり、川の向こうに滝が見える。今年は雪が少ないので雪見温泉というわけにはいかないが、外気温はほとんど零度。体を冷気に触れさせ、また湯に浸かる、これを繰り返すと、溜まっているすべてのストレスが出ていくのがわかる、、気分になれる。

この時期だけの、カニ会席をいただき満足満足。

ここの宿は、外湯も利用でき、800円とのこと。

美又温泉は今年開湯150年とのこと。明治元年には屋内入浴場が造られ、明治37~38年の日露戦争時には陸軍の転地療養所として浜田21聯隊の傷病兵士が湯治場として利用された。

金城町は、近代新劇の父、そしてカチューシャの唄の作詞者である島村抱月の出身地でもある。


勝手な評価:★★★★★
【データ】
泉質
アルカリ性単純泉
温度47℃
無色透明

効能 神経痛、リュウマチ、皮ふ病、外傷等

金城観光ホテル
住所: 〒697-0301 島根県浜田市金城町追原39−1
電話:0855-42-1000

三又1


露天岩風呂です

2015年1月25日日曜日

速報:イスラム国 日本人の人質1人を殺害

「イスラム国」が日本人の人質1人を殺害したとして、後藤健二さんとみられる男性が湯川遥菜さんだとする遺体の写真を持つ画像をネットに公開した。その遺体では、首が切断されていた。

また、後藤さんを名乗る男の声で、イスラム国の要求は、ヨルダン政府が収監した女性死刑囚サジダ・リシャウィとの交換という。

イスラム国は、今月20日、72時間以内に身代金2億ドルを支払わなければ、人質の後藤さん、湯川さんを殺害すると予告するビデオを公開していた。

安倍首相が、ちょうど中東を歴訪していて、テロ対策を含めた人道支援2億ドル拠出の声明を出したすぐ後のタイミングだった。

イスラム国からしてみれば、日本はイギリス、アメリカなどの有志国連合に参加して敵対宣言をした、と思われてしまった。もちろん、多くの他の周辺イスラム教国からは今回の安倍首相の声明は歓迎されている。

様々な憶測が飛んだが、犯人は身代金目的ではなかった。多くの人に見せること、日本に警告すること、女性死刑囚を解放すること、だったようだ。

日本政府は中東政策で、日本の立ち位置をうまく伝えていかないと、イスラム、キリスト教の宗教戦争に巻き込まれることになってしまう。


人質

便利グッズ:分別吸い取り掃除機ヘッド

掃除機のヘッドの代わりに取り付ける便利グッズを紹介。写真(↓)をみると、すぐ分かってもらえると思うが、吸い取ったものがペットボトルに取り込まれるようになっている。

食事中、部屋に蛾やイヤな虫がいる時でも、殺虫剤のスプレーは使えない。また、赤ちゃんが寝ている部屋でも同じ。

また、ガラスコップなど割れた破片など、掃除機本体に吸い取ってしまうと掃除機が壊れてしまうかもしれない。こんな時にも便利。

ただし、水や液体には使えない。

しくみは、吸い込み口から入ったものはまずペットボトルへ行くようになっている。ペットボトルに落ちた後、重みのあるものは掃除機側へは吸い込まれないというわけ。

ペットボトルは、500mlの普通のものでOK。もう少し工夫して、液体にも使えるようになっていると使用範囲が広がるのだが。

商品名は、「分別吸い取りヘッド クリーンキャッチ」





2015年1月24日土曜日

冬場のカビが危険 対策とコツ

冬場は空気の乾燥が増す。湿度が40%未満になると、唇にヒビが入ったり、口やノドの粘膜が乾燥してくる。特にエアコンで暖房すると、湿度はますます下がる。部屋の水分はドア、窓など冷たい外気と接している場所や風呂場の壁に結露してたまってしまう。

こういう場所は、カビが発生しやすくなる。年間を通してみると、梅雨時期に次いで冬場が案外カビがはえる季節になっている。

発生したカビの胞子は、空気中に広がることになる。冬はどうしても窓を閉め切っているので、部屋中ホコリとともにカビの胞子が浮遊しやすい。

それを吸う結果、アレルギー反応が起こりやすく、ノドや鼻がムズムズすることになったり、炎症を起こして、最悪肺炎を引き起こすことにもなる。

また、カビではないが、肺MAC症を引き起こす細菌も同じように結露した液体中で増殖する。家に長くいる主婦の方がかかりやすく、せき痰が続く結核様の症状だ。

冬のカビ対策のポイントは2つ。「換気」と「結露を放置しない」。

換気をする、というのは、外の冷たい空気を入れるので抵抗があるかもしれないが、昼の暖かい時でよいので、一度窓を開け放し、換気扇を回してたまっている空気中の胞子を追い出すのがよい。

結露は見つけたら、タオルで拭き取る。カビがいるようだったら、ハイターやカビキラーを少しかけて消毒すること。


カビキラー



2015年1月23日金曜日

熱帯魚の水槽に入れると石巻貝がすぐ死ぬ

もう10年以上、熱帯魚を飼い続けている。水槽内面にコケがたくさんはえるので、石巻貝を入れるのだが、ここ3度ほど新たに石巻貝を入れても、コケとりをやってくれるどころか、すぐに動かなくなって死んでしまう。

現在は、大きさ30cmほどのプレコ、エンゼルフィッシュ、コリドラスが水槽内にいる。先日も、専門店で買ってきた5個の石巻貝を投入したのだが、水槽の底に落ちたまま動きもしない。

