2016年4月29日金曜日

「表面フラッシュ」起毛の部屋着で大やけども

起毛のパジャマや服は肌触りもよく気持ちよいが、特に化繊生地の場合、表面が起毛になっていると、着火しやすく、かつ広がりやすいそうだ。

台所でこんろから火花が飛ぶなどして着火した場合、瞬間的に火が回る「表面フラッシュ」が発生する恐れがあるという。このため、服の表面全体に素早く火がまわってしまう。

ワコールは、「表面フラッシュ」が発生する恐れがあるということで、パジャマ約1万枚を自主回収すると25日に発表している。実際、子会社の従業員が「表面フラッシュ」にあったそうだ。

国民生活センターによると、何らかの原因で人が着ている衣服に火がつく「着衣着火」の事故が毎年何十件も起きている。

パジャマ、トレーナー、フリースなどで起こりやすく、炊事や喫煙の時に着火することが多いそうだ。

最近、日本アパレル産業協会では、フラッシュ現象への事故防止策として「ガスレンジやストーブの炎に近づくと、表面の毛羽に着火することがあります。ご注意下さい。」などの文言を表示するよう呼びかけている。

着火しやすい起毛の生地の場合、火元から20cmでも着火する。特に子供の場合、パニックになりやすいので、火元に近づけないようにするのがよい。

今回のワコールの自主回収対象は「ウンナナクール」の商品名のパジャマ5品目(↓)。2014年10月〜今年3月にかけて、子会社の直営店や大手の通販サイトなどで販売したもの。

問い合わせは、ワコールお客様センター特別窓口、フリーダイヤル0120・056023。



ワコール
ワコールの自主回収対象品「ウンナナクール」

山口ブログ
広島ブログ

2016年4月28日木曜日

コストコ北九州:このキムチは◎

久々のコストコ北九州。春で暖かくなったためか、お客の数が多い。試食コーナーも多めで、活況だった。

お客さんが頻繁にキムチをカートに入れているのをみて、初めて買ってみることにした。把手つきの大きなプラの入れ物に入った「宗家キムチ」(チョンカキムチ)(↓)。

キムチは当たりはずれが大きいし、これは入っている量が多いのでちょっとためらったが、税込みで698円という安さに引かれて買ってしまった。内容量は1.5kg。

このキムチ、食べてみて◎だった。実は、キムチは自分でも作るのをだいぶ試みてきたが、どうしてもこれというものにならない。

味の複雑さ、うま味、適度な辛み、酸味、最良の状態の白菜、これらが全部そろうのは、いつも行くスーパーでも1種類だけだったが、それもいつもない。

「宗家キムチ」は、本場韓国産で、韓国内売上げナンバーワンの商品らしい。おススメの1品です。

白菜キムチと別に「カクテキ」があったので、こんどは、「カクテキ」にも挑戦してみよう。

キムチ1
山口ブログ
広島ブログ

キムチ2

2016年4月27日水曜日

タンポポの綿毛が満開です

黄色いタンポポの花が満開と思っていたら、もう綿毛に変わってしまいましたね。

いつも通う道に数えきれないくらいの綿毛のタンポポが咲いていたので、思わず写真を撮った(↓)。

この時期は様々な植物が色とりどりの花を咲かせるなかタンポポの綿毛は白いので目立って見える。下のムービーを見てほしい。黄色の花びらからどうやって綿毛に変わるのかが分かる。こうなっているのかと、納得しました。

タンポポの名称の言われは、もと鼓(つづみ)を意味する子供言葉で、江戸時代にはタンポポはツヅミグサ(鼓草)と呼ばれていたことから、植物もタンポポと呼ばれるようになったという説が1つ。

他に、槍の先を保護する綿で出来たカバーである「たんぽ」がタンポポに似ているという説もある。たしか、魚拓や拓本をとる時に使うのも「たんぽ」だし、秋田の「きりたんぽ」も似た形?

英語名のダンディライオン(dandelion)は、「ライオンの牙」という意味で、ギザギザした葉がライオンの牙に似ているから。

タンポポの綿毛が耳に入ると、耳が聞こえなくなる、というのを聞いたことがないだろうか?これは都市伝説。そんなことはない。どうしてそんな話が出たのか、調べたが不明。

タンポポの茎を折ると、白い液体が出てくる。最近、この液体から天然ゴムを採集する研究が進んでいる。

タンポポ1タンポポがたくさんあって、スゴいと思って撮ったのですが、写真にするとそれほどでもない。。

山口ブログ
広島ブログ


タンポポ2


YouTubeから
黄色の花びらからどうやって綿毛に変わるのかが分かる。

2016年4月26日火曜日

おもしろいムシ:人の声に反応するムシ

昆虫の種類は生物の中でも飛び抜けて多く、100万種とも1,000万種とも言われる。世界中を見渡せば、まだまだ知らない不思議な行動をするムシがいるものだ。かなり可愛らしいので、ぜひムービーをみてほしい(↓)。

ペルーのアマゾンで、きわめて珍しい行動を見せるイモムシが見つかった。色は褐色で、枯れ葉か木の枝のような姿をしているが、おもしろいのはその4本の長い触角だ。

人の声に反応して、4本の長い触角が四方に伸びる。そしてまたくるりとまとまる。

このイモムシは、シャクガの一種、蛾の幼虫だ。触角の先端にある産毛が空気の振動を感じ取り、反応するらしい。

実は、昆虫の多くは足などにある毛などで音を感じとることができる。そういう意味では音を感じること自体は珍しくない。

ファーブルがセミのそばで大砲を鳴らした実験は有名だが、セミは大砲に反応しなかった。このことから、ファーブルはセミは聴覚がないと結論づけた。しかし、実は、オスの鳴く声だけは聞けるようになっているそうだ。

最初のイモムシの話に戻すと、触角を伸ばすのは、防御反応で自分を少しでも大きくみせるためだろうか。触覚の先端が白いので、相手の注意を自分の体からそらせるためとの解釈もある。


声に反応するムシ
山口ブログ
広島ブログ
YouTubeのムービー

2016年4月25日月曜日

ノルウェーのサバはおススメか?

