2017年8月31日木曜日

北朝鮮のミサイルに思うこと


北朝鮮が初めて、事前連絡なしに日本に向かってミサイルを発射した。昨年までは、発射したのは人工衛星だと主張していたのが、今年に入って堂々と「ミサイル」と言い始めた。

ミサイルに核弾頭をつけることができるのも時間の問題とされている。米国と対等になって自国に有利な条件を引き出したいのが目的なのだろう。

ミサイルが発射されたとJアラートが鳴り、頑丈な建物に避難するように、と言われても多くの人はどうしようもなかっただろう。

学校では、ミサイル発射に備えて避難訓練が行われている。

今の状況は、冷戦時代のソ連と米国の宇宙開発の競争時に似ている。結果からいうと、ソ連のユーリイ・ガガーリンを乗せた人工衛星ボストーク3KA-2は、世界初の有人宇宙飛行に成功した。

当時、アメリカ航空宇宙局(NASA)も人工衛星打ち上げを計画していたので、ソ連に先を越されたことに、米国民皆ショックを受けた。それは科学技術でソ連に劣ったことだけが理由ではない。

人工衛星が打ち上げができることは、ミサイルをソ連から米国本土に届かせる技術が手に入ったことを意味するからだ。

ニュースを聞いた後、実際、米国中で学校を含め、ミサイル発射に備えて避難訓練が行われた。

今の北朝鮮の長距離弾道ミサイルが成功し始めた時と、まるで同じではないでしょうか。



2017年8月30日水曜日

「百聞は一見にしかず」の続き:知って納得


「百聞は一見にしかず」は、ご存知のように、100回話を聞くよりも自分で一度見た方がよい、という意味。

中国の漢書では、「百聞不如一見」となる。漢書にはないが、この言葉が日本に来てから続きができたようで、

百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず

それぞれ意味は、

100回見るよりも、1回自分で考える方がよい。
100回考えるよりも、1回それを行動にうつす方がよい。
100回行動するよりも、1回成果を出すことの方がよい。

例えば、学校で先生から貨幣とは何かの説明を聞いて学ぶより、貨幣を実際見せてもらった方がすぐに理解できるだろうし、学校を出て実際に貨幣を使ってみればもっと理解が進むでしょう。さらに、商売を始めて、お金を儲けたり大損を経験すれば、もっと貨幣の意味がわかるでしょう。

昔の人はいいことを言いますね。どこかのスピーチで使えるかも。



2017年8月29日火曜日

速報:北朝鮮、日本に向けてミサイル発射


朝6時にTVをつけると、どのチャンネルも北朝鮮が日本に向けて予告なくミサイル発射したという臨時ニュースになっていた。

政府のJアラートの内容は、

午前5時58分ごろ「北朝鮮西岸からミサイルが東北地方の方向に発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難して下さい」

「対象地域は北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県です」

そのあと、「6時6分ごろ日本列島を通過した模様です」と、発表した。ニュースでこの通過について最初に聞いたのは6時20分くらいだった。

このニュースで、気になることがある。

まず、対象地域が北海道から長野となぜこのような広い範囲での情報しかないのかしら?この広い地域の人たち全員に向けて、「頑丈な建物や地下に避難して下さい」ということだったのだが、範囲が広すぎる。

ところが、対象地域として、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県が入っていたのに、東京が入らないのも変だ。人口の多い東京を入れた時の影響を考えたのだろうか?

6時35分頃に、ミサイルが6時12分ごろ北海道から東方向に1,180 kmに着弾したとニュースがあった。結局、北朝鮮の目的は、米国に向けてのアッピールだったようだ。

ミサイルが日本に落ちなくても、日本列島の上を通過させるのも許しがたい。失敗して日本に着弾する可能性はゼロではないし、飛んでいる旅客機に当たるかもしれない、成功しても危険な落下物が予想される。

