2017年1月31日火曜日

「世界遺産 ポンペイの壁画展」に行ってきた:山口県立美術館

東京、名古屋、神戸、山口、博多と巡回している「世界遺産 ポンペイの壁画展」を見に山口県立美術館に行ってきた。たくさん人が来ていた。

日本とイタリアの国交樹立150周年記念ということで、開催されている。

現在のナポリのそばにあったポンペイは、ローマ時代に栄えた古代都市の名前。紀元79年にベスヴィオ火山が大噴火し火砕流が発生し、ポンペイ市は一瞬にして完全に地中に埋まった。

近代になって埋まっていたローマ時代のポンペイの町が遺跡として発掘された。それはちょうど長い間埋めていたタイムカプセルと同じ。

この展覧会では、ナポリ国立考古学博物館とポンペイ監督局が所蔵している壁画が展示されていた。当時の庶民の家にも、白い漆喰壁にたくさんの絵が描かれていた。

部屋の壁には部屋を遠近法で書いて、広さを演出していたりするものもある。人々の日々の生活も描かれていた。

また、ギリシャ神話を題材にした壁画も多い。ローマ人の生活にはギリシャ神話が浸透していたようだ。「赤ん坊のテレフォスを発見するヘラクレス」「テセウスのミノタウロス退治」「ケイロンによるアキレウスの教育」が有名どころで見どころ。

家の壁面にあると楽しいかもしれないが、いつも同じだと飽きるので、たぶん現在の私たちが壁紙を張り替えるように、時々壁画師に絵を描き変えてもらっていたのかしら。

2000年前のローマ時代の人たちの生活やどんなことに興味があったかが、壁画から垣間見えます。

3月26日まで山口でやっていますので、是非どうぞ。


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月30日月曜日

喉を守って寝ると風邪引かないよ

数年前から始めた習慣なんですが、本当に風邪を引きにくくなりました。

風邪を引くというのは、ウイルスや細菌が体内に感染して増殖するから。冬に風邪を引きやすいのは、空気が乾燥していることと、気温が低いため。

湿度が高いと、ウイルスは空気中のホコリなどとともに、水分と結合して短時間で地面に落ちるが、乾燥していると長時間空気中を舞舞する。

また、空気が乾燥していると、口腔や咽頭内の表面は乾燥しやすく粘膜も減ってしまう。その結果、空気と一緒に吸ったり、手についたウイルスを口に運ぶと、ウイルスは表皮細胞に取り付きやすくなる。

また、気温が低くなると、免疫力も下がる。体温が1度下がると免疫力は37%低下し、体温が1度上がると免疫力は60%上がる。口や鼻の粘膜は乾燥だけでなく、低温にも弱い。

寝ている間が口腔や咽頭の粘膜や表皮は一番無防備でダメージを受けやすい。ダメージを受けた状態で人ごみに行くと、一発で風邪をもらってしまう。

予防するためには、寝ている間の喉を守ることが大事。
そのために実践しているのは、

1つ目は、寝室を加湿器で加湿しておく

エアコンをつけて室温を上げている場合は、さらに乾燥が進むので加湿が必要。ホテルなどで加湿器が使えないときは、バスタオルを濡らして部屋に干すことで代用する。

それもできなければ、マスクをつけて寝る。夜用マスクが便利(↓)。通常のマスクに比べて薄めで息が楽、耳が痛くならないように細めになっている。

2つ目は、ネックウオーマーをつけて寝る。これで喉を温めることで免疫力も高められる。

これで、朝起きたとき、喉のあたりが暖かくなっていて気持ちいいのでオススメです。

喉を守って十分な睡眠をとって、皆さん風邪ひきなしで寒い冬を乗り越えましょう。



山口ブログ
広島ブログ

2017年1月29日日曜日

節分恵方巻き:今年の方角は? 2017年

ちょっと早いですが、もうすぐ節分(2月3日:金曜日)。節分は、季節を分けるという意味で、その翌日が「立春」で、暦的には春ということになる。今年の恵方は「北北西」。

「恵方巻き」は、節分にその年の縁起のよい方角(恵方)に向かって、丸かぶりで食べると縁起が良いとされる。無言で、時には目をつぶって、願い事を思い浮かべて食べる。ところで、この習慣、そんなに昔からなかった。

「恵方巻き」の名称は、1998年(平成10年)にセブン・イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるらしい。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれていて、 関西がもともと由来らしい。全国に広がったのは、コンビニやスーパーの企てらしい。

「恵方」の意味ですが、歳徳神(としとくじん)がいる方向のこと。歳徳神は、陰陽道で、その年の福徳を司る神のこと。恵方に向かって祈ったり食べるのは、この歳徳神に今年の吉をお願いしていることになる。

太巻きには、7種類の具材が使われており、商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込むという意味がある。

山口県の節分料理ですが、主役は「クジラ」と「こんにゃく」。クジラは大きなものを食べて幸せを願う意味で、こんにゃくは、一年のアクを流すという意味らしい。


2017年1月28日土曜日

「ローソン・ポプラ」というハイブリッド・コンビニ店発見!!

