2016年7月31日日曜日

千代の富士の九重親方が死去

元横綱千代の富士の九重親方が、31日午後4時亡くなった。親方は2015年名古屋場所を全休し、膵臓がんの手術を受けた。その後は職務に復帰していたが、最近はがんの転移が見つかったということで、闘病を続けていた。

九重親方は、北海道松前郡福島町生まれ。70年秋場所初土俵。75年秋新入幕。81年秋から横綱に。通算1045勝。優勝31回。三賞7度。金星3個。

89年には国民栄誉賞に輝いた。91年夏場所限りで引退後、年寄陣幕襲名。92年4月に九重を襲名し部屋の師匠に。08年2月に理事初当選。12年2月から事業部長。

当時それまであんこ型、そっぷ型どちらにしても力士は太っているのが当たり前だったが、千代の富士は体の小ささを補って筋肉の塊で相手を投げ飛ばした。力強かった。「ウルフ」のニックネームはなつかしい。

61歳だった。

千代の富士1

秋吉台花火大会行ってきた 2016

30日、秋吉台花火大会に行ってきた。他の花火大会と比べ、観覧するところから花火までの距離が一番近く、花火の燃えかすが顔に振ってくるほど迫力いっぱい。また、高台にあるので涼しいのもありがたい。

年々人の数が増えているように思う。

20時、最初に美祢市の市長が挨拶したあと、皆と一緒に大声でカウントダウンして始まった。

最初はレーザーショウ。レーザーを見やすくするのに、まず少しだけ煙がまかれる。内容は年々良くなってきていて、音楽とレーザーと花火の迫力は花火だけより上になってきた。

山口県では唯一という二尺玉の打ち上げの前にも、カウントダウンがあった。二尺玉は重さ80kgの花火で、飛ばす高さも500m以上、広がったときに480mになる。耳にくるドーンという爆音もお腹にまで響くほど。見ている皆で「お〜」と言って、それから拍手になった。


2016年7月30日土曜日

♡双子のパンダの赤ちゃん可愛い

あまりに可愛らしくてUPします。マカオのコロアン島石排灣郊野公園内にあるマカオジャイアントパンダパビリオンで双子のジャイアントパンダが生まれて1ヶ月たってお披露目されたニュースです。

体重135グラムと53.8グラムで生まれた2匹は、今では1010.5グラム、753.6グラムとなって、いずれも順調に成長しているとのこと。

パンダは、生まれた直後は毛が一切生えておらず、薄いピンク色をしている(↓)。生後約1週間から十日程で白黒模様が見え始める。1ヶ月たった今、もうパンダ模様になっている(↓↓)。

マカオ・ジャイアントパンダ・パビリオンの入場料は大人10パタカ(約120円)で、1時
間ごとの定員入れ替え制なので、お安く、ゆっくりみれるのがよいそうだ。もし、マカオに行く機会があれば、ぜひどうぞ。




2016年7月29日金曜日

今一番人気の顔認識アプリ「スノー」で動物に変身?

人気の顔認識カメラアプリ「SNOW(スノー)」がバージョンアップされた。撮った人物写真の顔を認識して、その顔を様々に変化させる。たとえば、犬、猫、ブタなどの動物に変身させる。さらに、その動画も。

このアプリは今の所、iPhone、iPad、iPod touchなどのApple用と、Android用がある。どちらも無料でダウンロードできる。Apple 用は、ココで、Android用はココからダウンロードできる。

面白い&可愛いスタンプで選んだものに変身できる。イヌやネコの顔も認証できるらしいので、愛犬をブタに変身できることも。

顔を変形させてデコることで、顔の輪郭じたいも本人とはかなり違うものにもできるので、なんでもありのクールなアプリ。

下のイヌのアイコンを選ぶと、カメラに写っている人の顔がみんなイヌ顔に。。

山口ブログ

2016年7月28日木曜日

自家製スイカ今年最初の収穫! 2016

 ゴールデンウイークころに植えたスイカがついに食べごろを迎えた。うちでは、スイカを緑のカーテンにして育てています。受粉からだんだん大きくなったスイカがやっと一人前になった。以前のBlog(ココ)でご紹介したのがついに食べごろになったのです!

こだまのスイカは、大きなスイカに比べ、皮が薄いので見た目より食べる所が多い。まずまずの甘さだった。現在、緑のカーテンにはスイカが4つほどぶら下がっている。

他にアバシゴーヤ、白ゴーヤ、雲南百薬が互いに競争して緑のカーテンの分厚さは今までで最高かも。



スイカ3

スイカ2
直径30cmくらい。

2016年7月27日水曜日

NEWイビキ対策グッズ:イビキスト

 日本人の「いびき」人口は、約5人に1人で2000万人を越える。「成人男性の約20%」、「成人女性の約5〜10%」の人が習慣的にいびきをかいている。また、年齢が上がるほどこの数字が上がる。

「いびき」は必ずしも病気ではなく、一時的な疲れやアルコールなどで、軟口蓋や舌根が上気道をふさいでいるため、「いびき」になる。

肥満が原因で喉が狭くなったり、アレルギー性鼻炎や蓄膿症などで鼻詰まりになっても「いびき」は起こりやすい。日常的にいびきが進行すると、息が気道を出入りできない時間が長くなって、睡眠時無呼吸症になり、命に関わる場合もある。