日本政府としては、日本に向かってくるミサイルは全て迎撃してもよいのではないかしら。




2017年8月28日月曜日

山口線SLやまぐち号「旧レトロ客車」が終了、そして新客車


山口線山口-津和野間のSLやまぐち号のレトロ客車(12系客車)が、終了した。

昭和、大正、明治をイメージした客車があったり、開放型の展望デッキが列車末端にあったりした。

SLの油っぽい煙の匂いを嗅ぎながら、のんびりSLに乗るのは、時間に追われる毎日から解放される。

9月2日からレトロ調の新客車(35系客車)がデビューするそうだ。

新客車は5両編成で、1号車は展望車マイテ49形がモデルのグリーン車、2−4号車はオハ35形をモデルとした普通車、5号車は二重屋根構造になっているオハ31形をモデルとした普通車となっている。

土曜日、休日に運行。蒸気機関車C57形を中心に、11月末にD51形、12月にC56形の牽引による運行も予定されているそうだ。

新SLに乗るのが楽しみです。



2017年8月27日日曜日

上野動物園 赤ちゃんパンダ 可愛さUP


上野動物園で、6月に生まれたジャイアントパンダの雌の赤ちゃんが順調に成長しているそうです。もうだいぶパンダらしくなって、可愛さもどんどんUPしている(↓)。

赤ちゃんは6月12日に生まれたので、もう2ヶ月半。8月21日の身体検査では、体重3,756グラム、体長47.9センチになっている。

ただまだまだ動きはおぼつかず、四肢で立ち上がることはできない。目もまだしっかり見えていないらしい。

パンダの授乳期間は8~9カ月でまだまだ親パンダから離れられない。また、筋肉が弱いので、親パンダがお腹をなめて排泄をうながしてもらう必要がある。

8月10日まで赤ちゃんの名前が募集され、32万以上の応募があったそうです。選考委員には、黒柳徹子や湯川れい子さんなどが入っている。9月下旬には決まるらしい。楽しみですね。









(参考ココ

2017年8月17日木曜日

手足口病とヘルパンギーナとの違い プール熱とは違うの?


少し前、手足口病が大流行していると書きましたが、ヘルパンギーナも同じように流行しているそうだ。

手足口病とヘルパンギーナとはどう違うのでしょうか?さらに夏時期に子供に流行しやすいプール熱とも違うのでしょうか?

手足口病とヘルパンギーナは、流行が夏で、子供にかかりやすく、水疱ができ発熱があるというように症状も似ているため、区別しにくい。

違いとしては、発心が手足口病は口だけでなく手や足、さらに全身に広がることもあるが、ヘルパンギーナの場合は、口だけ。また、手足口病は37℃~38℃の熱で、発熱しない場合もあるが、ヘルパンギーナは39℃~40℃の高熱が突然出る。

手足口病とヘルパンギーナの原因菌は、どちらもエンテロウイルス属コクサッキーウイルスの仲間だが、種類が違うみたい。ということは、同時に手足口病とヘルパンギーナに罹ることもあるということ。

プール熱(咽頭結膜熱)の原因菌は、アデノウイルス。プールの水を介して感染しやすいことから「プール熱」といわれる。罹ると38℃~40℃の高熱が続く。また喉の腫れと結膜炎を伴うのが特徴。

手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱のどれも子供が罹りやすいが、大人も罹かり、罹ると子供よりひどいことになる場合もある。

いずれも感染力の強いウイルス。喉、鼻、口、目から感染するので、タオルや食器を共用しないことが大事。うがい、手洗いで予防しましょう。

ところで、プールから出て目を水道水で洗うのは、今はNGになっている。目の角膜の細胞が水道水の塩素で死ぬそうで、すすぐ程度ならよいが、長くしないこと。プール内では、ゴーグルは必須とのこと。



ヘルパンギーナの水疱。

2017年8月16日水曜日

降水確率何%で決行するべきか 案外知らないコト 


東京では、16日間連続で雨が降っているそうです。ところで、「降水確率50%」と聞いたら、五分五分だから傘なしでも大丈夫と思っていませんか?また、「降水確率100%」なのに雨が降らなかったと、不平を言っていませんか?