いつもなら、元気にガラスの壁を動き回って、動いたあとはきれいにコケがなくなる。

石巻貝は、川が海につながるような汽水域に生きている生物なので、生きていくのに必要な硬度(塩分)やpHが淡水と違うかもしれない。

調べてみると、淡水の観賞魚の水槽の水は普通pHは弱酸性。pHと硬度を少し上げるため、牡蠣ガラやサンゴのかけらがよいとのことらしい。

そういえば、以前石巻貝を投入して元気だったときは、石垣島から持ってかえったサンゴのかけらを入れていた。ところが、なにかで驚いたサンゴの突起にプレコが突っ込んで、目の下に怪我をしてしまった。それ以来、サンゴを水槽から除いていた。

ともかく、サンゴを少し小さくして水槽に再投入することにした。今後の経過を見てみたい。


石巻貝

2015年1月22日木曜日

静電気のトラブル これで大丈夫 対策とコツ

冬は空気が乾燥しているので、車や部屋のドアのノブに触る時に、バチッとくる経験がないだろうか。PCを触っていて、バチッとなって、そのままパソコンが動かなくなった。前から不安に思っていたのだが、そのとおりになってしまった。

PCはお釈迦になったが、ハードデスクを取り出し、なんとか内容を吸い出すことに成功して一安心。以前に、静電気を除く対策、方法を書いて(ココ)少しは対策していたのだが、もっと本格的に対策を考えてみた。

静電気は衣服がこすれて出来る。空気中の湿度が高いと、静電気は空気中の水分を通して逃げて行くのだが、乾燥した条件では、衣服にたまってしまう。それが、ドアノブを触ったときに一気に放電されるのでバチっとなる。

静電気を生じないようにする対策と、たまってしまった静電気をバチッとさせない対策が必要。

静電気を生じないようにする対策としては、

衣類の素材の組み合わせが大事で、ウールとフリースを重ね着すると、静電気が発生しやすい。素材の組み合わせの詳細は以前のBlogのココ

もう1つは、部屋を加湿すること。加湿は乾燥肌にも有効だし、寝ている間の口腔やノドの乾燥を防げるので、一挙両得。ごく最近、加湿器を買って大満足している(以前の加湿器のBlogはココ)。ただし、寝室で使っているだけなので、PCのある所までは考えなかった。トホホ。

静電気をバチッとさせない対策としては、

たまってしまった静電気はどうすればよいのか?ドアノブを触るのが怖くなって、指先だけ持っていくとバチッとなって痛いめにあう。たまった静電気が指を通ってドアノブに一気に流れていくから。

以前に紹介した以外の有効な方法としては、静電気除去スプレーの利用。ライオンから出ている「エレガード」(↓)は売れ筋商品で、衣服にかけるだけ。これが一番簡単で、確実。

静電気は、花粉などのアレルゲンを衣服に付着させるので、エレガードでスプレーしておくと、アレルゲンを衣服に付着させないという、隠れたメリットもある。


静電気 








2015年1月21日水曜日

最新日本列島の地震確率、上昇傾向 あなたの町は? 

政府の地震調査委員会(HPはココ)から、最新の地震予測MAPが公開された(↓)。今後30年間において、震度6以上の地震が発生する確率を日本列島地図上で色分けして示している。

赤色が濃い地域ほど発生確率は高く、黄色は低い。

太平洋側が特に高く、北海道道東地方、三陸沖~房総沖、南海トラフ、相模トラフ沿い、さらに四国で地震が起こりやすいことがわかる。

また、日本最大級の活断層「糸魚川‐静岡構造線断層帯」の周辺も高い。日本をバナナにたとえると、ちょうど真ん中で折れる場所(フォッサマグナ)に当たる。

2013年と比べても明らかに赤い地域が増えている。特に関東は顕著に増加していることから、関東大震災や大規模な地震が差し迫ってくることが予想されている。

赤い地域は26~100%、最大100%である。発生する確率が最低でも、26%というのは、ロジアンルーレットで4発のうち1発は実弾という状態。誰も挑戦する人はいないだろう。

最近では11月22日に、長野県小谷村と小川村の地震が震度6弱だった。たくさんの家が倒壊したのは記憶に新しい。

都市別の確率だが、高知市で70%、北海道根室市で68%、静岡市で66%、大阪市で45%、名古屋市で43%、横浜市78%、千葉市73%、水戸市70%、さいたま市で51%、東京の都心46%。

ご自身の町の情報は、J-SHIS MAPで詳細がみれます(ココ)。下の図(↓↓)はJ-SHIS MAPで山口県とその周辺をみた拡大図。山口市は3−6%。























J-SHIS MAP
見たい所をダブルクリックで拡大ができます。ここでは、山口県を拡大しています。












2015年1月20日火曜日

「巻き戻し」という言葉はすでにガラパゴスらしい

ビデオを見るときの「再生」「早送り」「巻き戻し」などの言葉のうち、「巻き戻し」はもう今は昔の言葉になってきているという。「巻き戻し」という人はすでにガラパゴスなのだ。

今の子どもは、「巻き戻し」の意味がわからないという。そういえば、ビデオやカセットがテープであれば、「巻き戻し」というのは意味があるが、DVDやCD、さらに今どきのデジタル再生器では、何を巻くのかということになる。

リモコンをよく見てみると、「巻き戻し」ではなく「早戻し」という表記になっている。

「巻き戻し」は、いつ消えてしまったのだろうかと思い、調べてみた。「シャープ」「ソニー」「東芝」「パナソニック」各社だいたい「巻き戻し」という表記がなくなったのは2000年前後。

案外ずっと前に、変更されていた。ところが、うちにあるバッファローのデジタルレコーダーのリモコンは、意外なことに「巻き戻し」だった。まだ使っているメーカーもあるということらしい。