いびき対策として、最近CMでみるのが、「イビキスト」。イビキストは池田模範堂(虫刺され薬品のムヒの会社)が出しているいびき対策グッズ。

イビキストは、スプレータイプの商品で使い方としては、寝る前に喉の奥に数回プッシュするだけ。

イビキストには、特別な薬が含まれておらず、天然オイル(オリーブ油・ひまわり油・ペパーミント油)が含まれている。口の奥をコーティングすることにより空気の流れをよくするとのこと。ネットをみると、「いびき」が軽減したとの感想が多い。

イビキ対策グッズとしては、口にシールを貼る「ネルネル」や、鼻につけて鼻呼吸を良くする「ブリーズライト」などもある。

「イビキスト」は医薬品ではないので、いびき対策できるとは書かれていない。「寝息のエチケットスプレー」と書いてある。病気につながる「いびき」の場合、病院に行きましょう。
広島ブログ
イビキスト1
「いびきが2人を遠ざける」「寝る前の新エチケット」CMのキャッチコピー。

2016年7月26日火曜日

「水素入浴剤」でやけど?

水素を発生するというパック型入浴剤でやけどをするケースが起きているという。国民生活センターが注意を呼び掛けた(ココ)。

ここ2、3年で「水素」がフィーバーしている。飲み物で「水素水」が人気で、「水素入浴剤」もある。アンチエイジング(老化防止)によいとのこと。

「水素入浴剤」は、酸化カルシウム(生石灰)やアルミニウムが配合されたものが水と反応して水素を放出する仕組みを使っていて、化学反応に伴い高熱を発するため、専用のパック容器に入れて使う形になっている。

お湯につけてすぐに入浴剤の表面が90度程度の高温になるので、それを触ってやけどをした多数の事故があったという。入浴剤をお湯に入れたら直接触れたり、湯に入れた直後に取り出したりしないことが大事。

水素は、体内の活性酸素と結合し無害化してくれる。活性酸素は、普通にしていても体の細胞内で発生していて、ストレスや、紫外線を浴びたり、運動すると多く発生する。活性酸素は反応性が高く、細胞には毒で、DNAを傷つけ、その結果老化を早める。

水素は活性酸素と結合して水になるので、抗酸化作用があるといえる。抗酸化物質として、赤ワイン(アントシアニン)やお茶(カテキン)のようなポリフェノール、ビタミンCなどが知れられているが、これらは飲んでも細胞内まではほとんど届かない。

ところが、水素は体表からでも体内に入ると考えられている。ただ、水素はほとんど水に溶けない(約1.6ppm)ので確実に有効という科学的な証拠はまだ示されていない。

それでも、水素風呂を使った人の感想をみると、ホカホカする、体調がよくなった、アトピーが治った、お肌がスベスベになったなどあるので、ご興味のある方はどうぞ。

広島ブログ

2016年7月25日月曜日

わが家の定番:「もずくの天ぷら」

「もずく」は、もちろん海藻の仲間。普通食べるのに、三杯酢と混ぜて「もずく酢」にするしかないが、以前に沖縄に行って「もずくの天ぷら」を食べて、気に入ってからわが家の食卓に定番として時々上がるようになった。

ところで、「もずく」に「細もずく」と「太もずく」があるのはご存知のとおり。「細もずく」が成長して太くなって「太もずく」になるのではない。これらは種類が違っていて、「細もずく」は能登半島や山陰沿岸で獲れる。一方、「太もずく」は沖縄産。

沖縄の海に行くと、海の中に張られたロープなどにも「もずく」はついていて簡単に手にはいる。実際には「もずく」は大部分養殖されている。

ちなみに、「もずく」という名前は、ホンダワラなど他の藻類に付着することから「藻付く」という名がついたらしい。

天ぷら粉と「もずく」をまぜて油で揚げるだけ。水っぽそうですが、案外カラッと揚がってイケます。お酒にも合います。揚げたてでどうぞ。


もずくの天ぷら
みかけはよくないですが、お酒のつまみにもOK。お皿には自家製ゴーヤのてんぷらも。

山口ブログ
広島ブログ

2016年7月24日日曜日

虫に刺されやすくアレルギー反応が強い体質の人

男子ゴルフの松山英樹が、虫刺されに対して極度に強い反応が出る傾向があるという理由で、「リオデジャネイロ五輪」の日本代表入りを辞退したニュースには驚いた。

オリンピックに出ることができる名誉を選択しなかったわけだが、虫刺されの反応がそれほどの理由になるものかしら?

先日、蚊にさされやすい血液型はO型と書いたが、松山さんはB型のようだ。

刺されやすい人は、漢方用語でいうところの「解毒証体質」だ。「解毒証」とは、食べる割には太らず新陳代謝の高い人で、体に熱を帯びやすく、暑がりで手足が熱を持つ。

外見的には痩せていて色は黒く、せっかちな人。体温が高めで、代謝が高いので二酸化炭素の排出量も多い。これらは、蚊を誘引しやすくなり、また刺されやすくなる。

松山さんのリオ辞退の説明文をみると、「これまで何度も虫刺され部位の化膿による影響で十分な態勢でプレーに臨めない事態に見舞われました」とあるので、虫に刺されのアレルギー体質らしい。

花粉症もそうだが、アレルギーは体質による。虫に刺されてもたいしたこともない人がいる一方、松山さんのように反応が大きい人もいるのだ。場合によっては、蚊に刺されると、はれ上がって水疱ができたり、ショック状態になって生死の境をさまようほどの人もいる。