「降水確率」の定義は、予報区で一定の時間内に1mm以上の雨または雪の降る確率の平均値のことをいう。0%から100%までの10%刻みで発表される。

一定の時間というのは6時間で、6時間ごとに「降水確率」の数値を出している。

予報区内であれば場所については特定しないので、例えば山口県の「降水確率」が100%と言っても、下関市で降って山口市で全く降らなくとも、100%は当たったと言える。

それでは、どのようにして「降水確率」の数値を出しているかというと、過去のデータをもとに、現在の大気圧や温度などのデータを解析して数値化している。

過去の確率データは、1つの予報区域に多数の観測点があると、全地点で1ミリ以上の雨が降った場合を「雨が降った」と考える。降らなかった地点がある場合は、降った地点数÷全地点数×100(%)で計算する。さらに、1%の位は四捨五入する。4%だと0%になり、5%だと10%になる。

(ちなみに、観測所は山口県だと観測所は22箇所、広島県では34箇所、参照はココ

ということは、0%と言っても4%ということもあることになり、雨が 4%の確率で降る可能性がある。逆に、100%と言って、95%が本当なのかも知れない。

あくまで確率なので、40%なら100回予報して40回雨が降るというもの。50%というのは、五分五分になるが、それは6時間の予報なので、外出で12時間出かけたとすると、確率は75%に跳ね上がる。

「降水確率」は雨量とは関係ないので、1ミリ降っても降ったことになるのも、実感とは異なる。

経験的には、降水確率30%では傘はいらないが、40%だと持って出かけた方が安全。




2017年8月15日火曜日

ETCカードだけで高速道路一般ゲートで支払いできるか?


先日、人の車で高速に乗り込むことがあった。ETCの車載器は付いていなかったのだが、手元にETCカードは持っていた。

さて、ETCカードだけで、料金を払えることができるでしょうか?もし、使えるとして、ETC割引になるのでしょうか?

高速道路を出るとき、料金所のETCゲートは無人なので、一般ゲートに入って行きました。ゲートの人に、ダメ元で、ETCカードが使えるかどうか、聞いてみました。

「大丈夫」とのこと。クレジットカードと同様に支払いはできた。

あとで調べてみると、高速道路に入る時も一般ゲートに入って通行券をもらい、出るときに通行券と一緒にETCカードを出せば、支払いはできる。

残念ながら、この場合ETC割引はされない。ETC割引は、ETCゲートを通過した場合にのみ有効とのこと。

そのため、ETCの車載器が故障している場合、一般ゲートでETCカードを使って支払うことになる。

しかし、故障していることを知らずに、ETCゲートに入った場合ゲートが開かないことになる。この場合、係員の方に開けてもらって、通行券をもらいゲートを開けてもらうという手続きになる。

ちなみに、ETCを使ってETCゲートから入った場合、一般ゲートでETCカードを使って支払うことができて、ETC割引も適用される。

一般ゲートでは、クレジットカードも使えるので、ETC割引が有効でないときは、ポイントがゲットできるクレジットカードの方がおトク。

ところで、ETCカードが契約しているカードの残高不足や利用限度額を超えた場合、ゲートを通過することができるでしょうか?

普通のクレジットカードでは、使用可能かどうか照会があるが、ETCカードの場合、車がゲートを通過する短時間では照会できないので、残高不足でも有効期限内なら通過できる。











2017年8月14日月曜日

セアカゴケグモの列島進撃 ヒアリも?


「ヒアリ」が日本の各地で見つかって、先日はついに大阪で女王アリも見つかり、日本に完全上陸するのはもう間違いない。そうなると、どのくらいの速度で拡散していくものだろうか?

セアカゴケグモが日本に上陸したのは、1995年。大阪の関西空港のそばでだった。その後、山口県岩国でも発見され、山口市や広島市でも見つかっている。先日は、防府市でも見つかったというニュースもあった。今はどのくらい日本に広がっているのかしら?