VHSビデオで撮った家族の動画が、多量のカセットのままで眠っている。先日ビデオデッキが変な音を立ててついに動かなくなった。カセットを早めにデジタル化しないと思っていた矢先のこと。

カセットテープの寿命は、湿気がなく、光に当たらない条件であれば、30年もつという。
しかし、磁気データそのものはだんだん弱くなるので、保障はない。問題は、デッキの方だった。


VHS



2015年1月19日月曜日

人気の豊後高田市真木大堂に行ってきた 

大分に行った時に、豊後高田市の真木大堂というお寺に行った。場所は、国東半島の根元ぐらいにある。国東半島の密教寺院郡は、六郷満山といわれ、伝説的な僧の仁聞(にんもん)が開基したと伝えられている。奈良時代の話。

ここには、重要文化財に指定される有名な仏像が3体ある。阿弥陀如来坐像、大威徳明王像、不動明王像。特に大威徳明王像は、白い巨大な水牛にまたがった珍しい仏像(↓)。ご利益がありそうな立派な仏像様だった。

真木大堂のまわりには、チョット面白いものがいっぱいあった。

なにかというと、「案山子(かかし)」。

たくさんの案山子が道や駐車場、売店の中にもいる。後で調べてみると、「案山子コンクール」というイベントをやったそうで、それが残って展示されていたということらしい。


カカシ1


道にこんな案山子が突然現れた


カカシ2


五右衛門?

















大威徳明王像

2015年1月18日日曜日

人気の門司「ひしゃくだ」の牡蠣小屋に行ってきた

牡蠣の本格シーズン。北九州門司柄杓田(ひしゃくだ)の牡蠣小屋に行ってきた。牡蠣は冬の味覚で、カニと並ぶ大好物。兵庫県から広島、福岡県まで美味しいと言われる牡蠣小屋に足を伸ばしていろいろ行った。

しかし、今の所ここのカキが一番。もう何度も通っている。大きな小屋ではなく、知る人ぞ知る本物。

九州自動車道、門司インターで降りて、柄杓田(ひしゃくだ)港に向かう。「北九州カニ・カキロード」の看板を見ながら、7、8分。平尾の牡蠣小屋は、海のそばにある。けっして立派な建物ではないが、牡蠣小屋らしくてよい。

ここでは、牡蠣を特大、大中小と大きさで選べる。今年は、牡蠣の成長が良くないらしく、特大はなかった。大を躊躇なく選択。殻を開けると、普通では考えられないくらい太った身。

同時に、牡蠣ご飯(牡蠣入りみそ汁つき)、カキフライも頼んだ。ここのカキフライは、日頃食べるカキフライと次元が違うおいしさ。これだけは、食べるべし。

七輪で、平たい側を焼き、少し水蒸気が殻から出てきたら、ひっくり返す。そのうち殻が口を開いたら食べどき。殻を開いて、少しのポンズをかけていただいた。

本日のお会計 他の牡蠣小屋よりだいぶお安めです!
七輪炭代 500円
牡蠣大 1kg 900円
牡蠣ご飯セット 300円
カキフライ 500円
軍手は100円で買えるが、持参するとよい。
また服にいろいろ飛んでくるので、避けるものを持参するとよいかも。(牡蠣小屋によっては、エプロンを貸してくれる)


牡蠣です


カキです。オイシイヨ。


2015年1月17日土曜日

ダイオウイカをスルメに

深海にいるはずのダイオウイカの捕獲が、一昨年から続いている。海流変化説や大地震前ぶれ説もあったが、どうも以前から漁師に捕獲されていたが、売り物にならないのですぐに捨てられていたのが本当のところかもしれない。

富山湾で昨秋水揚げされた長さ約6.3メートル、重さ約130キロのダイオウイカが、スルメに加工され、富山県射水市の観光施設「新湊きっときと市場」(HPはココ)に展示された。

ダイオウイカは、時間が経つと塩化アンモニウムによるえぐみや苦みが強く、食用に適さない。廃棄される予定だったが、新鮮ということもあり、胴体をさいて約三十キロの内臓を除去。

塩を胴体にまぶしながら、たわしで丁寧に皮をはいだ。通常の5倍の1週間かけて乾燥させ、重さは当初の20分の1の6キロ余りになったという。これは、一般的な真イカスルメ約100枚分の大きさ。

今月中は毎日、午前9時から午後5時まで展示されるという。スルメにすれば味も変わって美味しくなるかも。1月末まで展示した後、県に食品衛生検査を依頼し、問題がなければ試食会を開くという。

スルメではないが、ダイオウイカの標本は山口県萩博物館でも見れる。


ダイウオイカスルメ

2015年1月16日金曜日

安心院(あじむ)でB級グルメに出会う

大分県宇佐市にある安心院(あじむ)に寄ってきた。安心院には葡萄酒工房があり、知る人ぞ知るワインのメッカ。

葡萄酒工房は、観光バスが来るぐらい有名なところで、ブドウ酒醸造の過程を見学でき、ワインの試飲もできる。回りにはブドウ畑がたくさんある。朝霧が立ちこめ、昼と夜の温度差の激しい安心院盆地は、ブドウの生育には優れた場所ということだ。

前回来たのは秋で、新酒祭りの時だった。日本のワインはまだまだの味応えがあるものがないが、ここのは深みのあるワインらしいワイン(↓)。

昼食で、葡萄酒工房の向かいのレストラン「朝霧の庄」(HPはココ)に寄った。表看板にあった、「ホルモンラーメン」と大分県名物「とり天」をどんぶりにした「とり天丼」に決定。