松山1

広島ブログ

2016年7月23日土曜日

食堂メニューに「マルタイラーメン」、思わず注文

長崎に行った帰りに、佐賀県唐津市の直売所とスーパーマーケットがいっしょになったようなお店「なかよし村」に立ち寄った。

併設されている「なかよし食堂」のメニューをなんとなく見てみると、「マルタイ棒ラーメン」とあり、ラーメンの絵が出ている。佐賀工場直送の棒ラーメンと水炊きや唐揚げで有名な博多「華味鳥(はなみどり)」のチャーシューがのっていると書いてある。

「マルタイ棒ラーメン」といえば、ずっと昔、わが家だけかもしれないが流行ったことがあって、なつかしく注文してみた。

後で調べてみると、株式会社マルタイは、福岡県福岡市に本社だが、たしかに佐賀に工場があった。

看板商品の「即席マルタイラーメン」は、棒状の乾麺タイプのインスタント麺(1959年発売)。当時のインスタント麺といえばフライ麺・ちぢれ麺なので、乾麺・ストレート麺は触感が違って新鮮だったのだと思う。

ちなみに、社名の由来は、創業者の藤田泰一郎の「泰」に○で「マルタイ」。

久々に食べた「マルタイ棒ラーメン」は、昔食べた味をすぐに思い出させてくれました。美味しくいただきました。値段はお安く380円でした。今度、自宅でも買って久々に作ってみようと思いました。

行った場所:なかよし村(北波多店)西九州自動車道「北波多IC」より車で約2分



この看板に「マルタイ棒ラーメン」とあった。

















広島ブログ

2016年7月22日金曜日

ハウステンボス たまたま花火大会

 長崎県ハウステンボスは、チューリップなどの花満載や豪華イルミネーションだけでなく、花火でも有名。

ちょうど花火師の世界大会をやっていた。各チーム1時間の花火ショーで、世界一が決まるそうだ。

実は、ハウステンボスの対岸のホテルの部屋から、この花火をたまたま見ることになった。海にうつる花火の明かりも見えてなかなか儲けてしまった。

図らずもこれが、今年最初のマイ花火鑑賞になった。

海洋自衛隊佐世保基地 護衛艦の一般公開に行ってきた

海上自衛隊佐世保基地の、護衛艦の一般公開に行ってきた。今回、公開されたのは護衛艦「じんつう」。

佐世保駅からは歩いていける所にあり、基地業務隊(倉島岸壁)正門受付で免許証を見せ記帳して入構した。

「じんつう」の名前は、富山湾に流れ込む神通川に由来するそうで、旧海軍の川内型軽巡洋艦「神通」に続き2代目にあたる。

「じんつう」以外にも2隻が留っていた。同じような大きさ・形だがそれぞれ装備などが違っている。小さなカラフルな旗がたくさん飾ってあるので、外国の国旗かと思って職員の人に聞いてみると、旗の並びが文章になっていて、他の船に目視で知らせることができるらしい。(それぞれの旗の意味はココに詳しい)

船上に乗ってみると、案外狭い。収容人数が120人となっていたが、そんなにたくさんの乗員を乗せて外洋に長く出て行けるものなのかしら。燃料満タンでハワイまで行って帰れるという。

船上には多くの戦闘用の武器が並んでいた。武器の名前は詳しくないが、説明の看板がいくつもあった。

他の船で、灰色の塗料を塗装ローラーがついた長い柄で何人もが甲板から灰色の塗料を塗っていた。手作業で、ドックでなくて海の上でやるのだ、と感心した。

戦闘になってほしくはないが、日本の平和を守る最前線の人たちに感謝しないといけない、と改めて思った。公開の日程の詳細などはココへ。

76mm速射砲
 じんつうは奥の船。
広島ブログ

2016年7月21日木曜日

ポケモンGO 日本上陸 ポケモノミクス

 「ポケモンGO」が世界中で大流行している。

「ポケモンGO」は、スマホ向けゲームで、プレイヤーはポケモントレーナーとなり、現実世界を歩いて探索してポケモンを捕獲・育成・交換・バトルをすることができる。

ポケモンがプレイヤーが歩いていて近い位置に現れると、スマホが通知する。画面上には、現実風景の上に重なるようにポケモンが現れる。スマホを操作して、モンスターボールを投げ、ポケモンに当たるとポケモンを捕獲できる。

ポケモンを探して「歩きスマホ」になるので、危険なわけだ。ポケモンGOに熱中するあまり、立ち入り禁止区域に侵入したり、交通事故に遭うなどのアクシデントが相次いでいる。世界で配信されてまだ2週間ほどなのにだ。

配信する会社の1つが任天堂で、株価が配信前の2倍以上に高騰している。マクドナルドは「ポケモンGO」と提携して、ポケモンがマクドナルドの店で捕まえられるようにしたと報道すると、こちらの株も上がっている。

「ポケモンGO」は、近日中に日本に上陸することになっている。

珍しいことに、政府菅官房長官が「ポケモンGO」について注意喚起のコメントした。特に子供向けに、「トレーナー登録するときは、本名とは違うニックネームをつけよう」「歩きスマホはバツですよ」「危険な場所には立ち入らない」「スマホの電池がなくなっても連絡できるように、テレホンカードをもとう」など。

勝手な案ですが、ポケモンを、都会でなく日本の地方でたくさん見つかるようにするとよいかも。都会と違って危なくないし、地方活性化につながるのでは?「アベノミクス」ならぬ「ポケモノミクス」になるかも。