上陸当初は、キングコブラよりも強い猛毒を持つということで、大騒ぎになったが、毒の量は多くはないので、死ぬことはないということで、あまり騒がなくなった。

しかし、そうこうしているうちに、確実に拡散したようで、現在青森と北海道を除く全県に広がっている。クモは飛べないので行動範囲が狭いはずだが、それでも確実に拡散している。まさに、セアカゴケグモの進撃。

自分で移動して拡散しているというよりは、現在は流通が日本全国に発達しているので、トラックなどに便乗しているのかも。

ヒアリの場合、羽アリは遠く飛ぶことができるので、クモよりもずっと早く日本中に拡散することになるだろう。

ダニ、ヒアリ、クモ、蚊など危ない生物がどんどん増えますね。


2017年8月12日土曜日

ACジャパンのCM「苦情殺到!桃太郎」に思うこと


ACジャパンのCM「苦情殺到!桃太郎」が話題となっているらしい。

ACジャパンは、もとの「公共広告機構」という団体。東日本大震災や熊本地震の時のCMで有名になった。運営は会員による会費で成り立っていて、様々なメディアを通した公共広告の発信している。

実際の会員は、企業、個人、メディアや広告会社らで、東日本大震災や熊本地震が発生した後、普通のCMが自粛することになったので、穴埋めとして放送されACジャパンのCMばかりがTVで流れた。

ACジャパンは、通常時にもCMを発信していて、今回のCMが「苦情殺到!桃太郎」(↓)。そのテーマは、「ネットモラル」。

桃太郎のお話のおばあさんが川へ洗濯に出掛ける。おばあさんが川で桃を拾うシーンで、次のような声が続々とおばあさんの周りにやって来る。

「警察に届けないの?」
「桃の気持ちを考えたことあるの!」
「窃盗だろw」
「川で洗濯するなよー」
「早く謝ってください」
「桃がかわいそう……」
「徹底的に抗議しよう!」
「通報! 通報!」
「懲役何年?」

たくさんの批判の声に、おばあさんはパニックになって泣き出してしまう。

ナレーションを担当しているのは美輪明宏さん。CMの最後に「悪意ある言葉が人の心を傷つけている。声を荒らげる前に、少しだけ考えてみませんか?」と。

ネットで顔が見えないと、言葉がどうしてもキツくなってしまう。顔が見えている状態では、言えないことがネットでは言えてしまう。心しないといけません。





















実際のCMの動画。

2017年8月11日金曜日

遅ればせながら「君の名は。」を観た


ちょうど昨年の夏に公開されたアニメ映画「君の名は。」がネット配信で見ることができるようになったので、遅ればせながらお家で観ました。

映画の興行収入は、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」を超えて日本映画で1番になっているとのこと。世界の多くの国でも大人気となっているらしい。

観てない人には、ネタばらしになるので、内容は書かないですが、タイムトラベルと男女の体の入れ替わりが一緒になった、型破りな恋愛映画。

タイムトラベルのSF映画として見ると、矛盾があってムリもあるが、映画の最初から最後まで目の離せないような無駄のない展開になっている。

新海誠監督は、この映画で出てくる災害は東日本大震災を見てからで、このような映画を作ったと述べている。そう思うと、映画に込められた様々な思いが見えてくる。マニアックな発見だが、部室のような部屋に昔のシャープ社のPCの名機X68000が置いてあった。

男女が入れ替わる映画は、昔広島県尾道を舞台にした「転校生」という映画を思い出させる。「転校生」を思い出しながら、映画を見ていると、途中からもっと不思議な現象が他にあることに気づく。