たぶん、皆さんすでにご存知と思いますが、サバは日本産のと違ってノルウェー産が脂がのって美味しい。

「外国から輸入したものは、中国産も含めどうも、、」という方は多いかもしれないが、ノルウェーサバの輸入の歴史は30年以上と古く、現在日本国内で流通するサバの約50%を占めている。実は、ネットをみると、ノルウェーサバが危険という書き込みがいくつもみられる。

ノルウェーサーモンやサバに放射能や有害物質が含まれているというのだが、サーモンとサバがいっしょに扱われていていて変。サバは養殖できないし、根拠を調べてみるとどうも輸入食品に対するヘイトらしい。

実際、ノルウェー政府はサンプリングによる安全性をチェックをしていると反論している(ココ)。ノルウェーにとって、サーモンやサバの輸出は外貨を稼ぐ少ない手段なのでかなり神経質になっている。調べてみると、日本レベルに安全といってよい。

(ちなみに、もう少し前中国で加工されたサバから、発がん性の可能性があるため世界的に使用が禁止されている「ロイコマラカイトグリーン」が検出された)

塩サバやしめサバ、味噌煮にしても、人の好みによるのかもしれないが、ノルウェー産のサバは油が乗ってよいが、日本のサバだとパサパサになる。たぶんノルウェーの海水の温度は日本の海よりはるかに低いことと、海の栄養が豊富なためだろう。

ノルウェーは「アナと雪の女王」の舞台、氷河やフィヨルドがあり、国土の半分は北極圏にある。11月から3月まで平均気温が零下で、真夏でも15度にしかならない。

日本でサバの最高峰は「関サバ」。大分県大分市の佐賀関で水揚げされるサバで、「関アジ」と並んで、他のサバと別格に扱われる。

大分の海は、瀬戸内海と太平洋の海水さらに、海底のが混じり合うところで、プランクトンが豊富で、潮流が速い。一本釣りで釣られ、釣るとすぐ活け締めされ鮮度が維持される。 普通のサバの10倍以上の値段で取引される。

ノルウェー産のサバでは、「関サバ」のような新鮮さはもちろん期待できないが、脂のうま味や脂ののりは遜色ない。サバ寿司にするなら、ノルウェー産のサバが安くてベスト。(ちなみに、ノルウェー産のサバは下の写真のようにしま模様がはっきりしている)

ノルウェー産のサバ
山口ブログ
広島ブログ


2016年4月24日日曜日

アルゼンチンアリが身近にいるかも!

アルゼンチンアリは、平成5年に広島県廿日市市で初めて発見された。廿日市市には木材の輸入港があるので、木材もし くはコンテナに着いて外国から侵入したらしい。
   
その後、広島県内に広がり、山口県でも、平成13年に岩国市、柳井市で発見、さらに光市、宇部市とひろがり、今や全国各地に拡散している。IUCN(国際自然保護連合)が発表している「世界の侵略的外来種ワースト100」に入っている。

アルゼンチンアリは、名前のとおりアルゼンチンを含めた南米が原産。体長が約2.5ミリメートルと比較的小さく、体色は褐色で、普通のアリに比べると少しスリム(環境省による↓)。

アルゼンチンアリは、普通のアリと違って、羽アリにならず巣が分かれることがない。そのために、1つの巣の中に複数の女王アリがいる。それらが共同生活しているため繁殖力も高い。100kmを越えるような巨大コロニーも作るという。

アルゼンチンアリの巣は、主に植木鉢やプランターの下、石や木・枯葉の下、コンクリート構造物などの亀裂等、物の隙間などに作られる。

攻撃的で人も咬む。果樹に対する被害などがあるそうだが、他にもキャベツ 、サトウキビ、トウモロコシ等の種子を食害する。長い目で見ると日本在来のアリにとって代わり、生態系が変わる可能性が指摘されている。

アリの被害を防除するための、対策などの詳細は環境省の「アルゼンチンアリ防除の手引き」に詳細が書かれている(ココ)。

アルゼンチンアリ3
山口ブログ
広島ブログ















アルゼンチンアリ2

2016年4月23日土曜日

熊本地震後ACジャパンのCMが増えた理由

熊本の大地震発生のあと、テレビCMにACジャパンのCMがいくつも出てきたことにお気づきでしょうか?

これは、地震のためにCMを控えている企業がいるから。たとえば、ビールのCMやパチンコのCMなど。

たしかに、「クリアアサヒが家で冷えてる、心ウキウキワクワク」を、地震報道の間のCMで流すのはマズイ。

また、電気もなしで避難生活になった人のことを考えると、電気をムダにする遊戯のパチンコの宣伝はやはりマズイ。

食べ物、車などのCMも同じ理由で自粛している。自粛によって空いたCMの時間を受けるピンチヒッターがACジャパンのCMというわけだ。

ACジャパンは、もとは「公共広告機構」といい、公共広告によって国民の公共意識を高めることを目的に活動している民間の団体。メディアや広告会社ら約1000社が会員になっている。公共マナーなどを啓発するCMを多数制作している。

思い出してみれば、東日本大震災後の数週間、震災報道以外のTV番組がすべてなくなり、ACジャパンのCMだけが流れた。

今回の震災では、それほど大規模なCM自粛ではないが、繰り返しのACジャパンのCMは東日本大震災の沈鬱な記憶を思い出してしまう。もう少しイメージの異なるCMにしていただけないかしら。


山口ブログ
広島ブログ

2016年4月22日金曜日

美祢の弁天池の名水が濁る:地震の影響?

ローカルな話ですが、名水百選に選ばれる山口県美祢市の別府弁天池が白っぽく濁り、底が見えなくなっているそうだ。

専門家は原因不明としているが、熊本地震の影響としか思えない。熊本県内で最大震度7と大変だったが、山口県内各地も震度4で揺れた。

普通の時の弁天池は透明度が非常に高く、底から水が湧き出るのがみえるほど。水に含まれる成分のせいか、少し青い色をしている。水温は14度と低く、夏の暑い時に訪れるとこのあたりは涼しい。水は無料でいただけるので、飲み水用に汲みに多くの人が訪れる。

この水を使って、池の横には鱒の養魚場があり、釣りをしたりもできるし、鱒の料理もいただける気持ちのよい場所。

大雨や台風でも濁ることはない。以前に濁ったのは、2011年の東日本大震災の時だそうだ。東北の地震の影響がこんなに離れたところまで来るのに驚く。今回の震源地の熊本からも近くはない。

弁天池の水は秋吉台から地下を通って流れ込んできていると思うが、地震で土壌にある裂け目が変化して土壌が流れてきたのだとしか考えられない。

弁天池

写真はカルスト日記さんより(ココ

山口ブログ
広島ブログ

2016年4月21日木曜日

有毒魚バラハタまちがって販売、その毒とは?