広島ブログ

山口七夕ちょうちん祭り 2016

山口七夕ちょうちん祭りが、8月6、7日で開催される。室町時代の大内氏の時から続くお盆行事。公式HPには「日本三大火祭り」とある。

室町時代、大内盛見がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火を灯したのが始まりと伝えられている。

主に、道場門前アーケードとパークロードが会場。そのほか町中さまざまな所でもちょうちんが飾られる。

このちょうちん、本物のろうそく火が灯っている。このため、まれに燃えているちょうちんをみかけるコトも。アブないとは思うが、炎の独特なオレンジ色、それに炎の揺らぎもあり独特な雰囲気。

アーケード内でろうそくに火が灯されるのは全国的にも珍しい。他にもちょうちんツリーやすだれちょうちんなどの巨大オブジェもある。

提灯の山車も出て、人だらけになる。ただ、会話ができないほどの大きな音がない静かな祭りで、時間がゆったり流れているようで、そこがよいのです。

泊まるなら、湯田温泉。湯田温泉の旅館からは臨時のちょうちんまつりバスが出る。ライトアップした国宝瑠璃光寺五重塔も見れますので、ぜひ山口おいでませ。交通規制やイベントの詳細はココ

広島ブログ

2016年7月20日水曜日

佐世保バーガー、本場で食べてきた

佐世保に行って、有名な「佐世保バーガー」を食べてきた。

行ったのは、佐世保駅横にある五番街にある「ヒカリ」というお店。「ヒカリ」は、昭和26年から営業していて、佐世保バーガーの発祥のお店だそうだ。

「佐世保バーガー」は元々はアメリカ軍属相手に作ったもので、サイズがビッグなイメージだが、「ヒカリ」のバーガーはマクドナルドと同じサイズの小さめバンズ。

「佐世保バーガー」というのは、ひとつの決まったスタイルのハンバーガーをさしていうのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始めるこだわりのハンバーガーの総称らしい。

「佐世保バーガー認定制度」というのがあって、認定されないと「佐世保バーガー」とよべない。隣の西海市は、西海バーガーとよんでいた。

「ヒカリ」のスペチャルバーガーの具はレタス、トマト、タマネギ、ベーコン、チーズ、玉子焼き、パティ(↓)。

これらが贅沢に口の中で混ざって、特製ソース、チーズの風味が効いてとても美味くいただきました。おススメです。佐世保に行ったときにはどうぞ。


広島ブログ


2016年7月19日火曜日

スイカもゴーヤも夜に大きくなる

先日、スイカが夜に大きくなると書きましたが、ゴーヤも3日写真を撮ってみると、夜に大きくなることが分かった。

写真は3日間の同じ視野の写真。

ゴーヤ1

ゴーヤ2

ゴーヤ3


2016年7月18日月曜日

知るひとぞ知る「コロナビール」が美味しい

 知るひとぞ知る「コロナビール」。実は、海外から日本に輸入されるビールのうち一番人気で、輸入量も一番なのがコロナビール。バドワイザー、ハイネッケン、青島ビールより上。

コロナビールは、モデーロ社が製造するメキシコのビールの銘柄。透明のビンに入っている。

映画の中で、コロナビールをラッパ飲みする映像はいくつもある。「ワイルド・スピード」(↓)や「ジャンゴ」など。

メキシコでは、ライムを入れての飲む人も多い。8分割に切った「ライム」を瓶に入れて飲むのは有名。

コロナビールのビンは透明でなかのビールが黄金色であるのがよくわかる。一説には、ビンが透明なのでホップや麦成分が紫外線によって光酸化が起こり、「日光臭」と呼ばれる独特の臭いがでる。

ライムを入れるのは、臭い消しのためという。しかし、コロナビールの場合、光酸化をされる成分はすでに除いてあるらしいので、上の話とあわない。

日本のビールは完全品質管理されているので、この臭みはないが、外国のビールでは大抵ある。個人的には、この臭みはうま味にもなっている。日本のビールは透明感があり、のど越しや切れはあるかもしれないがうま味がもう1つになってしまう。

コロナビール

2016年7月17日日曜日

Googleストリートビューでこんな便利な使い方

 Googleのストリートビューはなかなか画期的で、地図上の選んだ場所に立つことができ、そこからの周りの景色を見ることができる。

まったく行ったこともないところでもまるでそこに立ったような気持ちになれる。これを利用して便利な使い方を長年やっているのでご紹介したい。

Googleのストリートビューは、 360 度のパノラマビューカメラを取り付けたストリートビュー撮影車が道の各地点で撮った360度のパノラマ像が使われている。スゴいのは、わが家の前のような細い道まで撮られていること。

実際、黒いタコのようなカメラや大きなサッカーのボールのようなカメラが上についたストリートビュー撮影車が近くに来ているのを何度も見たことがある。

ストリートビューを重宝しているのは、特に出張や旅行先のホテルのまわりの様子を知ることができるところ。

最寄り駅などについてから予約したホテルに行くのに、地図を前もってプリントしていっても見つけるのに案外時間がかかってしまう。

前もってストリートビュー上で駅からホテルまでを歩いておくと、迷うことなくホテルに直行できる。また、ホテルまわりのコンビニとかも確認しやすい。

初めての方に説明すると、Googleで行きたい所として、たとえばキーワードを「瑠璃光寺」と検索して、上のタブを「画像」にすると、瑠璃光寺周辺の地図がでる(↓)。右下の人形(下の図の赤丸)をクリック・ドラッグして自分の立ちたい場所(道)に置く。