「ホルモンラーメン」はB級グルメ決定戦2013で3位に選ばれたらしい。ホルモンは口の中でとろけそうでとろけないでうまみがどんどん出てくる。これに麺がからんで美味しさ倍増(↓)。

大分のとり天は一度食べたことがあるが、唐揚げのような油濃さはなく、あっさりしていながら旨味十分。「とり天丼」はこれに天つゆがのって完璧なB級グルメ(↓)。どちらもおススメのグルメです。

本当は、このレストランで、安心院葡萄酒工房のワインも味わいたかったが、なんせ車の運転があるので諦めた。


ホルモンラーメン



ホルモンラーメンです





とり天丼です














フルボディのハウステンボス限定「安心院ワイン」

2015年1月15日木曜日

ノロウイルスの季節 もし症状が出たら

ノロウイルスの季節になった。昨年末には、福岡県田川市内の病院で発生したノロウイルスの集団感染で、60代女性の入院患者が死亡した。病院に来た面会者からの感染が発端になったらしい。昨年春には、浜松市で1000人を越える小学生の集団感染があったのは記憶にあたらしい。

ノロウイルスは、今のところ培養して増やすことができないことから、ウイルスを分離して特定することができない。特に食品中に含まれるウイルスを検出することが難しく、食中毒の原因究明や感染経路の特定もむつかしい。

ノロウイルスの感染経路はほとんどが経口感染。ノロウイルス患者の便や吐瀉物から人の手を介して、さらにそれが調理人である場合食品に入り込むこともある。こうなると、集団感染することになってしまう。

消毒してウイルスを殺さないまま下水に流した場合、海まで行ってタコや牡蠣などの貝が汚染されることになる。これを食べたヒトがまた感染する。

感染すると、ウイルスはヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こす。2日の潜伏期間のあと、2−3日はこの状態が続く。子どもやお年寄りなどでは重症化したり、死亡することもある。基本的には、安静にしていれば治る。

大事なのは、家族や他の人に感染させないこと。ノロウイルスの感染力は非常に高い。

予防は、せっけんを使った手洗いを徹底することや, 患者の吐いたものを処理するとき、マスクや手袋をして、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤のハイターなど)で消毒する必要がある。ノロウイルスはエタノールには比較的耐性なので,アルコール消毒では死なないとのこと。加熱による不活化は温度85℃,1分以上の加熱が必要。

一度ノロウイルスに罹っても、また感染する。ウイルスの変異が大きいからだ。ワクチンもないので、やっかいなウイルスだ。他にも注意することは以前に書いたので参考にしてください(以前のBlogココ)。



バイキンマン

2015年1月14日水曜日

アルツハイマー病検査の待望の新技術:血液検査で

認知症の55%はアルツハイマー病が原因とされる。高齢化人口の増加にともない、アルツハイマー病患者数は年々増えており、200万人を越えている。

先月、アルツハイマー病を発症する前に、原因物質「アミロイドベータ」が脳内に蓄積しているかを数滴の血液で判定する方法を、国立長寿医療研究センターや島津製作所の研究チームが発見した。

ノーベル化学賞を受けた、島津製作所の田中耕一さんの分子の重さを測定する技術を応用しているという。

アルツハイマー病の名前は、最初の症例報告を行ったドイツの精神科医アロイス・アルツハイマーに由来している。進行性の認知症で、記憶障害などでだんだん生活に支障がでてくる。重症になると摂食や着替え、意思疎通などもできなくなり最終的には寝たきりになる。

抜本的な治療はないが、進行性なだけに、早期に発見できれば、進行を遅らせることもできるので、今回のような検査が待ち望まれていた。

アルツハイマー病を予防する有効なものとしては、魚(EPA・DHAなどの脂肪酸)の摂取、野菜果物(ビタミンE・ビタミンC・βカロテンなど)の摂取、赤ワイン(ポリフェノール)の摂取などが知られている。


脳


2015年1月13日火曜日

超人気の山香温泉「風の郷」に行ってきた

大分県「山香温泉風の郷」に行ってきた。予約がとるのがむつかしい人気の温泉だったが、やっと予約がとれた。

九州に入ってから10号線を南下していたら、突然大渋滞に巻き込まれた。宇佐神宮で解放されたので、初詣がまだ続いているのかしら。1時間以上をムダにしてしまった。

山香温泉「風の郷」は、地図でいうと、国東半島の根元くらいのところ、かなり山の中にある。温泉紹介雑誌などで、いつもトップクラスに出てくる。

泊まったのは、部屋の2面がガラスで縁側が大きく取られている和室の部屋。メインの部屋は畳み敷き。天井が高くて開放的で雰囲気はよかった。

さて温泉だが、当日と翌日で男女の浴棟が変わる。朝風呂で入った方が大きく、りっぱだった。室内に2つの浴槽、露天の方には変形した大きな浴槽と丸桶の浴槽。

丸桶の方が源泉掛け流しとあった。温度は38度と書いてあるが、30度以下に感じられるくらい冷たい。腰まで使ったが冷たくてあきらめた。

流れている源泉を舐めてみると、塩からい。顔を洗うと、ピリピリする。また独特の匂いがする。大阪にある温泉で、人工的にヒマラヤ塩を使った温泉があるのだが、その匂いに似ていた。

塩分が多いためか、露天の両方の湯船まわりは析出物で白くコーティングされていた。廊下には、パイプの中にできた析出を展示していた。室内の湯は塩分を除いているようだった。

湯は十分よかったが、外湯もやっているため、ともかく人が多い。子供も走りまわる。夜10時には入湯がストップなので、静かになってから入ることもできず、落ち着いて入れなかった。翌朝早く露天風呂を独占してやっと元をとった(つもり)。