先日、東京の築地市場で食中毒を引き起こす恐れのある「バラハタ」1匹が売られていて、東京都は13日、同区で中華料理店を営業する男性が購入していたと発表した。12日夜、バラハタを蒸し魚にして2グループ計6人の客に提供していた。

バラハタは、ハタの仲間で60-80cmぐらいの大きさ。「バラ」は「薔薇」のことで、体色が赤いバラ色もしくは朱色だから。和歌山県以南の熱帯・亜熱帯域に分布する。

バラハタ自身が毒を作っているのではなく、食べるエサが毒を持っている。あのフグも、フグ毒は自身では作っていないで、食べるエサに毒がありそれをフグが溜めるからだ。他のエサで養殖するとまったく毒のないフグを作ることができる。

バラハタは、食物連鎖による生物濃縮によりシガトキシンという毒を体内に蓄えることが知られている。この毒は藻類(有毒渦鞭毛藻)が作り、これをシガテラという貝が食べる。この貝をバラハタが食べて、毒を溜めるというわけだ。

シガテラを食べる魚は他にも、ウツボ、イッテンフエダイ、イシガキダイなどあり、当然これらの魚もシガテラ中毒を起こす。

シガトキシンという毒は、非常に強い神経毒で、症状は運動機能の麻痺、下痢、腹痛で、死に至ることもある。シガトキシンは、熱に対して安定なので煮たり焼いたりしても毒性は減らない。

今回の事故では、バラハタは同じハタ科のスジアラと間違われて販売されてしまった。幸い中毒にはならなかったようだ。


バラハタ
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月20日水曜日

知っておきたいマナー:「了解」「承知」の使い分け

「了解」「了承」「承知」など同じような言葉がいくつもありますが、お客様や目上の人に「了解しました」「了承しました」「承知しました」などをどう使えばよいかは案外難しい。

まず、メールなどでよく使いがちな「了解しました」は、理解しましたという意味で、「しました」をつけることで丁寧語になっているが、同僚もしくは目下に対して使う言葉で、目上やお客様には使えない。

一方、「了承しました」は、何かを「承諾」したときに使い、目下に対して「それでいいですよ」というのと同じ使い方になる。「了承いたしました」とていねいにやっても同じ。それぐらいなら、「分かりました」の方がまし。

「承知しました」は尊敬語で、事情が分かって、承諾しますという意味。ただし、「承知いたしました」というふうに、「いたす」という表現は「する」という動詞の謙譲語で、回りくどいので使うべきではない。また、「いたす」はへりくだる表現なので、上司側から「承知いたしました」というのはまちがい。

というわけで、目上の人に向かって使うには、「承知しました」が正しい使い方。

ところが、お客様へは「承知しました」では固すぎる。そこで、「承りました」「かしこまりました」を使いましょう。

英語にはない日本語の敬語は本当にむつかしいですネ。

了解
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月19日火曜日

熊本・大分地震被災者にこんな支援も

余震はまだまだ続いている。熊本では今日も震度5の地震があった。現在まで分かっている死者が43人、避難者数は19万人を超えてた。

最初の発生から地震の回数は400回を超えている。余震が落ち着くには最低でも1週間や10日はかかるという。

生き埋めになった場合、生還の限度といわれている72時間も過ぎてしまったが、まだまだ懸命な捜索活動は続いている。

自分の家がいつ壊れるか分からない不安で、家を出て避難所や車内で生活している人がたくさんいるのだと思うと言葉がない。健康被害で倒れることのないよう祈りたい。

鉄道、道路が分断されて、物資がまだまだ必要な人の所に届いていないのも歯がゆい。

Yahooが支援金を簡単に遅れるサイトを立ち上げた(ココ)。クレジットカードはもちろん、Tポイントでもだいじょうぶということなので、余裕のある人はどうぞよろしくお願いします。

このようなサイトがあることをたくさんの人に伝えるだけでも支援になると思います。

義援金

エビフライ・エビ天を曲がらないようにするコツ

たまたまTVで見て、そうなんだと知った情報。メモしておきます。

売っているエビフライやエビ天は、まっすぐしていますよね。これにはそれなりのワザがあるということです。

エビの下ごしらえでは、まずワタを除いて、腹側に筋切りをする。筋切りは、腹側の筋に5カ所包丁で切り目を入れる。深さは身の1/3程度。腹側であれば切り目はどこでもよいわけでない。

エビの体は、体節とよばれる単位がつながっていて、体節ごとに左右に1本ずつ脚が出ている。この体節の間に包丁を入れる。

このようにすると、熱処理しても身が固くならない。

筋切りだけでは、エビはまだ熱で曲がる。筋切りのあと、背中側から指で体節が離れるようにつぶす。

下のムービーは、YouTubeからのムービーだが、ここで書いたほど潰していないですが、参考にはなるので、どうぞ。

エビ天


YouTubeからのムービー

2016年4月18日月曜日

熊本大震災前に予兆があったか?

知り合いの人が熊本に住んでいて、住居が完全に壊れたそうだ。幸い怪我もなく、命も無事とのこと。熊本城があれだけ崩落したのだから町はだいぶ大変なことになっているらしい。地震が終息し、なんとか早く復旧できるように、お祈り申し上げます。

どの大きな地震でも、必ず予兆と思える現象が見られている。今回の熊本大震災の前に予兆があったか、調べてみた。ただし、たわいもないものも多いです。

予兆1:天草市と長崎市で4月4日と8日に続けてザトウクジラが打ち上げられた。ザトウクジラが打ち上げられるのはめったにない。場所が違うが、4月15日、三重県尾鷲市でメガマウスが捕獲されている。「地震を知らせるサメ」と言われている。これもめったに上がらない。

予兆2:熊本県天草市の大宮地川で、1年前だが、100 kg越えのマグロが泳いでいた。海にいるはずのマグロが淡水の川に入り込んで来た。当時、大地震の予兆と騒がれた。

予兆3:地震雲が見られた。ネットにはいくつも写真がでている。東日本大震災の時にも地震雲はみられた。ただ、写真を見ても、地震雲と言ってよいのかは不明。

予兆4:火山の噴火。昨年来九州では火山が異常に活発化している。桜島、霧島、阿蘇、鹿児島県の口永良部島、諏訪之瀬島が噴火している。地震との関連性は不明だが、今回の地震で阿蘇がまた噴煙を上げているのを考えると、可能性はある。