ついでですが、この映画を見ながら思い出した、人が入れ替わるネタの懐かしい映画をいくつか上げてみる。

「ホット・チック」呪われたイヤリングによって中年男と身体が入れ替わってしまった女子高生が巻き起こす騒動を描いたロブ シュナイダー主演のコメディ。

「フォーチュン・クッキー」母と娘が入れ替わって、互いの生活を送るコミカル映画。入れ替わった後、次第に相手の気持ちに気づいていく。

「フェイス/オフ」こちらは、外科手術で顔が入れ替わる。悪役ニコラス・ケイジと刑事ジョン・トラボルタが出ている。















2017年8月9日水曜日

ダイオウグソクムシ、見に行ってきた 「仙台うみの杜水族館」


深海生物の「ダイオウグソクムシ」を見に行ってきた。

数年前から深海魚や深海生物が大人気になっていますよね。どこの水族館や博物館でも特集やコーナーを設けているが、生きた深海魚を展示するのは難しい。

ダイオウグソクムシも実際に展示しているのは、鳥羽水族館、新江ノ島水族館、越前松島水族館、そして仙台うみの杜水族館。

今回、仙台市に行く用事があって「仙台うみの杜水族館」に寄ってきた。

水槽に入っているのを発見! かなり大きな白いダンゴムシ。多分30センチはある。いくら待っても全く動きがない。隣の水槽には小型の「オオグソクムシ」がいたが、こちらはゴソゴソと動きがある。

TVなどで最初に有名になったのは鳥羽水族館で、5年と43日絶食を続けたダイオウグソクムシがいた。ご飯をほとんど食べないのだから動くこともないのは納得できる。

実際、水族館を一周して1時間30分くらいしてから再度ダイオウグソクムシの水槽に行ってみたが、全く動いた気配がない。

この水族館は、大震災で被害を受けて閉館した「マリンピア松島水族館」にいた生物が飼育員とともに引っ越してきている復興のシンボルでもある

三陸のマボヤや牡蠣の養殖の様子など、この土地ならではの珍しい展示もあった。



 深海を真似て光を落として赤っぽい暗い照明のため、こんな色に撮れてしまいました。全く動くことはありませんでした。
こちらはグソクムシ。

2017年8月8日火曜日

自分の地域の火事・火災・犯罪情報をリアルタイムで知るサイト


先日夜、消防車のサイレンがそれほど遠くない所で聞こえた。外に出て見ると、プラスチックの燃えた臭いがし、なんとなく空気に煙が混じっているように思えた。

外に出て、近くを歩いてみたが場所は特定できなかったが、臭いの程度で近所であるのは間違いない。

翌日、火災のニュースはないかと新聞など見たが載っていない。ネットに出ているかと思って調べてみると、唯一載せているいるサイトがあった。

「あんぜんネット」というサイト。全国の火事・火災・犯罪情報・不審者情報をリアルタイムで載せている。消防車の出動情報や警察の事故情報・犯罪情報などが、地図とともに示されている。

警察や消防など公共機関とは関係ないみたいだが、各県の警察が出している「安全・安心メールマガジン」の情報から機械的に概位置を算出して表示している。

「不審者情報」、「振り込め詐欺被害情報」、「交通事故情報」、「天気災害情報」などの情報も場所も含めてある程度分かる。

何かの時には、役立つかも(ココ)。結局、うちからそう遠くないところで火災があったのを確認できた。





2017年8月7日月曜日

外食で使われている白身魚の正体:パンガシウスが今熱い


外食産業で使われている白身魚というのは、なんの魚かご存知でしょうか?

例えば、「ほっかほっか亭」や「ホットモット」の「のり弁」の白身魚のフライは、「ホキ」という魚で、オーストラリア南部近海のタラ目マクルロヌス科の魚。モスのフィッシュバーガーのフィッシュフライも、この「ホキ」。

マクドナルドの「フィレオフィッシュ」の魚は、「メルルーサ」だったが、最近は、アメリカベーリング海の「スケトウダラ」になった。「メルルーサ」は、タラ目メルルーサ科。「ホキ」、「メルルーサ」、「スケトウダラ」の味はどれもタラに近い。

他にも、ナイルパーチは、レストランや給食などでフライ用の「白身魚」として使われたり、スズキの代用魚として回転寿司の寿司ネタになっている。こちらは、スズキ目アカメ科の魚。

最近、スーパーのイオンが、うなぎ蒲焼の代わりという触れ込みで、白身魚を蒲焼にして売出すようになった。その白身魚は、「パンガシウス」。

淡水にいるナマズの仲間で、海の魚ではない。ベトナム、カンボジア、タイなど東南アジアで獲れる。うなぎの油の旨味がないのが残念だが、蒲焼のタレがかかると、まあまあのうなぎ蒲焼。

「パンガシウス」は、イギリスのフィッシュ・エンド・チップのフィッシュやフィッシュバーガーにも使われている。養殖が容易で1メートルくらいの大きさになる。

そういえば、養殖クロマグロで有名になった近畿大学が第2弾として出しているのが、ナマズの蒲焼。案外美味しいらしい。



「パンガシウス」










出典blogimg.goo.ne.jp

2017年8月6日日曜日

今年はセミがなぜか元気ですね!?