そうすると、その場所から見た映像が出る。クリックしたまま右や左にドラッグすると、その地点からぐるっと周りを見渡せる。

また、道にある矢印をクリックするとその地点まで移動できる。慣れるまで操作は難しいかもしれないが、瑠璃光寺五重塔が目の前まで近づいて見れる。

ぜひ練習で、ご自分のお家が見れるかもやってみてください。この場合、Googleの検索画面で住所を入れると、その場所の地図がでてくるので、上と同じようにすれば見れます。

宇部常盤動物園の中にもストリートビューで入ってみました(残念ながら改装前の映像)。中の動物が見れるかと思ったら、皆モザイクがかかっていた。残念。

最後に、リオオリンピックの開会式の会場(マラカナン競技場)の中に入ってみた(↓)。サッカー競技場としても使うようだが、かなり大きい(7万8千人収容可、ちなみに東京ドームは5万5千人)。


ストリートビュー撮影車










ストリートビュー2
赤丸内の人形をクリック・ドラッグして、自分の行きたい場所に下ろす。














マラカナン競技場ココからいけます。

2016年7月16日土曜日

天皇陛下の「生前退位」のご意向に思うこと

NHKのスクープで、天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」のご意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かったという。

陛下は、82歳と高齢となった今も国事行為をはじめ数多くの公務を続けられている。宮内庁のHPでは皇室の毎日の公務日程が見れる(ココ)。

陛下は、「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」とお考えになり、今後、公務を減らしたり代役を立てたりして天皇の位にとどまることは望まれていないということらしい。

実は、昭和天皇まで124代のうち、半数近くが生前に皇位を譲っている。しかし、江戸時代後期の光格天皇を最後におよそ200年間、譲位は行われていない。

「皇室典範」に天皇の退位の規定はないので、天皇陛下の意向は、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論が必要になるだろう。

「務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」というお言葉は、真摯に公務に取り組んでこられた陛下だから言えるのだと思う。

確かに、国民には定年があるのに天皇という務めに定年がないのは変とも思う。天皇は、わたしたち国民の「父」のような存在でもあるので、その父を定年なしで82歳まで働かせることはどうかと思う。

昭和天皇が崩御されたのは昭和64年1月7日で、8日から平成元年になった。昭和64年は7日しかなく、平成元年は正月がない。実際、しばらく年の計算をするとき混乱をまねいた。

国民と同じ定年制をとって、たとえば天皇は65歳で今後退位することに決めてしまえば、天皇が恣意的に退位するなどの問題もないし、新年号が確実に正月からスタートして混乱も起こらない。

一方で、公務を減らしてでも、天寿を全うするまで続けていただきたいという気持ちもある。その時が来たら国民みなが喪に服し悲しみの先に次の天皇を迎え新たな時代が生まれるのがよいとも思う。

生前退位の結果、皇太子様が天皇になれば「平成」は次の年号に変わってしまう。変わった後に崩御があった場合、なにか忘れられた人が亡くなったような印象になると悲しい。(昭和天皇が崩御されたとき、TVもCMを中止し国民は喪に服した)

2016年7月15日金曜日

山口の夏の花火大会日程まとめ 2016

山口の夏の花火大会の日程 2016


花火大会は夏の風物詩。パ〜んと広がる光と音を眺めながら夏を感じましょう。

山口県の花火大会の日程をまとめました。早いものは、今週末から始まる。

  • 7月17日(日) 岩国港みなと祭花火大会 岩国市 2000発
  • 7月23日(土) ながと仙崎花火大会 長門市 3000発
  • 7月23日(土) なご夏まつり 阿武町 2000発
  • 7月23日(土) 宇部市花火大会 宇部市 10000発
  • 7月23日(土) 上関水軍まつり花火大会 熊毛郡上関町 2500発
  • 7月23日(土) 菊川夏まつり花火大会 下関市菊川町 2400発
  • 7月25日(月) 2016厚狭花火大会 山陽小野田市 3000発
  • 7月28日(木) 須佐湾大花火大会 萩市 5000発
  • 7月30日(土) 光花火大会 光市 3000発
  • 7月30日(土) ふしの夏まつり 山口市 3000発
  • 7月30日(土) 秋吉台観光まつり花火大会 美祢市 1800発
  • 7月30日(土) 夏越祭(なごしまつり) 下関市亀山八幡宮 2200発
  • 8月1日(月) 萩夏まつり 萩・日本海大花火大会 萩市 7000発
  • 8月1日(月) 大竹和木川まつり花火大会 和木町 1000発
  • 8月4日(木) 笠戸島大城温泉花火大会 下松市笠戸島 1500発
  • 8月5日(金) 防府天満宮御誕辰祭 花火大会 防府市 4000発
  • 8月6日(土) 豊浦夏まつり&花火大会 下関市 2500発
  • 8月6日(土) 錦川水の祭典花火大会 岩国市 6000発
  • 8月6日(土) サンフェスタしんなんよう大花火大会 周南市 2000発
  • 8月6日(土) ひらお十七夜まつり 平尾町 1500発
  • 8月7日(日) おのだ七夕花火 小野田市 打ち上げ数未定
  • 8月8日(月) 音楽と花火の夕べ 山口市自衛隊 2000発 
  • 8月11日(木) 湯本温泉納涼盆踊り大会 長門市 仕掛け花火など 
  • 8月13日(土) アジアポートフェスティバルin KANMON 2016 関門海峡花火大会 下関市 15000発
  • 8月13日(土) 柳井金魚ちょうちん祭り 柳井市 871発
  • 8月14日(金) 油谷夏まつり 長門市 打ち上げ数非公開
  • 8月14日(金) しゅうとう花火大会 岩国市 2000発
  • 8月15日(月) くか夢夏まつり 周防大島町  5000発
  • 8月16日(火) 周防大島花火大会 大島郡周防大島町 5000発
  • 8月26日(金) たまがわ夏まつり 萩市 2500発
  • 8月27日(土) とくぢ夏祭り花火大会 山口市 2500発
  • 8月27日(土) 豊北夏まつり 下関市 3000発
このうち、規模では関門海峡花火大会が一番のオススメ。関門海峡を挟んで下関と門司の両岸で打ち上げが行われる。日本2番目の計110万人の人出。