【データ】
山香温泉 風の郷
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

ナトリウム - 塩化物 - 炭酸水素塩泉、泉温 38.7度

料金
 日帰り入浴
  ・大人(中学生以上) 土日祝 500円   平日 390円
  ・小人(小学生)   土日祝 250円   平日 170円
  ・幼児(6歳以下)  無料

営業時間:8:30~22:00(最終受付21:30まで)

場所 
大分県杵築市山香町大字倉成3003番地 
TEL : 0977-75-1126 
FAX : 0977-75-0600 
kazenosato@kazenosato.jp 

特定非営利活動(NPO)法人 山香郷 

山香温泉風の郷のHP (ココ

勝手な評価:★★★★☆ 


2015年1月12日月曜日

血液型のO型は本当はゼロ型 O型の人は何処から来たか?

血液型A,Bは分かるが、なぜ次がOなのかしら?O型の人の起源は?そんなトリビアの話。

血液型と性格の関係はまったくないことがすでに証明されているにもかかわらず、ちまたに血液型の診断がいっぱいある。信じているのは日本人と韓国、台湾人だけで、それ以外の外国人から見れば、不思議に見えるらしい。

血液型分類法は、日本だけでなく世界的にもABO式が使われている。型違いの血液を混ぜると凝集や溶血が起きるため、輸血の観点から分類された。凝集が起こるのは、赤血球の表面にある抗原物質が関与する。
血球に含まれる抗原物質によって、赤血球の表面にAの抗原を持つたタイプがA型、Bの抗原を持つのがB型、どちらも持ってるのがAB型である。

どちらの抗原も持たないのは、実は0型(ゼロ型)と呼んでいた。ところが、いつの間にかO型(オー型)になってしまった。

O型は抗原を持たないので、A型の人にも、B型の人にも問題なく輸血できる。

日本人の血液型はA型が最も多く39%、次にO型29%、B型22%、AB型10%の順。世界ではO型が最も多く、原始人類はO型だったといわれている。

日本では、まず3万年前にO型の旧モンゴロイドが南方から日本に来た。その後、B型の新モンゴロイドが樺太・北海道から来る。5千年前には、稲作の技術とともに南中国からA型の人が北九州方面から入ってきたと考えられている。そしてこれらの混血で産まれたのが、AB型。

というわけで、福岡県から広島県では、A型の人が日本人の平均よりさらに多いという。


採血





2015年1月11日日曜日

インフル大流行 予防接種は当てにならない

インフルエンザが大流行している。山口県はまだ注意報レベルだが、広島、福岡県は警報レベル。予防接種としてワクチンを受けているからと安心してはいけない。先日知り合いが接種しているにも関わらず感染した。

全国の推計患者数は前週の2倍近くの約138万人に達した。33都道府県で大流行の発生を示す「警報レベル」を超える地域が出るなど、流行が広がっている。下の図は国立感染症研究所が出している警報、注意報のマップ。


インフル警報日本

















薬品会社のグラクソ・スミスクライン社が公開しているお医者さんに向けて出しているインフルエンザ患者の推移(HPはココ)を年ごとに比較したのが下のグラフで、過去4年間インフルエンザが流行し始めるのは1月上旬からで、ピークは1月下旬から2月。

ところが、今年(黄色のグラフ)はすでに11月末から増え始めている。


インフル全国推移

















全国1万の薬局のデータを使った県別推移もココで見れる。山口県の昨年からの推移をみると、年明けから突然患者数が増加していることがわかる。


















受験生にとっては、インフルエンザは鬼門。今季の流行の主流はワクチンの効果が低いとされるA香港型。ワクチンをしていると過信しないこと。人ごみには行かない、行ったら手洗い、うがいを励行する。十分の睡眠をとる。部屋の湿度を高めに保つ。。など基本を守ること。

もし、罹ったと思ったらすぐにお医者に行って抗インフルエンザウイルス薬をもらいましょう。48時間以内に服用すれば、発熱期間が抑えられて早めに直ります。

受験生の方、もうちょっとなので、無理せずがんばりましょう。


2015年1月10日土曜日

黒毛和牛のうまさを維持するヒミツ

黒毛和牛の肉の味は、輸入肉や他の国産牛肉とはまったく違う味わいがある。等級の高いさしの入った肉は値もはるが、本当に美味しい。黒毛和牛のうまさを維持するには、ヒミツがあった。

国産牛肉として売られているものは、アメリカやオーストラリアなどの外国から輸入し、日本で3ヶ月以上飼育した牛の肉のこと。輸入牛肉は、国外で加工してから輸入した肉のこと。
それでは、和牛肉はというと、「黒毛和種」、「褐色和種」、「日本短各種」、「無角和種」と4種類のウシの肉のこと。黒毛和種が黒毛和牛というわけ。

有名な神戸牛、松阪牛、近江牛などのブランド牛も黒毛和牛。黒毛和牛も元々は、日本在住の和牛と外国種のかけ合わせで、完全に日本固有種というわけではない。

牛肉は、牛を解体したあと、肉質で5等級に別けられる。5等級が最も皮下脂肪が少なく、霜降りの度合いが多く、値段も跳ね上がる。

さて、「黒毛牛」というラベルを見たことがあると思うが、これは、黒毛和牛とは異なる。黒毛牛は黒毛和牛とホルスタインなどの外来種を掛け合わせた混血種。値段は黒毛和牛と比べて安くなる。まぎらわしいので、「交雑牛」と書いてある場合もある。