真夏真っ盛り。暑中お見舞い申し上げます。8月7日が立秋で、それ以降は、この挨拶も「残暑お見舞い、、」、ということになるのでしょうね。

今年は、うちの近くではセミの声が毎年よりだいぶ元気に思えます。セミの数も多いような気がします。

米国では、周期ゼミというのがいて、13年周期で大量発生する「13年ゼミ」というのと、17年周期で大量発生する「17年ゼミ」がいる。周期年数が素数であることから素数ゼミともいう。

ところで、13と17は素数であるというのが面白い。この2つの集団が同時に大量発生が起こることがないような生存戦略として、素数を選んだのがすばらしい。221年に1度しか同時発生がないからだ。もし12と18だと36年に1回になってしまう。

日本のセミでは、このような周期は知られていない。今年、セミが多いのは、「から梅雨」で土壌の水分が少なく、気温も高かったのがセミの成長にはよく、たくさん土中から出てこれたのかもしれない。

ちなみに、セミは成虫になってからの寿命は1週間とよくいわれるが、本当は1ヶ月くらいは生きている。



2017年8月5日土曜日

速報:今年最強台風(5号)が週明けに 台風の目がスゴい


今年最強の台風5号 (ノルー)が、九州、中国、四国を直撃しそうだ。台風の目がかなり大きい(↓)。

台風5号が普通の台風と違ういくつかの特徴がある。

まず、寿命。台風5号は21日に発生し、それからすでに15日。普通の台風の寿命は5.3日なので、かなり長寿。

第2は、その速度が極端に遅いこと。長寿であることとも関係するが、同じところに長居するので、被害が大きくなる。

第3は、台風の目が大きいこと。普通の台風では勢力が衰えると目が大きくなるのだが、台風5号は目が大きく勢力も強い。このような台風は「環状台風」と呼ばれていて、過去に大きな被害をもたらしたことが多い。

昨晩、奄美大島付近だったのが、未だに九州の南の海上でほとんど進んでいない。早ければ今夜にも九州に上陸するので、暴風や高波、大雨による低い土地の浸水や土砂災害、川の氾濫に厳重な警戒が必要。

以下は台風に備えてのチェックポイント(tenki.jpを参考)。
  1. 水害に備え、側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておきましょう。
  2. 屋根、塀、壁などの点検、補強。
  3. 懐中電灯(予備電池)、 着替え、タオル、ライター、マッチ 救急薬品
  4. 携帯ラジオやワンセグ携帯 貴重品(公衆電話に使える10円玉も)
  5. 非常用食料水
  6. ライフラインが途絶えたときのことを想定して、非常用品、非常食。
  7. 家族で話し合う。家族で緊急連絡手段とその方法を話し合いましょう。また落ち合う場所などを決めておくとよいでしょう。
  8. 庭木に支柱をたてたり、塀を補強しましょう。
  9. 家の周りにあるもので強風などによって飛ばされる可能性のあるものは、室内にしまうか、しまうことが出来ない場合は飛ばされないようにしっかり固定しましょう。
  10. 窓や雨戸を補強する。ガラスのひび割れや窓枠のガタつきがないか調べ、窓にテープを貼るなどして補強しましょう。さらに、万が一、窓ガラスが割れた時のために、カーテン等を閉めておくと良いでしょう。
  11. 床上の浸水対策をする。家財や家電などは浸水の被害を受けないように、高所や二階に移動させましょう。 電気のコンセントは漏電、ショート、感電などが発生する可能性があります。コンセントは抜き、低い位置にあるものは高所へ移動させましょう。
  12. 浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保しましょう。避難に備え、非常持ち出し品を準備しましょう。
  13. 台風が近づいたら、用水路の見回りは絶対にやめましょう。
  14. 海岸の見回りは絶対にやめましょう。波打ち際や防波堤など海岸周りでは高潮の恐れがあります。
  15. 屋外での作業は絶対にやめましょう。暴風や突風にあおられて転倒する危険があります。
下のような大気の動きを見れるサイトはココ。使い方はココ