秋吉台の花火大会は、秋吉台で花火が上がり、花火までの距離が近い。ふつうは、海、湖や川の側で花火大会があるが、山の上で行なう珍しい花火。お得情報あり(ココ)。(昨年の話だが、今年も同じと思う)

全国各地の花火大会の詳細は、ココへ。

2016年7月14日木曜日

リオの場所:ブラジルの何処?

リオ・デ・ジャネイロは、2016年の夏季オリンピック・パラリンピックの開催都市。ブラジルだということは分かっても、地図的にどのへんにあるのかご存知でしょうか?

リオはブラジル最大の観光都市(↓)。首府のサンパウロ(首都はブラジリア)についで大きな都市。人口は600万人。「リオ・デ・ジャネイロ」とはポルトガル語で「1月の川」という意味。

リオのカーニバルは有名。サンバで踊る「地上最大のショー」とも言われている。カーニバルは本来カトリック教会の四旬節の前に行われる「謝肉祭」のことだが、今は華やかなパレードを指す。毎年2月の4日間。

1908年に最初の本格的な集団移民、いわゆる「笠戸丸移民」以降、1950年まで日本人の移民は続いたので、日系人は世界最大級(約150万人)。ちなみにブラジルの人口は2億人。

オリンピック・パラリンピック会場作りもなんとか間に合ったみたいだが、治安はよくないし、ジカ熱もかなり流行っていて問題は多い。

オリンピックは8月5日に開幕する。もうすぐだ。リオまで応援にはいけないけれど、ぜひ日本人の活躍を期待したい。


リオ

2016年7月13日水曜日

永六輔逝く この歌もあの歌も

永六輔が亡くなった。

永六輔は、東京・浅草の浄土真宗の寺に生まれた。10代後半でNHKラジオ「日曜娯楽版」に投稿を始め、早大在学中から開局して間もないNHKテレビや日本テレビの番組で台本などを書いた。

早大中退し、TV創成期に放送作家として活躍し、多数のヒット曲を作詞・作曲した。

作詞家としては、中村八大が作曲し、水原弘が歌った「黒い花びら」が59年に第1回日本レコード大賞を受賞。その他、この歌もあの歌もそうなんだと驚くほど誰でもが知っている曲を手がけてきた。

「上を向いて歩こう」
「こんにちは赤ちゃん」
「遠くへ行きたい」
「見上げてごらん夜の星を」
「いい湯だな」
「筑波山麓合唱団」
「帰ろかな」
「女ひとり」
「若い季節」
「幼なじみ」
「黄昏のビギン」

昭和の匂いのするなつかしい曲ばかりだ。

執筆活動でも活躍していて、本だけで200冊を越える。「大往生」は二百万部のベストセラーに。他の著作に「職人」「芸人」など。2000年に菊池寛賞を受賞した。

近年は主にラジオで活躍。TBSラジオ「永六輔の誰かとどこかで」は1万2千回を超す長寿番組だった。パーキンソン病などで闘病生活を送りながら活動していた。

7月7日七夕の日に肺炎で亡くなったそうだ。享年83歳だった。

2016年7月12日火曜日

案外身近で、アブない結核感染 知らないうちに感染?

結核は昔の病気と思っていませんか?実は、世界人口の約3分の1は、結核に感染していて、「世界三大感染症」の1つ(他の2つは、HIV感染症とマラリア)。

結核で亡くなった日本の歴史上の人物としては、高杉晋作、沖田総司、樋口一葉、石川啄木、正岡子規などたくさんいる。過去には結核が日本の死亡原因の1位で、結核を治すためのサナトリウムというのもその時代の設備だ。

結核菌を殺す抗生物質が開発されてから、結核は治せる病気になった。また、予防としてBCG接種(腕のスタンプ注射のこと)が行なわれるようになって、結核感染は激減した。

ところが、結核菌には感染した細胞内に潜伏できる性質があり、潜伏すると抗生物質が効かない。そのため、感染しても免疫力のある歳の間には発症せず細胞内に潜伏し、加齢と伴に免疫力が低下すると突然発症を始めることがある。

その場合、細胞内に潜伏していた細菌が細胞を壊して外に出てきて、増殖を始める。増殖の初期であれば、抗生物質が効く。ただ、最近は多剤耐性の結核菌が問題になってきている。

2014年の日本の年間結核患者2万人のうち、50歳以上が80%を占める。80歳以上でみれば全体の40%。医療では先進国の日本と思いきや、結核に関しては途上国並みの高い感染率になっている。