黒毛和牛はどんどん繁殖させているわけではなく、特に選ばれた種ウシの子だけを繁殖させている。先月鹿児島のスーパー種ウシ「金幸(かねゆき)」が死んだ。このウシの精子を使って人工授精で生まれた子は約19万頭という。

今はどうかしらないが、鹿児島の黒毛和牛の子ウシを、神戸や松阪で育てて神戸牛、松阪牛と呼んでいたという。

このようなすばらしい肉を産生する種ウシは、数が少なくこの上なく大事にされている。口蹄疫ウイルスが九州で広がったときにも何頭も種ウシが死んでしまって関係者に大きなショックを与えた。


糸福号


大分県玖珠町にはスーパー種ウシ「糸福号」の銅像がある。それほど大事にされていた。















2015年1月9日金曜日

「こと」の使い方:「ミキティこと安藤美姫」それとも「安藤美姫ことミキティ」

「ミキティこと安藤美姫」、というべきか、「安藤美姫ことミキティ」というべきか。実は、テレビのなかで「安藤美姫ことミキティ」と言っていて、???になってしまった。

「愛称」+「こと」+「人物名」が「こと」の正しい順番で、正しい使い方と思い込んでいたのだが、間違いなのかしら?

この「こと」は「~と呼ばれているのは」という風な置き換えができる。このように考えると、前に愛称が来ないとおかしくなる。

他の表現で、「私こと木下藤吉郎」という場合、「私=木下藤吉郎」という風に「こと」の前後が同じ意味ということを示している。だとすると、「安藤美姫ことミキティ」もあり、ということにもなる。

しかし、「私こと木下藤吉郎」では、後ろがさらに詳しく説明している、とも考えられる。実際、「木下藤吉郎こと私は、、」とは言わないだろう。

また、「私ことこの度会社の都合で転勤することになりました。」という時の「こと」は、辞書によると、「私に関して言えば」というような意味があるという。少しあらたまって間を置き、かつ謙譲的ニュアンスもありそう。

結論:「ミキティこと安藤美姫」がやはり正しい、、と思う。


安藤美姫









2015年1月8日木曜日

マック続く異物騒動 マスコミも問題では

マクドナルドは、本当についていない。今度は、フライドポテトに、人の歯が混入していたという。

昨年夏、「チキンマックナゲット」に保存期限が切れ、変色したりカビが生えた鶏肉を使っていたことが分かった。マクドナルドはナゲットの販売を一時中止し、中国の工場からタイに工場を移していた。

やっと軌道に乗ったと思ったら、アメリカ西海岸で発生している労使交渉の影響により、ポテトの調達が難航し、マックフライポテトが12月中旬より「Sサイズ」のみの提供になっていた。

それがやっと回復し、全サイズ提供できるようになった矢先、今度は、ナゲットにビニール片が入っていたというニュースが出た。さらに、昨日になって、人の歯がマックフライポテトに混入していたという。

さらに、今日の報道では「サンデーチョコレート」にプラスチック片が入っていて、このデザートを食べた子供が口の中をケガしたという。

食品への異物混入では、昨年12月最初、ペヤングからゴキブリが出たということで、「まるか食品」が、1人の消費者クレームによって全2工場での生産休止に加え、全23商品の返品を受け付けるという事態にまで追い込まれている。

実は、群馬の「まるか食品」と同じ名前の会社が広島県尾道市にもあり、こちらはスルメフライやスナック類の製造販売をしているが、風評被害で大迷惑を被った。

昔なら、ビニール片が入っていても、店がすいませんでしたという程度で済んだかもしれないが、SNSなど情報が拡散しやすく、企業にとって大変な時代。マスコミも必要以上に煽るのは異常だ。

人の歯混入についても、昨年夏の話で、今頃になって蒸し返すようなニュースだ。歯は油で揚げられていなかったということから、売られてから入ったと考えるべきだろう。歯に血痕がついているので、遺伝子を調べれば確実に犯人を特定できるはず。

ニュースはほとんど「マクドナルドたたき」になっている。昨年の中国工場でのずさんな取り扱いは問題だが、他のは全国ニュースにするほどのことはない。ニュースを聞く側は冷静にこれらを判断しないといけない。


ナゲットマック









2015年1月7日水曜日

低周波騒音:お隣にエコキュート設置でトラブルに

エコキュートというのは、安い深夜電力を使って、お湯を作るエコ装置。エコキュートによる低周波騒音による健康被害が問題になっている。特にお隣がエコキュートを設置して、文句も言えないまま深刻な健康被害になってしまった例も続出している。

エコキュートは主に電力会社が売っていて、今まで450万台販売されている。コンプレッサーで大気の熱を汲み上げ、給湯するヒートポンプシステムだが、エコ装置として人気の商品。しかし、低周波騒音を出してしまう。

低周波音というのは、周波数100 Hz(ヘルツ:1秒間に100回の振動)以下の音のこと。20 Hz以下(超低周波音と呼ばれる)になると、まったく聞こえなくなる。どのくらいのHzから聞こえないようになるか、はり付けたムービーでチェックできる(↓)。

試してみたが、PCの音量を最大にして、90Hzはなんとかブーンという音が聞こえるが、それより低いとまったく聞こえなかった。(関連記事ですが、高周波音側について、面白い記事は以前のBlogココ

ただし、このような低周波音でも、エネルギーが大きいと振動などとして感知できる。

長期間、低周波音にさらされていると、頭痛、イライラ、不眠、肩こり、動悸、耳鳴り、しびれ、だるさ、微熱、食欲不振などの不定愁訴がおこる。

隣のお家に設置されたエコキュートの「ビーン」という低い音で不眠に悩まされるようになって、文句も言えないまま深刻な健康被害になってしまって、結果訴訟になるなども起こっている。

低周波騒音は、エコキュートだけでなく、エネファーム、エコジョーズでも起こっているようで、設置の場合には、隣人と十分相談し、業者にも防音対策をしながら設置するようにするしかない。


ecokyuto



















2015年1月6日火曜日

車が雪道で滑り出したらどうするか?