8月4日22時
















8月5日16時
台風の目がくっきりしていてかなり大きい。
1日経ってもほとんど進んでいない。

2017年8月4日金曜日

山口七夕ちょうちん祭り 2017


「山口七夕ちょうちん祭り」が、8月6、7日で開催される。毎年、曜日に関係なく日にちが決まっていて、今年は、6日(日)と7日 (月) になっている。

ご存知ない方に、「山口七夕ちょうちん祭り」を説明すると、室町時代の大内氏の時から続くお盆行事。公式HPには「日本三大火祭り」とある。

室町時代、大内盛見がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火を灯したのが始まりと伝えられている。

主に、山口駅そばの道場門前アーケードとパークロードが会場。そのほか町中さまざまな所でたくさんのちょうちんが飾られる。ちょうちんの大きさは30センチくらいで大きくない。

このちょうちん、本物のろうそく火が灯っている。このため、まれに燃えているちょうちんをみかけるコトも。アブないとは思うが、炎の独特なオレンジ色、それに炎の揺らぎもあり独特な雰囲気。

アーケード内でろうそくに火が灯されるのは全国的にも珍しい。他にもちょうちんツリーやすだれちょうちんなどの巨大オブジェもある。

提灯の山車も出て、人だらけになる。ただ、会話ができないほどの大きな音がない静かな祭りで、時間がゆったり流れているようで、そこがよいのです。

泊まるなら、湯田温泉。湯田温泉の旅館からは臨時のちょうちんまつりバスが出る。ライトアップした国宝瑠璃光寺五重塔も見れますので、ぜひ山口おいでませ。交通規制やイベントの詳細はココ

ところで、台風がちょっと心配です。

広島ブログ

子供が危ない:ヤマカガシの毒は死ぬことも



先月末に、兵庫県伊丹市で小学5年生の男の子がヘビにかみつかれて一時、意識不明になった。ヘビは「ヤマカガシ」だった。

男の子は、友達らと公園でヘビを見つけ捕まえた。このときに、右手首をヘビにかまれた。帰宅後に出血が止まらず意識不明になった。その後、病院での治療で回復したという。

ヤマカガシは、どこにでもいるヘビ。うちにも垣根の中にいたこともある。噛まれても毒がないという人も多いが、本当は、ヤマカガシの毒は猛毒。

ヤマカガシの毒は奥歯にある。大人の場合、噛まれても奥歯が皮膚に食い込むことはほとんどないが、子供のように小さい場合、奥歯まで使って噛めるので毒が回り重篤化し、死亡するケースもある。

ヤマカガシの名前の「カガシ」は「へび」という意味で、「山の蛇」ということだが、実際にはかなり人が住んでいる場所にもいる。カエルが主食で、攻撃性のない大人しいヘビと言われている。ただ、攻撃的なヤツもいるので注意が必要(以前のBlog「ヘビのヤマカガシが飛びついてきた」ココ

今回ヘビに噛まれた子供はヘビを怖いものと学校や親から習っていなかったのだろうか?友達が捕まえたヘビを持っていたというから、この友達もアブないところだったかもしれない。