健康診断のX線検査は、結核で肺に異常を見つける検査。また喀痰(かくたん)検査で、結核菌がいるかどうかも調べる。これらの健康診断は毎年受けた方がよいです。


結核菌








厚生省のポスターから

2016年7月11日月曜日

そうなんだ:スイカは夜に大きくなる

 こう暑くなると、冷えたスイカが最高。前にこのBlogで書いたように、うちではみどりのカーテンとしてスイカの栽培をしている。

スイカの栽培は、普通に畑などで栽培すると、葉がそこら中に広がり場所をとる。垂直に育てるとみどりのカーテンにもできるので便利。実を収穫できるメリットもある。

雄花、雌花ができ、うまく受精するとスイカの赤ちゃんができる。めしべの根元がふくらみ、日々大きくなる。1日だけでもだいぶ大きくなる。

気がついたことがある。朝その実を見ておいて、夕方見ても大きさはほとんど変化しない。ところが、翌日朝に見ると一回り大きくなっている。

植物の光合成は、光が必要な「明反応」と、明反応によってできた化学エネルギーを糖分などに変換していく「暗反応」からなる。暗反応は光がなくても起こるので、夜にも進行し、スイカは特に夜に大きくなるというわけ。

1日め



2日め
3日め
垂直栽培の場合、スイカの実が重いのでアミに入れ支柱で支えている。

2016年7月10日日曜日

そんなに短いの!? USBメモリやSDカードの寿命

デジカメのメモリーがいっぱいになって突然写真が撮れなくなった。

さて、中身を外付けのポータブルハードデスクに移そうか、新しくデジカメのSDカードを買って、いっぱいになったSDカードはそのまま保存しておこうか、迷うところ。また、他にもストレージはある。

そもそも、様々のストレージのうち、どれがデータを長期に保存できるのだろうか?もしSDカードの寿命が長くないなら保存には使えないし。

ストレージとしては、SDカード、USBメモリ、ハードデスク、DVD、ブルーディスクなどもある。

★SDカード、USBメモリーなどはフラッシュメモリーと呼ばれ、ある回数(安物だと数百回)使用すると寿命になる。もし寿命が10,000回だとすると、毎日10回書き込みをすれば、3年くらい持つことになる。書き換えによって劣化していない状態では10年~数十年が寿命。

デジカメの場合、写真を撮るごとにSDカードに書き込みされているので、そんなSDカードはあとどれだけ寿命があるか心配になる。寿命が尽きると、保存していたデータが消えていく。怖いのは、少しずつデータが消えていくので気づきにくいこと。

というわけで、SDカード、USBメモリーは長期保存には使えないようだ。

★ハードディスク(HDD)も、頻繁に使っているなら4-5年を寿命と思った方がよい。
データ記録用の磁気ディスクが物理的に高速回転しているので、衝撃やホコリに弱く、モーター自身の寿命もある。

★DVDやブルーディスクは、プラスチックで出来ているので、紫外線に弱いし経年劣化も起こる。寿命は5年をめどにした方がよい。うちでは、以前に保存していたDVD-R内のデータで見れないものが現れ始めている。

というわけで、どのストレージにしても長くは保存できないことが分かる。所詮長持ちさせても、そのころになるとインターフェース(見るための装置)がなくなり、保存していた情報がちゃんと保存されていても見る方法がなくなることの方が心配。

その例としては、MO(光磁気デスク)という昔のストレージがうちには山盛りあるが、すでにMOの中身を見る装置がが無くなってしまった。トホホ。

結局、SDカードの中身をポータブルハードデスクに移すことにし、SDカードは新しいのを購入しようと思う。
SDメモリー


2016年7月9日土曜日

いろいろな葉で「死環」できるかを実験してみた

 ちょっと面白いことがわかりました。途中の理屈はとばしてもよいですから、写真をみてください。葉に文字や絵が書けます!

先日、梅の葉にたくさん穴があいているのがカビによる病気だと書きました。葉には自己防衛反応として、カビ菌が付くと、感染部位とその近くの細胞は、自ら死んでいく反応が起きる。この時、死んでいく細胞は活性酸素を発生させ、カビ菌もろとも死滅させることで、他の組織を救う方法だ。

爪楊枝などで葉に傷をつけたり、熱くなった線香先端を押当てるなどしても同じことが起き、死滅した部分の外側に黒い輪郭(円紋もしくは死環)が現れる。死滅した細胞の周囲の細胞までが死滅して他の組織を守る。黒くなるのは、ポリフェノールのため。

実際、そうなるかやってみた。庭にある様々な植物の葉に熱くなった線香先端を1−2秒押当ててみた。ほぼすぐに黒い輪郭が現れた。ただ、植物によっては、できないものもある。「死環」が現れたものを下に示す。

今回は葉の表に線香を当て、「死環」が見やすい葉の裏側の写真をとった。一番下の写真のように、爪楊枝で葉に傷をつけても黒くなるので、葉に文字を書くこともできた。

お子さんの夏休みの自由研究にいかがでしょうか?