予兆5:自衛隊機の墜落事故。これは関係があまりないかもしれないが、鹿児島県の山中に航空自衛隊のU125飛行点検機が墜落、乗員とみられる6人が死亡した。上空の電場の状態が異常になっていたのではという。

熊本地震自体が、南海トラフ地震の予兆かもしれない、という恐ろしい予測をする人がいるが、そうでないことを祈る。
熊本城2

2016年4月17日日曜日

コーヒー:「カラダに悪い」から「今は良い」に

コーヒーといえば、少し前までは体に悪いということだった。確かに、黒い色をしていて苦味があり、飲むと歯に着色が残るなど、体によさそうに思えない。それを理由にコーヒーを飲まない人も多い。

確かに、コーヒーを飲むと膵臓ガンになると言われたこともある。ところが、最近は、コーヒーが体に悪いどころか、「体によい」ことになってきて、さらに「飲むべき薬」になりつつある。

まず、その膵臓ガンになるリスクだが、より最近の疫学調査では(国立ガンセンターの発表による)、リスクが高くなることはなかったそうだ。それどころか、男性の場合、毎日1、2杯コーヒーを飲むことで、膵臓ガンリスクが30%減少するという。なぜ性別で差があるのかは不明だが、コーヒーに関しては、後で出てくるように案外男女差がある。

コーヒーが体によいとされる効果をまとめてみた。

【ガン予防効果】
  • 肝臓ガンの発生リスクは、「ほとんど飲まない」人に比べ、「ほとんど毎日飲む」人では50%に、「1日に5杯以上飲む」人では25%に低下する。
  • 子宮体ガンの発生リスクは、「1日1~2杯飲む」人では40%、「1日に3杯以上飲む」人では60%低下する。
  • 大腸ガンの発生リスクは、女性だけ「1日に3杯以上飲む」人では30%に低下する。
  • 皮膚ガンの発生リスクは、「1日3杯以上飲む」女性は、そうでない人に比べて皮膚がんの発症率がかなり低い。
【肝臓によい】
  • C型肝炎患者で、ALTという酵素の量を調べると(肝細胞が壊れると上昇する)、毎日コーヒーを飲んだ場合、1年後のALT値が低下するという結果から、肝臓によいと考えられる。
  • アルコール性肝硬変を防ぐ効果がある。
【脂肪燃焼効果
  • 花王の「ヘルシアコーヒー」で宣伝されているように、コーヒーに含まれるクロロゲン酸は、細胞内のミトコンドリアにはたらきかけ、脂肪の取り込みを促進する。その結果、脂肪は効率よく燃焼する。さらに、体脂肪が低減する。
【糖尿病によい】
  • 「コーヒーを1日7杯飲む」人は、1日2杯以下の人に比べて2型糖尿病の発症リスクが50%下がる。
  • コーヒーに含まれるクロロゲン酸には、マルトースをグルコースに分解する酵素であるα-グルコシダーゼの阻害活性があり、食後の血糖上昇の抑制するので糖尿病発症のリスクが低くなると考えられている。
【心臓病や脳卒中リスクを減らす】
  • コーヒークロロゲン酸は、体に入ると肝臓で代謝されて半分以上がフェルラ酸という成分に変わる。これが血管内で血小板が固まるのを防ぎ、「血液サラサラ」効果がある。
というふうに、コーヒーは今や良薬のように扱われている。ただ、かつて膵臓ガンになりやすいという研究成果があったように、研究もより精度を上げていくと思わぬ逆転が待っているかもしれない。なんでもホドホドがよいのではないでしょうか。

もし、あなたがお茶の方が美味しいと思うなら、お茶にもコーヒーと似た有効性分は多く入っているので、コーヒーにこだわる必要はないと思います。

クロロゲン酸については、以前に書いたBlog「ヘルシアは脂肪を燃焼しない?高濃度カテキンの恐怖」をご覧ください(ココ)。

コーヒー2
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月16日土曜日

その時に備えて:避難生活で生き抜く知恵

4月14日に最初に発生した震度7熊本地震以降、16日未明阿蘇地方で震度6強の地震が発生した。たくさんの人が亡くなったり負傷され、避難生活を余儀なくされる人も多い。被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。

被災された方に少しでもお役に立てるような情報をお送りします。避難生活で健康被害に合わないよう、注意すべき点をまとめました。
  • 避難所や車の中などで、体を縮めて寝たりしないこと。長時間同じ姿勢で座っていると足などの特定の血管を圧迫することになり、血のかたまり(血栓)ができ、これが血流に乗って肺に運ばれ、肺の血管をふさぎ、胸の痛みや呼吸困難を引き起こす。糖尿病、高血圧、高脂血症などの人は特に気をつける必要がある。
  • もし狭い場所しかない場合、これは飛行機のパンフレットにもエコノミー症候群対策として書かれているのですが、1時間に1度は足首を曲げ伸ばししたり、少しでも体を動かして血液の循環を良くするようにする。足を折らないで伸ばして、できるだけリラックスできるように服も緩めて寝るようにすること。
  • 水分は多めに飲むようにする。
  • トイレはガマンしない。
  • 体力が落ちて感染症が起こりやすいので、手洗いはこまめにする。できるだけ不潔なものや土を触らない。感染症の多くは手から伝染するので、汚れた手は早めに洗う。
  • 体温を下げないように。タオルなどをマフラーのように首に巻くと体温維持でき寒さ対策になる。できれば頭にも何か被る方がよい。ズボンのすそは靴下の中に入れて体温が逃げない工夫をする。
  • 寒さで空気が乾燥していると、気管の抵抗力が弱まり肺炎など起こしやすい。マスクをすることで、感染も防げるし口内や気管支の乾燥を防げる。
  • 今夜から雨になるかもしれない。明るいうちに雨対策を考える。

長期の避難生活で、水、明かり、トイレなどの確保の方法などについては、以下のサイト(ココ)が参考になると思います。

地震の震源が断層に従って動いているようで、有明海側から大分の別府の方に移動していて、伊予灘さらには四国の愛媛につながって被害が広がらなければよいのですが。。。

熊本地震3
山口ブログ
広島ブログ



2016年4月15日金曜日

最近気に入っているアマゾンのCM 「ライオン犬」

最近のアマゾンのCMがなかなかグッと来る。

ママ・パパ・赤ちゃんの3人家族とゴールデンレトリバー犬が登場。赤ちゃんはライオンのぬいぐるみが大好き。

ところが、ゴールデンレトリバーが近づくと、赤ちゃんは怖がって泣き出してしまう。寂しそうにしながら、ゴールデンレトリバーは赤ちゃんから離れ、遠くから3人を眺めている。。

パパが秘策を思いつく。amazonプライムで「何かを」購入。

後日、荷物が届く。ゴールデンレトリバーがライオンの「かぶりもの」を被って登場。アマゾンから届いたのは、ライオンの「かぶりもの」だった。

「かぶりもの」を被って、ゴールデンレトリバーが赤ちゃんに不安な表情で近づく。

赤ちゃんはライオン犬さんにタッチ!!