島根県にドライブに行って、ローソン・ポプラと書いた看板のコンビニを発見(↓)。

ローソンの青色の横ストライプの看板の一番下が、ポプラの赤色の線になっている。

ご存知、ポプラは、広島が本社のコンビニチェーン。中国地方を中心に関東・北陸・近畿・九州に店舗展開している。全国的には業界9位だが、中国地方では、3,4位と頑張っている。

調べてみると、2016年の11月からローソンとポプラ共同出資による株式会社「ローソン山陰」ができ、鳥取、島根、山口の52店舗ポプラが「ローソン・ポプラ」に順次変わるらしい。(鳥取県23店舗、島根県28店舗、山口県1店舗)

お店の中に入ってみると、ほぼローソン。ローソンブランドのおやつが並び、発券機のロッピーも置いてあった。

ポプラには、おかずのみが入った「ポプ弁」というのがあるのが有名。弁当購入時に店舗内で炊いた暖かいご飯を入れてもらえる。この「ポプ弁」は、うれしいことに、このハイブリッド・コンビニ店でも継承されていた。

以前は、コンビニもいろいろ多様だったが、だんだん巨人コンビニができてどれに入ってもあまり変わらなくなった。店舗に入って自分の欲しいものをすぐに見つける便利さはあるが、ちょっと面白くない。

山口ブログ
広島ブログ

2017年1月27日金曜日

島根に行って見つけた名物「薔薇パン」

島根のスーパーでたまたま見つけたパンです。島根県の名物だそうで、初めて出会ったので、ご紹介します。

名前は出雲名物「薔薇パン」。島根県出雲にあるパンメーカー「なんぽうぱん」が作っている。島根県では有名らしい。50年以上の歴史を誇るロングセラーだそうだ。

バラのような格好をしていて、花びらの間に白いバタークリームが挟んである。平たい長いパン(コッペパンに近い生地)にクリームを塗ってくるくると巻いて、バラの花のようにしている。値段は、121円。

かなり大きく、かじって食べるのには大きすぎる。外側から花びらをちぎってクリームを広げながら食べた。

オリジナルの白クリームの他に、コーヒー味とイチゴ味があった。もう少しクリームが多いといいのですが。。





山口ブログ
広島ブログ



2017年1月26日木曜日

前から気になっていたレトロ「うどん・ラーメン自販機」試してみた

9号線を津和野から浜田までの間にある自動販売機のある数カ所で、うどん・ラーメンのレトロな自販機がある。だいぶ前TVでも紹介されたこともあったが、まだ試したことがない。

今は、インスタントのカップラーメンがあるし、コンビニの本格的うどんやラーメンがあるので、存続するのはキビシイと思えるのだが、何か魅力があるに違いない。

この自販機(道の駅日原ニテ)では、うどんかラーメンを選択できて、値段はどちらも350円。コインを入れて「うどん」を選択。1分もかからず右の窓からプラの入れ物に入ったうどんが出てきた。

以前のTVで機械の中身を見せて動きが説明されていた。ローテクだが、うどんをお湯と混ぜて湯切りし、スープを入れるという本格的なものだった。

自販機の右の小さな窓から出てきたのは、うどん屋さんレベルの立派なうどん。クオリティーは高い。

エビ天、かまぼこ2枚、刻みネギが入っていて、出汁はかつおだしの関西風。ユズの皮まで入ってほのかによい香り。ネギの様子から見て、常に材料はメンテナンスしていることが分かる。