もし、ヘビに噛まれたら毒を吸い出すために、日頃からポイズンリムーバーを1つ持っているとよい。






2017年8月3日木曜日

霧島アートの森に行って来た


鹿児島県の栗野岳温泉に行った時に、「霧島アートの森」に行って来た。鹿児島県の北部にある湧水町、栗野岳中腹にある。

「霧島アートの森」は、霧島の自然を利用した野外美術館で、野外展示空間には、作家がこの場所で構想したオリジナルの彫刻作品などが設置されている。

広い庭園内を歩いて、順番に作品を鑑賞することになる。暑い中だったが、一応全部見て回った。室内には、有名な草間彌生の「赤い靴」も展示されていた。

これ以外にも、アートホールでは、特別企画展「森本千絵×中島信也〈森の中〉展〜広告づくりの頭の中はアートの森〜」をやっていた。

中島信也は、サントリー 伊右衛門や日清食品 カップヌードル 「hungry ? シリーズ」のCMを作った人。そのCMの手書きの絵コンテが展示されていた。また、最近のTOTOのトイレのCMで「ビッグベン・スモールベン」が登場する見たことのある絵コンテもあった。

森本千絵は、CDのジャケットのデザインなどが多く、松任谷由実の「宇宙図書館」のジャケット写真を撮った背景も展示されていた。


CM「ビッグベン」
















「赤い靴」



 野外にあった大きな人影。
 松任谷由実の「宇宙図書館」に使われた背景。

2017年8月2日水曜日

神の湯:紫尾温泉に行ってきた


鹿児島県薩摩郡さつま町にある紫尾(しび)温泉に行ってきた。北薩の最高峰、紫尾山の東に位置する。

紫尾温泉が「神の湯」といわれるのは、紫尾神社からお湯が出たからで拝殿下に源泉がある。温泉宿は4軒あり、他に共同浴場「神の湯」もある。

泊まったのは、「くすのき莊」。温泉は、単純硫黄泉で、硫黄の匂いがしっかりする。もちろん、100%かけ流しの湯。

食事は、地元の食材を使った創作料理で、美味しくいただきました。

紫尾神社は、くすのき莊の前にあって、拝殿下の源泉(賽銭箱の下)というのは、分からなかったが、「飲泉場」がそばにあり、お湯を飲むことができる。

飲むと、硫黄の匂いがかなりきつい。おばさんがたくさんのペットボトルに入れて持って帰ろうとしていた。体に良いとのこと。

共同浴場「神の湯」もそばにあり、大人200円(地元の人は100円、70歳以上は50円)という安さ。


勝手な評価:★★★★☆

【データ】

紫尾温泉 くすのき莊
源泉かけ流し
泉質:単純硫黄泉(低張性、アルカリ性、高温泉)
PH9.4 源泉温度:50.3℃
効能:浴用…慢性皮膚病・慢性婦人病・きり傷 飲用…糖尿病・痛風・便秘
紫尾温泉くすのき荘のHP (ココ
【住所】 鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2145-1
【営業時間】 10:30~21:30
【料金】 外湯:大人500円 小人250円
【電話】 0996-59-8841


紫尾温泉 くすのき莊。

 くすのき莊の露天風呂。

















共同浴場「神の湯」
 紫尾神社
 説明によると、源泉は賽銭箱の下らしい。
くすのき莊の食事。

2017年8月1日火曜日

初めてのすき家の「うな牛」(うな丼+牛丼)


牛丼チェーン「すき家」の前を通るごとに「うな牛」の登りが気になって、ついにお持ち帰りで買ってみた。

TVのCMでも以前から宣伝しているように思う。調べてみると、「うな牛」は、4月27日(水)より期間限定だそうです。

持って帰ってみると、うなぎが半身も入って、880円。この値段では、中国産のうなぎに間違いない。

「すき家」HPの説明によると、

エサの選定、養殖、加工、輸入などすべての過程を自社の管理下で行い、お店で販売するまでの各段階で適切な検査を行っています。検査の回数は合計11回にのぼり、これは一般的な国内養殖うなぎよりも厳しいものです。

とのことで、産地は示されていない。実際食べてみると、身はふっくらしていて、問題ない。

お弁当の半分は、牛丼で、こちらはいつもの「すき家」の牛丼。どうしても牛丼の汁がご飯に混ざるので、うなぎ丼を食べている中に牛丼の味が混ざるが、そのハーモニーは悪くはない。

牛丼350円からみたら、だいぶお高いが、うなぎとしては安く、両方食べたい人には魅力的かも。期間限定で9月中旬までだそうです。






広島ブログ