まだ見ていない方は、ぜひ見てください(↓)。犬の表情がたまりません。



山口ブログ
広島ブログ

YouTubeから

熊本大地震4.14

14日21時26分に、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5、最大震度7の地震が発生した。震度7を観測した地震は2011年3月11日発生の東日本大震災以来。

気象庁はこの地震について「横ずれ断層型」だと発表した。この地震は、マグニチュード6.5ということで、地震としての規模は特別大きなものではなかったが、震源が浅かったことが震度7と被害を大きくしている。

震源が陸地で海の下でないので、東日本大震災のような津波は幸い発生しなかった。本震のあと、規模の大きな余震が続いている。今後しばらくは、大きな余震を覚悟しないといけない。

死者も出ているようだが、これから明るくなって、被害の大きさがはっきりしてくるだろう。

熊本県熊本地方では、1889年 (明治22年) にM6.3の直下型地震があり、死者20名の被害だった。今回の地震で、日向灘などの活断層が今後活発化するのが怖い。また、今活動期にある阿蘇山が噴火する考えたくない可能性も高まった。

被災された方には、お見舞いと早い復旧を心よりお祈りいたします。


熊本地震2

2016年4月14日木曜日

そうなんだ:「ブス」「ゲス」の由来

突然ですが、日本3大ブスといえば、名古屋、水戸、仙台だそうです(ちなみに、3大美人は秋田、京都、博多)。子供の頃、いとこの姉さんが「ブス」という言葉を学校で使うかと尋ねたのを何故か覚えている。最近聞くようになったと説明していた。

当時自分のまわりでは、まだ使うことはなかったが、その後普通の言葉になったように思う。

また、最近ベッキーの不倫問題からよく使われるようになった「ゲス」という言葉は、学校の古文の時間か時代劇くらいでしか聞いたことがない。「ブス」と「ゲス」の言葉の由来を調べてみると、案外面白いことが分かった。

「ブス」の由来は、「トリカブト」の根から取れる毒の附子(ブス)。「ブス」を食べてゆがんだ顔から、醜い顔の意味が出てきたらしい。「ブス」には他にも説があって、「無粋(ぶすい)」から来たというのもある。

工芸品などでうまくできていない時に使う「不細工(ブサイク)」も、不美人という意味で使うので、「ブス」の語源という説もある。最近の「ブサカワイイ」など新しい言葉は「ブス」からなのか、「ブサイク」からなのか??

一方、「ゲス」。下品や卑しい者などの意味で、「下種・下衆・下司」などの漢字が当てられ、元々は身分の低い人のこと。源氏物語にも登場する。とるに足らないというような意味が加わり、「ゲスの極み」といえば、人として最低という意味になってくる。

ところで、最近ネットで、前経済再生担当大臣の甘利氏が電撃辞任に追い込まれたのは、「ゲスの呪い」との説が出ている。マイナンバーカードを紹介する時、ヒット曲「私以外私じゃないの」をかえ歌で歌ったのが「呪い」で辞任になったということらしい。そんなことはないか。。

しかし、大したこともないことを大きく報道して社会問題化する最近のマスコミのやり方は目に余るものがあると感じるのは、私だけでしょうか。

ベッキー
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月13日水曜日

「カンロ飴」は山口県が発祥

なつかしい飴といえば、「黄金糖」「純露」「カンロ飴」。これらは、日本初のメーカーブランド飴で、それより以前だと、金平糖、金太郎飴、千歳飴、水飴のような複数のメーカーやお店で作っている飴になる。

3者の中では、「黄金糖」が一番古く、大正8年宮崎県都城市の瀬戸口伊勢松氏が、砂糖と水飴だけでつくった。金色になるのは、糖が熱でカラメル化するから。最初は、「金銀糖」という名で売っていたが、「黄金糖」に変わる。会社名も株式会社黄金糖になっている。現在本社は大阪。

「純露」は、昭和24年山田酉吉氏が大阪で味覚糖株式会社を創業し、「純露」が人気になった。砂糖と水飴で出来ていて、紅茶味になったのが半数混ざっている。

一方、「カンロ飴」は、大正元年山口県熊毛(光市)の菓子メーカーを創業した宮本政一氏が発売したもの。発売は昭和30年。「宮本製菓所」として創業し、後に「カンロ株式会社」になった。本社は現在東京で、光市で製造している。

「カンロ」の名前の由来は、中国の故事の「天から降る甘い露」「不老不死の薬」の「甘露」から。

原料は砂糖と水飴に加えて、醤油がわずかに味付けされている。あの独特のそして飽きない味になっている。

【お得情報】カンロのHP(ココ)には、カンロの商品をプレゼントするキャンペーンを毎月やっている。



カンロ飴
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月12日火曜日

突然TVが見れなくなった。B-CASカード?