実は、今までに何度も雪道で車が滑り出し、何度も回転させたことがある。スタッドレスタイヤを着けている時でも、安心できない。さて、滑り出したらどうするか?

4WDの車は、雪道に強いと思うかもしれない。たしかに、前輪と後輪両方に駆動力が与えられているので、片方が新雪の中に入って動かなくなっても、もう片方は地面に対してグリップできるので、車体は抜け出せるというわけだ。

ところが、前輪がすべって空回りしたとする。前輪駆動の車(FF車)であれば、後輪が前方を向いている場合、慣性の法則にしたがい前方に動こうとするが、前輪が空回りなので、そのまま動かなくなる。後輪が前方を向いていない場合、車の後ろが回転を始めてすべるが、大きくは動かない。

4WDの場合、前輪が滑り出したら、後輪にも駆動力があるので、車の後ろは一気に前に出ようとし、簡単に大きく回転するので、2WDよりもっと危険だ。4WDだから安心というのは大間違い。

前輪駆動(FF車)と後輪駆動(FR車)とで、注意点がだいぶ違う。FF車は、雪道でなくとも前輪の接地摩擦力が遠心力に負けやすく曲がるのが苦手。ハンドルを切る前に十分速度を落とすこと。一方、FR車(マークX、クラウン、レクサスなど高級車)は、後輪がハンドルに関係なく動くのでどんどん回転してしまう。

さて、どの車に乗っていても、滑り出したらどうするか。アクセルを踏む人はいないと思うが、ブレーキを踏んでもすでに意味がない。タイヤの溝が地面をグリップできるように、車が向かっている方向にタイヤを向けること。それからブレーキをポンピングしながら踏む。

滑らないようにする対策も、タイヤが雪道をグリップしやすいようにできるだけタイヤは進行方向に対して真っすぐさせる。曲がる場合には、その前に十分速度を落とす。ブレーキは曲がっている時に使わないこと。


雪道走行


2015年1月5日月曜日

今人気の布団クリーナー:レイコップ

昨年、人気商品のTOP10に入ったのが、布団クリーナー「レイコップ」。今電気店での売れ筋商品だ。その形は「エイ」のような独特の形をしている(↓)。エイの尾に相当するところが把手。

開発したのは、レイコップ社。光線(レイ)でダニを弱らせて吸い取り、布団を見守る警察(コップ)、というのが名前の由来。

HPの説明を読むと、天日干しより高い効率でハウスダストやダニを布団から取り除けるという。

基本は掃除機だが、掃除機を布団に当てると、吸引力が強すぎ布団が吸い付いてしまう。レイコップは、吸引力を布団で行なうように調整されており、本体の重量も軽めなので、操作性がよい。

たたきの効果もあり、内部のダニもたたき出し集める。紫外線がダニを弱らせ、殺菌効果もあるという。

今や、国民の3割が何らかのアレルギー症状を持っていると言われていているが、アレルギー原因のトップは「ダニ」。ダニは、死がいやフンもアレルギーの原因となる。

機密性の高い西洋建築様式、生活スタイルの西洋化などにより、室内のダニの数が3倍に増えたという報告もある。現代の日本は、非常にダニの生育しやすい環境になっている。

この辺の事情にハマったのがレイコップなのかもしれない。布団を干すというのが重労働のお年寄りにとっては、福音かもしれない。

ダニは紫外線でどこまで死ぬのか分からないが、レイコップに布団を熱するような効果を加えるともっとよいかもしれない。布団乾燥機で50度くらいにすればダニは確実に死ぬので、それをレイコップで吸引すれば完璧だと思う。


レイコップ




2015年1月4日日曜日

トーテムポールの謎

トーテムポールとかトーテンポールというのをご存知だろうか。どこの学校や公園にもあったのだが、いつの間にか見なくなった。いったい、トーテムポールはどういう理由で多くの場所に立てられたのかしら?

トーテムポール(totem pole)は、もともと北アメリカ大陸の北西沿岸部に住む先住民が作って自分の家などに置いていたもの。

トーテムポールは、木の柱に先住民の神話や伝説に登場する怪物、先祖から伝えられた紋章、動物、魚、人の顔などを上下いくつか並べて彫像されたもの。宗教的な意味合いはあまりないようだ。これらの彫像で物語などを表現するという。

先住民は、トーテムポールをそのまま家の柱になったり、家の外に置いたり、さらに祖先の墓地に置いたりしていた。

そのようなものが、どうして日本の公園や学校にたくさんあったのだろうか?

調べてみると、日本では昭和30~40年代に小学校や中学校の美術や工作の時間に、また卒業記念制作として、トーテムポールが作られた。

また当時、西部劇映画やドラマが人気で、先住民のインディアン(今は差別用語)の集落にはトーテムポールがあって、テレビを通して、日本人は皆トーテムポールを知っていた。

当時は高度成長期で、木でできた電柱を新しくコンクリートに替えつつあった。余った木材の有効利用がトーテムポールだったらしい。

ところで、調べていると、大阪万博起源説というのもあった。たぶん、太陽の塔は大きなトーテムポールということかしら?