ヒイラギの葉


マメツゲの葉




サザンカの葉
サクラの葉
 ゴーヤの葉

















タラヨウの葉

上の葉は爪楊枝で傷をつけて文字にした。

下の葉は線香による方法。












2016年7月8日金曜日

イヌなど4本足動物の足の動かし方

4本足の動物の足の動かし方は、案外複雑でおもしろい。

人が四つん這いになって、4足(?)で動こうと実際やってみると、最初右手を出すと、左足、左手、右足の順で出す動きになる。

ところが、速度を上げようとすると、両手をほとんど同時(わずかにどちらかが早くつく)に出し、今度は両足で地面を蹴って前に出す(これもわずかにどちらかが早い)を繰り返すことになる。

これは、サルが4足で走る時と同じ。

それでは、もともと4本足の犬ではどうかというと、速度によって4種類のパターンがあるという。遅い順から、

  • 人が四つん這いになって遅めに動く時と同じで、右前足、左後ろ足、左前足、右後ろ足の順番で動かして進む。常に他の足は地面に着いている。
  • 前後の右足をほぼ同時に前に出し、次に前後の左足をほぼ同時に前に出して進む。
  • 左前足と右後ろ足、右前足と左後ろ足と対角線上の2本の足を同時に前に出して進む。
  • 左前足、右前足、右後ろ足、左後ろ足の順番で前に出して速く走る。
早く走っていると、肉眼では早すぎて見ることができない。昔、疾風して走る馬の4本足がどのようになっているのかについて、大議論があった。

「前足は前方に、後ろ足は後方にそれぞれ伸ばして走る」というのが当時の常識で、それまでの馬の走っている絵画もそうなっている。

ところが、イギリスの写真家エドワード・J・マイブリッジは、1878年にはカメラを12台並べ、疾走する馬の連続撮影を成功させ、そのような足の動きはないことを証明した。

また、この連続写真を見たトーマス・エジソンが感銘して「映画」を発明する契機となったといわれている。
















日本科学協会(http://www.jss.or.jp/fukyu/kagaku/data/651.html)を参考にしました。

2016年7月7日木曜日

梅雨の終わりが一番アブナい熱中症 対策アイテム

ここしばらくの気温はハンパなく高いですね。この時期はまだ高い気温に体が慣れていないし、湿度が高いので汗による体温コントロールがうまくできないので、熱中症の危険が高くなる。

総務省消防庁によると、先週1週間に熱中症で2847人が救急搬送され、うち6人が死亡したと発表している。

熱中症で緊急搬送される人は一夏で全国で5万人を越える。お亡くなりになる方も500人を越える。倒れるのは、屋外とは限らず、屋内で倒れたケースも多い。インフルエンザで死亡する方が1100人なので、熱中症は夏のもっとも危険な病気と言える。

熱中症は、暑さに体が適応できない障害の状態のことで、めまい、頭痛、吐き気、体温の異常な上昇などが症状。

自覚症状で熱中症だと感じることはまずない。自分で大丈夫だと思っても「おかしい」と思った時にはもう遅いということになる。倒れた時に、まわりに助ける人がいる時はよいが、いないと大変なことになる。

予防策として、こまめに水分補給し、エアコン・扇風機を使い、室温を28度以下にすること。

以前にも紹介したが、熱中症対策のアイテムとして、携帯用の熱中症計がある。暑さ指数を測定してくれ、「厳重警戒」や「危険」になるとブザーを鳴らしてくれる。ガーデニングをしていて、つい夢中になったりした時とか、お年寄りには特によいかもしれない。

熱中症計2

2016年7月6日水曜日

NASA探査機が木星の軌道に到達!!

米航空宇宙局(NASA)は4日、2011年に打ち上げた木星探査機ジュノーが木星を回る軌道に入ったと発表した。NASAの、そして人類の歴史的快挙だ。

ジュノーは、今後1年8カ月かけて木星の周りを37周し、大気中の成分や木星の内部構造などを調べる。

木星は太陽系が出来上がるとき最初に誕生した惑星と考えられていて、その起源に迫ることで、太陽系の成り立ち、さらには地球の起源を解き明かすことにもつながると期待されている。

ジュノーには、木星を観測し、木星の衛星を発見したことで知られるイタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイの記念プレートと、レゴ人形3体(ローマ神話の神ジュピター、その妻ジュノー、ガリレオ)が搭載されている。

ジュノーは、木星の周りを取り巻く強力な磁場で生じる放射線を避けるため、影響を受けにくい極地をかすめるように飛ぶ楕円軌道をとる。約2週間に1周するペースで周回しながら観測を続け、最後は木星に落下する。

木星は太陽系の惑星で一番大きく、写真のように表面に高気圧性の嵐による「大赤斑」ができている。雲のため、地面の構造は分かっていないが、ジュノーはその中まで入っていくので、観察結果が楽しみだ。

ジュノー

2016年7月5日火曜日

一番搾り「 山口づくり」で自家製トウモロコシをいただく

キリンの生ビール「一番搾り」のキャンペーンで、48都道府県の「一番搾り」が先月から発売されている。

各都道府県の名前をつけたビンと缶が発売されていて、山口県だと「山口づくり」という風になっている。

各都道府県ごとでTVのCMが変えられているようで、山口県の場合、嵐の 大野智さんが
山口の代表として吉田松陰の松下村塾から手紙をもらうという設定。

数々ある吉田松陰の名言から「志を立てて以て万事之源と為す。」という言葉を紹介する。さらに、「山口県民は、やると決めたらやるのです」と続く(↓)。

ビールのラベルにも、同じようなことが書いてある。山口づくりの場合、福岡工場製造。

ちなみに、「広島づくり」のCMはやはり大野智さんがお好み焼きのためにキャベツをたくさん切るという話。「仲間のためだったら、真っ赤に燃える。それが広島県人」だそうだ。(ココ

本日は、家庭菜園からさっき収穫してきたトウモロコシをさかなに、ビールをいただきました。今年のトウモロコシはかなり上出来。

トウモロコシ






広島ブログ