突然TVが見れなくなった。「B-CASカードを正しく挿入してください」というエラーメッセージがでるだけ。TVは買ってからもう10年くらい。

2011年にアナログ放送からデジタル放送に変わってから、テレビのチューナーにはB-CAS(ビーキャス)カードが必要になった。ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社が発行するカードで、カードがないとTVをみることができない。

以前は、アンテナを立てれば、韓国や台湾であっても日本の放送がだれでも自由に見れたが、デジタル放送に変わってTVごとにB-CASカードがないと、受信できなくなった。

カーナビについているTVでも、B-CASカードが入っている。

「B-CASカードを正しく挿入してください」と警告が出てTVがうつらなくなったので、ネットで調べて順番にやれることをやってみた。
  1. まず、カードを何度か抜き差しした。→ 変化なし。
  2. TVの電源を切ってつける。→ 変化なし。
  3. TVをリセットする(シャープのアクオスの場合、本体で電源スイッチを5秒押す)→ 変化なし。
  4. 他のカード(ケーブルテレビのチューナーにも入っているので、それを付け替えた)→ ちゃんと見えるようになった。
  5. 結局カードが問題と分かったので、元のカードで抜き差しをさらに繰り返してみた。→ ちゃんと見えるようになった。
というわけで、無事TVは回復。

もし、4で他のカードでもダメだったら、カードが不良になっているか、TVが問題かどちらか。その場合、ビデオかDVDが再生できるか確かめる。もし、再生できなければ、TVの修理が必要。再生できれば、カードだけ新しく購入する必要がある。

ところで、いろいろ調べているうちに分かっただが、B-CASカードにはレギュラーサイズとminiサイズのもの(カーナビなど)がある。金色のチップの大きさは同じで、レギュラーサイズのチップの部分をminiサイズの大きさに切り出すとminiとして使えるそうです。(使うことはなさそうな知識ですが。。)

B-CASカード
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月11日月曜日

広島原爆ドームにG7外相が訪問

来月の伊勢志摩サミットに先立って広島市で開かれていたG7外相会合で、核保有国の現職外相が、初めて広島平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した。このニュースは、それほど大きく取り上げられていないが、今年のビッグニュースの1つ。

原爆を落とした米国をはじめ戦勝国が献花したことで、終戦70年でやっと原爆の悲惨さを認めてくれたことになる。

米国には、「原爆投下は戦争を早く終わらせるためで日本人のためでもあった」という、原爆投下を正当するロジックが主流だ。それだけに、今回の訪問にはだいぶ抵抗があったそうだ。

ケネディー駐日大使が努力してくれたようだが、米国ケリー国務長官の原爆資料館内での様子を報道しないという条件で訪問することになった。その様子を報道した場合の米国国民の反発の大きさを米国政府が恐れたためだ。

ケリー国務長官は、このような背景があるにもかかわらず、今回の訪問後、世界中の人が平和記念公園や資料館を訪れるべきだと言ってくれたのはうれしい。

核廃絶へ向けた「広島宣言」も出された。来月の伊勢志摩サミットでさらに前進することを期待したい。

原爆ドーム
山口ブログ
広島ブログ

北島康介、選考落ちて引退、ご苦労様

あれだけ輝いていた北島康介も、先日のオリンピック選考会の平泳ぎ100mも200mも不本意な結果になってしまった。TVの前で応援に力が入ったが、残念ながら次世代が追い超してきた感はあった。

北島康介が五輪に初出場した2000年シドニー大会では100メートル4位。続く04年アテネ、08年北京大会では100メートル、200メートルの平泳ぎ2冠を果たした。男子平泳ぎで史上初の五輪2大会連続2冠は、国民栄誉賞に値する。

流行語大賞になった「チョー気持ちいい」や「なんも言えねえ」など気持ちをストレートに表現するところが皆に愛されるのだと思う。

12年ロンドン五輪では個人種目のメダルを逃したが、メドレーリレーで銀を獲得。4大会で金4、銀1、銅2の計7個を手にしている。

引退インタビューで、「チョー気持ちいい」は涙をこらえるための言葉だったそうだ。映像を見てみると、涙目になっているのが分かる。今回の選考会の後のインタビューでも、目に涙を浮かべていた。

「結果は結果なので受け止める。最後まで自分の攻めのレースができた。悔しいが、晴れ晴れしい、やり切った気持ちでいっぱい」と。周りから見てもやり切った感が感じられ、ご苦労様とねぎらいたい。

北島
山口ブログ
広島ブログ
 

2016年4月10日日曜日

「阿波の土柱」を見てきた

もう少し前に四国に行った先の1つを紹介します。阿波市阿波町桜ノ岡にある「阿波の土柱」というものです。国の天然記念物です。

吉野川沿いにあり、川によって運ばれた砂礫が蓄積してできた約130万年前の氷河時代の段丘礫層が、雨風に侵食されたもの(↓)。「世界3大土柱」 (イタリア:チロルの土柱、アメリカ:ロッキーの土柱(ブライスキャニオン)、日本:阿波の土柱)の1つらしい。

今回は土柱に隣接する「土柱ランド新温泉」というところに泊まって見ましたが、徳島自動車道路の阿波パーキングエリアに車を停めて、外に出ることが出来て、歩いて5分ほどで見に行ける。

遊歩道が整備されていて、なかなかの景観。アメリカのブライスキャニオンほど立派ではないが、浸食されて残ったところが柱のようになっている点は同じ。トルコのカッパドキアも同じ原理でできている。

土柱はいくつかあって、最も大きいものは波濤嶽(はとうがたけ)と言って、高さ10m前後の柱が南北約90m、東西約50mの範囲に多数立っている。

遊歩道を辿っていくと、土柱の上にも上がれる。まったく柵のようなものがなく、足下のどこから崩れるのか分からないので、崖の縁には近づけなかった。

夜もライトアップされていて見れるということだったので、再度見に行った。明るいときとだいぶ表情が変わって恐ろしい様子。

入場無料で、お得なものがみれました。


「阿波の土柱」




ライトアップされた「阿波の土柱」

山口ブログ
広島ブログ

2016年4月9日土曜日

長門仙崎名物 「生ウニ丼」

久々に長門市に出かけ、長門仙崎名物「生ウニ丼」を食べた。仙崎漁港の千石寿司さんに入った。お店には、元祖「生ウニ丼」とあったが、発祥地なのかしら?

ウニ丼は、熱いご飯の上に生のウニを乗せた丼物。海藻とかキュウリが入っているがそれらは脇役で、ワサビを溶いた醤油をかけて混ぜていただくワイルドな料理。もちろん、ここの「生ウニ丼」のウニは長門の海で獲れたもの。

仙崎では、浜屋の「ウニ釜飯」というのも有名。大きな釜の看板がシンボルのお店。こちらも捨てがたいが、個人的には本当にウニを味わうなら火を通したものよりやっぱり「生」。

ウニ丼は、みそ汁、漬け物がついて2,980円といいお値段。希望を言えば、ウニの量をこの2倍はほしい。ルーの少ないカレーライスのようでちょっと不満。

お店を出た後、金子みすずの生家のある「みすず記念館」に初めて寄ってみた。金子 みすずは、大正から昭和時代初期にかけて活躍した長門出身の童謡詩人で、「みんなちがって、みんないい」は名言の1つ。26歳という若さで亡くなっている。


生ウニ丼

山口ブログ
広島ブログ



2016年4月8日金曜日

「黒酢」は効くのか?