太陽の塔


2015年1月3日土曜日

人気の湯田温泉、山水園に行ってきた

山口市内にはいくつも温泉があるが、規模は湯田温泉が最も大きい。湯田温泉街が家の近くということもあり、入ることができる温泉の外湯にはだいたい入ったことがあるが、山水園は一番料金が高いということもあって、今まで敬遠してきた。今回、正月ということで初挑戦してみた。

その前に、湯田温泉の簡単紹介。湯田温泉は 「白狐の湯」といわれる。その昔、傷ついた白狐が毎夜権現山山麓のお寺の池に来て浸かり、傷を治していたという。これが温泉発見「白狐伝説」の由来。

権現山というのは、湯田温泉街から北に少し離れたところにある。山水園は湯田温泉街から離れ一軒であり、まさに言い伝えの権現山の麓に位置する。

山水園の外湯「翠山の湯」は、料金がおとな1600円と他の外湯と比べお高いので敬遠してきた。最近、回数券(10回分1万円)があることを知り、それなら1回1000円になり許せる範囲。(他にも、ランチとセットにして無料で外湯に入れる方法もある)

入り口から入ると、休憩室にからガラス越しに落ち着いた竹林が見える。受付でお金を支払うと、バスタオル、タオルとロッカーの鍵をもらう。温泉は室内が2カ所、外に露天風呂1カ所。露天風呂は源泉のままの掛け流し。ちょうど雪がまわりに積もっていて、雪見しながらの温泉は最高だった。

湯田温泉と泉源は異なるが、泉質は無色透明、アルカリ性単純硫黄泉ということで同じ泉質のようだ。ただ、イオウの匂いはしなかった。体を石けんで洗った後だと、特に肌がヌルっとし、風呂上がりしっとりした感じになる。

温泉は全体に少し小さいので、人が少ない時に来るのがよいかも。今日はどんどん人が来てのんびり感がなかった。

今年は、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」で山口県が舞台になるので、湯田温泉も賑わうことでしょう。



【データ】
山水園 翠山の湯

効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、ぢ疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病

泉質アルカリ性単純硫黄温泉

料金
大人 1,600円
シルバー(満70歳以上) 1,300円
こども(小学生以下) 800円

(山水園に宿泊の方は入浴料無料)

営業時間:10:00~22:00(入館は21:00まで)
定休日:毎月最終火曜日(原則として)

場所 
〒753-0078 山口市緑町4番60号
TEL:083-922-0560
FAX 083-921-0600
山水園のHP (ココ

勝手な評価:★★★☆☆


翠山の湯




翠山の湯の入り口













翠山の湯2




2015年1月2日金曜日

世界で最も美しい女性の顔(2014) 日本人は桐谷美玲さんが8位

米国の映画情報サイト「TC Candler」が、28日、毎年恒例の「世界で最も美しい顔100人」を発表した。日本人では女優の桐谷美玲さんが8位にランクインした。1位には、韓国の女性歌手グループ「AFTERSCHOOL」のナナさん(↓)が選ばれた。

桐谷さんがこのランキングにランクインするのは今回が3回目。ほかに日本人から選ばれたのは、50位の島崎遥香(AKB48)、43位の佐々木希、25位の石原さとみだった。

1位のナナさんは、韓国でガールズグループ「AFTERSCHOOL」のメンバーとしてデビュー。2011年に安室奈美恵「make it happen!」でフィーチャリングアーティストとして抜擢された後、シングル「Bang!」で日本デビューしている。

ところで、このような美女の顔を集めて平均化すると、さらに美女ができるかもしれない。以前に複数の顔を平均化する方法のことを書いたことがある(ココ)。実際、2013年の「世界で最も美しい顔100人」を使って平均化した顔(↓)は確かに美人。

前に面白い実験を紹介したことがある。このようにして作った理想の美女の顔を画像検索にかけて世界中の女性から、この美女を探そうとしたが、結局平均化する前の顔しか見つからなかった。そのような理想の美女は実在しないということかも。

ちなみに、日本人女性の平均の顔はこんな感じ(ココ)。


ナナさん



ナナさん
平均化した顔


平均化した顔


2015年1月1日木曜日

人気の琴崎八幡宮に初詣に行ってきた


新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
                                                                                         
----------------------------------------------------------------------------------------

初詣は、毎年地元山口市の山口大神宮か、防府市の防府天満宮に行くのだが、初めて宇部市の琴崎八幡宮に行ってみた。かなりの人だかり。雪がちらつくなか、30分ほど行列を待ってやっとお参り。

この辺の神社はどこもそうかもしれないが、初くじというのがあって、沖縄旅行など豪華賞品が当たる。500円で今年の運を試したが、末等(ひつじのお守り)になった。他の人に運を譲ったと自己満足、、、

ところで、神社によって、宮、大神宮、天満宮、八幡宮、はたまた、お稲荷様、荒神様などと名前が異なっているのはなぜか?

宮、大神宮は神社の一般敬称で天照大神であったり、地方の神様であったりする。天満宮はご存知、菅原道真を祭り、学問の神様。

稲荷宮は豊作をもたらす農耕神や養蚕の神。荒神宮は竈(かまど)を守護する火の神。

それでは八幡宮はというと、応神天皇を奉り、源氏など武家の神「弓矢八幡」を祭る。ということは、本来は武運を祈願する神社ということになる。八幡宮は、全国に約44,000社あり、大分県宇佐市の宇佐神宮が総本社。

今年はひつじ年。ひつじは本当は「未」と書き、木に葉が茂った様を表し、豊作への祈願が込められていて、充実した年になるとされる。ぜひ皆様にとって、充実した年でありますよう、お祈り申し上げます。



琴崎八幡宮


初詣でいっぱいの琴崎八幡宮



広島ブログ