健康食品は、体によいことを強調するあまりどうしても宣伝過多になりやすい。

黒酢入りのサプリメントを飲むだけで平泳ぎ十数時間分の運動量に相当するとか、ダイエットになり痩せられるというような根拠のない宣伝をしたということで、熊本市の健康食品関連会社「えがお」が消費者庁から怒られた。

「えがおの黒酢」というのは、モンドセレクション銀賞もとっている商品。ただし、前にもこのBlogで書いたが(ココ)モンドセレクションはお金で買える。ほとんど日本人だけが買っている賞で、ありがたがるのは日本人だけなのです。

さて、黒酢というのは、ダイエットに効くかということだが、黒酢は糖と同じでエネルギーになるので、効くことはないのは明らか。ただ、アミノ酸をはじめ多様な成分を含んでいるので、中には効果のある成分があるのかもしれない。が、あまり期待しない方がよいかも。

黒酢の効果は他にもある。つい最近、鹿児島大学の研究グループが、マウスによる実験で、鹿児島産の黒酢が認知症の発症を予防する可能性があることを明らかにした。

ところで、黒酢が黒い理由だが、普通の米酢は精米を使うのに対し、黒酢は玄米を使う。麹菌とまぜ発酵させ、半年から3年熟成させると、アミノ酸と糖とのメイラード反応(アミノカルボニル反応)が起こって、褐色化し、さらに黒い色になる。

黒酢2

2016年4月7日木曜日

1つは持っておきたいポイズンリムーバー

ポイズンリムーバー(poison remover)というのは、Poison Extractorとか、venom extractorとも呼ばれ、毒虫や毒蛇に刺されたり噛まれた時に、体内に入った毒液や毒針を取り出す装置のこと。

基本は、山、海やキャンプなどアウトドアで、蜂、毒蛇、毒を持つウニなどに刺された時に使う。最近問題になっているマダニなどは、うまく除かないと大変なことになる。もし、口の部分が皮膚の中に残ると、ウイルスが体内に大量に入ることになる。

ポイズンリムーバーは、蚊に刺された場合にも有効で、刺された後に蚊の唾液を除くと、かゆくならない。小さな子供の場合、かきむしる前に除いてやれば、大きく腫れることもない。

他にも応用があって、見えないくらい小さな「とげ」を除くのにも便利。また、ニキビなど吹き出物の芯を除きたい時や、さらにおできが化膿して膿みがたまっている場合にも使える。ただし、皮膚表面が固く角質化していた場合はムリ。

ポイズンリムーバーの原理は簡単で、先端にカップがついた注射器の形をしていて、カップを虫などに刺された肌に当て、吸引することで毒や毒針を除くというもの。

何度も使えるので、爪切り並みに一家に1つは常備しておくと便利かも。

ポイズンレムーバー
山口ブログ
広島ブログ

2016年4月6日水曜日

車エビのフライが美味しい店(えびちゃん)

揚げたての車エビのフライを格安で食べることができるお店は、そう簡単にはない。山口県秋穂は車エビの養殖を日本(世界でも)で最初に始めた場所。ここだからこそ、美味しいものがいただける。

「えびちゃん」は、秋穂にある「かき小屋」ならぬ「えび小屋」。エビのシーズンは10月から翌年1月までで、その間は車エビの食べ放題がある。炭焼きでいただく。

今の時期は養殖エビのシーズンはオフなので、食べ放題はないが、揚げたてのエビフライがいただける。

エビフライ定食が、1000円。エビフライが3匹。みそ汁、ご飯、サラダがついてくる。揚げたてをタルタルソースをたっぷりかけていただく。みそ汁、ご飯、サラダはセルフで好きなだけいただける。

他のおススメは、カキフライ定食。大きなサイズのカキフライ4個ついて、期間限定で700円。揚げたてのカキフライも◎。

どちらも大満足でした。そしてごちそうさまでした。今度は、シーズンに踊りや焼きエビを食べに行きます。


炭焼きハウス えびちゃん
所在地 〒754-1101 山口県山口市秋穂東5112番地
営業時間 11:30~15:00
定休日:火曜・水曜・木曜日
電話番号  083-984-2704
地図はココ

えびちゃん2
えびちゃん1
 揚げたてのアツアツの
エビフライとカキフライ















店内。上部はテントになっている。




山口ブログ
広島ブログ

2016年4月5日火曜日

愛媛のミカン:その種類・量の多さに驚く

少し前に、四国に行ってきた先を紹介します。愛媛県はさすがに、ミカン県で、スーパーに行っても、道の駅に入ってもミカンの種類が多いのに驚く。

今治市中寺にある道の駅「彩菜きて屋」に入ったところ、ミカンのコーナーにあるミカンの量と種類がハンパない。試食もできて、みかけでは色は薄めだが「はるか」という品種が一番おいしかった。

ところで、愛媛県のゆるキャラの「バリーさん」は、「ゆるキャラグランプリ2011」で「くまモン」に次ぐ2位にランクインしたのはご存知だと思います。

今回、愛媛県で「バリーさん」と並んで、グッズなどがいっぱい売られていたのが「みきゃん」で、ミカンと犬の融合キャラ。2017年の愛媛国体のマスコットキャラクターだそうだ。

ゆるキャラグランプリ2015では、「みきゃん」は静岡県浜松市の「出世大名家康くん」に1位を譲ってまた2位だった。

山口県周防大島のミカンも負けないぐらい美味しいですが、今回愛媛のミカンパワーには驚きました。

みきゃん
「みきゃん」です。
道の駅「さいさいきてや」
この反対側もみなミカンばかりでした。






山口ブログ
広島ブログ

2016年4月4日月曜日

ガリガリ君の値上げのこのCMをみてほしい

前にも書いたように(以前のBlogココ)、国民的アイスである「ガリガリ君」だが、この4月から値上げをすることになっている。60円から70円への値上げ。

「ガリガリ君」の会社「赤城乳業株式会社」の、値上げを謝罪する内容のテレビCMはちょっとインパクトがあった(↓)。CMは、4月1日(金)と2日(土)の2日間に限られていた。

CMは、代表取締役の井上秀樹氏と社員が並んで登場。昭和のフォークシンガー高田渡の名曲「値上げ」(作詞 有馬敲・作曲 高田渡)が流れる。(以下は歌詞)

値上げはぜんぜん考えぬ
年内値上げは考えぬ
当分値上げはありえない
極力値上げはおさえたい
今のところ値上げはみおくりたい
すぐに値上げを認めない

値上げがあるとしても今ではない
なるべく値上げはさけたい
値上げせざるを得ないという声もあるが値上げをするかは検討中である
値上げもさけられないかもしれないがまだまだ早すぎる

値上げの時期は考えたい値上げを認めたわけではない
すぐに値上げはしたくない値上げには消極的であるが
年内 値上げもやむを得ぬ
近く値上げもやむを得ぬ
値上げに踏み切ろう

赤城乳業の気持ちが真っすぐ伝わる良いCMでした。

以下は赤城乳業のHPからの情報:
新TV-CM概要/WEB概要
【TV】
オンエア地域:全国
オンエア:2016年4月1日(金)-2日(土)
タイトル:ガリガリ君「値上げ篇」(60秒)
① 4月1日(金)19:00~21:30予定「世界フィギュアスケート選手権2016女子ショートプログラム」
フジテレビ系列全国27局ネット
② 4月1日(金)21:30~23:52予定「金曜プレミアム映画「エイプリルフールズ」
フジテレビ系列全国27局ネット
③ 4月2日(土)23:30~24:00予定 「マツコ会議」
日本テレビ系列全国29局ネット
※番組の内容、時間は変更になる場合がございます。







YouTubeから

2016年4月3日日曜日

桜の名所を求めて:美祢、一の俣、長門、湯本と回ってきた

毎年この日は湯田温泉の白狐祭りに出かけるのですが、今年は桜と温泉を求めていろいろ行ってきました。桜の名所と言われているところをいくつも回ってきました。途中でいくつもすばらしい場所を発見。

一の俣温泉を目指して、途中美祢の市役所横の厚狭川沿いの桜のすばらしさに思わず車を駐車。昨日ご紹介した一ノ坂の桜と違って、桜に年季が入っていて川幅もあり◎。


美祢の厚狭川の桜

















一の俣温泉を目指したのは、ちょうど桜祭りをしていて、入浴料も1100円が半額の550円、さらにJAF割引もあって450円で入れるとの情報のため。

入ったのは、一の俣温泉グランドホテル。(温泉のレポートはまたします)桜まつりということで、受付の人にどこに桜がたくさんあるのか聞いたら、庭園内ということだったが数本程度しかない。山崎パンの「春の桜祭り」と同じで名前だけらしく、残念。

その後、長門の青海島へ。「さくらの里」の千本桜を見に向かった。途中長門市深川川を渡ろうというところ、川伝いにみごとな桜の列を発見。厚狭川沿いの桜を越えるレベル。


深川川の桜

深川川の桜。川の反対側も同じ。今回の花見で一番感動できた場所。
















青海島「さくらの里」の千本桜は、山肌に密度高く桜の木が植わっている。まだ木が若いのでもう5年もしたらすばらしくなると思う。


青見島「さくらの里」の千本桜。

















青見島から今度は、湯本温泉に向かう。桜で有名ということで、温泉のそばにある大寧寺の桜を目指した。桜は満開だったが、今まで桜を見すぎて、感動も薄れてしまった。


大寧寺の桜

















結論:昨日と本日の両日に行った中で一番すばらしかった桜の名所は、長門市深川川の河口近くの桜でした。

山口ブログ
広島ブログ

2016年4月2日土曜日

桜の名所二カ所:一の坂川と草山公園に行ってきた

春爛漫、どこもかしこも桜が満開。天気もよいので、2カ所にお花見に出かけた。山口ではベスト3には入る一ノ坂川の桜と、ほとんど知られていない秋穂の草山公園。

山口県庁そばの一ノ坂川沿いは人で溢れていた。数百本のソメイヨシノはさすがで、川沿いに並ぶ桜の枝が花で重たそうに見えるくらいたくさん花がある。

桜の木は細い川の両側にあるので、途中にある橋からベストショットが撮れる。ただ、橋の上は特に人が多いので、人を入れずに写真を撮るのにだいぶ苦労した。

一方、草山公園は、山口市の秋穂半島の突端にあり、かなり辺ぴな所なので、ほとんど知られていない。それでも駐車場は車でいっぱいだった。最上部には灯台もあって、瀬戸内海を含めてほぼ360度を見渡せる絶景の場所。そこに、1,000本の桜の木が植えられている。

ヤマザクラ、黄桜が多く、ソメイヨシノのようなインパクトはないが、それが自然に感じられて趣きが異なってよい。瀬戸内海を見渡しながら見るお花見もなかなか良いです。


一ノ坂1
 一ノ坂の桜
草山1

瀬戸内海を望む草山の桜




山口ブログ
広島ブログ

2016年4月1日金曜日

自転車は左側通行、でも警察の方にちょっと苦言

ここ最近2度も、自転車を乗っていて警官に呼び止められることがあった。歩道を走っていて、かつ右通行をしていた。

歩道は自転車も通行できるように2つに色別されているので、自転車に乗っていけないというわけではない。問題は、右通行。

警官言わく、道路の反対に行って左側通行するようにと。そのためには、左側通行できないので、そのまま前進できず、来た所をだいぶ戻って交差点まで行き、反対側まで渡らないといけない。

この急いでいるとき、それも周りに誰も迷惑をかける人も通っていない時間帯。確かに、法律は法律かもしれないが。。

実は、昨年の夏に、同じ警官に2日連続して呼び止められ、自転車の防犯登録を調べられた。自転車はだいぶ古いが(20年)登録はしてありシールが貼ってある。警官が本部に問い合わせた結果、本部に登録がないということで時間がかかったが、けっきょく放免になった。

2日目、昨日も呼び止めたでしょうといっても聞かない。これにも腹立たしいが、お金を払って自転車の防犯登録をしているのに、登録がないとはどうなっているのか。

もう少し前だが、いつものように自転車に乗っていたら、白バイが細い道から一旦停止せずに出てきた。アブないだろと、文句をいったら、何も言わずに去っていった。

法律も大事だが、信頼できない警官がいる世の中にはなってほしくはないものです。それでも、今後左側通行には努力します。

パトカ
山口ブログ
広島ブログ

広島ブログ