YouTubeを探すと、内部の動作を見せているムービーがあった(↓)。湯切りは遠心力でやっていることが分かる。

もう1つ情報。日本全国のレトロ自販機のマップを見つけた(ココ)。



山口ブログ
広島ブログ


2017年1月25日水曜日

「徳佐八幡宮」 雪のしだれ桜トンネル

「しだれ桜」で有名な山口市阿東徳佐にある「徳佐八幡宮」に、先日雪の降る中寄ってきた。

山口から国道9号線を津和野に向かう途中にある。山口市内では雪は積もっていなかったが、徳佐まで行くと道路は完全に雪景色になっていた。

徳佐八幡宮のしだれ桜が満開の時は、参道がちょうど桜の花トンネルのようになってピンクの素晴らしい景色になる。

そのしだれ枝に白い雪が降り積もって、白い枝いっぱいのトンネルになっていた。ずっと先に見える社殿までの山道が、白黒だけの墨絵のような景色になっていた。

徳佐八幡宮は、1182年に大内満盛が宇佐八幡宮より勧請した神社。毛利氏により現在の社殿が再建されている。

社殿の周りは靴が完全に埋まるほどの積雪だった(↓)。



参道の向こうに社殿がある。
山口ブログ
広島ブログ

狛犬が寒そうだった。

2017年1月24日火曜日

遠山の金さん 松方弘樹逝く

「名奉行遠山の金さん」などテレビ時代劇や「仁義なき戦い」などのヤクザ映画で知られる俳優の松方弘樹さんが21日、脳リンパ腫で亡くなった。

バラエティ番組に出てくる時の少し抜けたそして気さくな様子と、映画に出た時の強面でドスのある雰囲気とのイメージギャップがかなりある面白い人だった。

父親の近衛十四郎は、時代劇映画・時代劇TVの大スターだったが、その面影がいつも松方さんには感じられた。

ヤクザ映画の「仁義なき戦い」では、広島県の暴力団の若頭という存在感のある役を好演した。

釣りの好きで、山口県の萩沖で巨大マグロを釣ったのは記憶に残っている。

昨年2月に体調不良を訴えて入院。脳リンパ腫での闘病を公表し、治療に専念していた。脳はもともとリンパ系組織がないが、リンパ腫ができることが稀にある。脳リンパ腫は進行が速く、致死率も高い。

まだ、74歳という若さなので、残念です。

山口ブログ
広島ブログ

2017年1月23日月曜日

19年ぶり日本人横綱だ:稀勢の里

稀勢の里は、大相撲初場所で14勝を挙げて初優勝を果たし、今日の横綱審議委員会で「第72代横綱稀勢の里」に正式決定した。19年ぶり待望の日本人横綱が誕生したのが嬉しい。

初土俵から15年73場所目での悲願の初優勝。大関昇進から31場所目での初優勝で、昭和以降1位のスロー記録。日本人の横綱は若乃花以来。

千秋楽前日に、白鵬が負けて優勝が決まると、横綱確実というニュースが出たが、千秋楽にもし白鵬と対戦して負けていたら、昇進はちょっと難しかったと思う。

30歳での昇進という遅咲きながらまだまだ伸び代のある期待の大きい力士。

メンタルがまだまだ弱いが、横綱になれば自信もついてさらに大きな相撲が取れると思う。ぜひ、歴史に名を残す名力士になって欲しいものです。


2017年1月22日日曜日

「ほっこり動画」で心も気持ちもほっこり















心が「ほっこり」する動画を3つご紹介。


1つ目は、ハムスター。ヤングコーンを頑張って食べている様子。YouTubeで400万回以上アクセスされている。






2つ目は、ハリネズミと子猫。ただただ可愛いです。YouTubeで2000万回以上アクセスされている。




最後は、イヌ。こんなにしつけることができるものかしら。こちらは、2,600万回。

山口ブログ
広島ブログ


2017年1月20日金曜日

知ってお得:ドラッグストアで買う薬が安くなる

ちょっとした膝痛や軽い風邪で、病院に行っていませんか?ここが痛いここが変だといえば、鎮痛剤、抗生剤、さらにたくさんのシップなどが処方されますよね。

病院で処方箋を出してもらって、薬局で薬の代金を支払う時に、これは3割負担なので、本当はこの3倍以上かかるんだと思うと、薬の価格の高さに驚かされる。

3割負担ということは、残りは税金で賄われていることになる。国の予算は赤字経営なのに、医療費に使われる血税はどんどん増えている。その額、なんと40兆円。国家予算96兆円と比較するとその額の大きさが分かる。

医療費を減らす目的で、今年1月から「セルフメディケーション税制」が始まった。

病院に行くほどではなくても、病院で薬を処方してもらった方が、ドラッグストアで市販薬を買うより安くなるのが、安易に病院に行く人を増やしているからだ。

セルフメディケーション税制」では、ドラッグストアで買った市販薬でも減税される制度。

対象となる成分を含んだ医薬品にのみに適用される。そのような薬には、「セルフメディケーション対象」と書いたマーク(↓)が付いている。

確定申告で還付してもらえるので、薬のレシートを大切に保管しておくこと。ただし、年間の購入金額は1万2,000円以上が必要。

他に、健康増進・疾病予防に取組んでいた証明が必要で、証明書類として、定期健康診断、予防接種、がん検診などを受けたときの検査結果などを提示する必要がある。(いずれか1つを受けていればよい)

さて、どれだけ戻ってくるかというと、

扶養家族分全部で年間5万円の対象医薬品を購入した場合、1万1,400円安くなる。

病院に行くのは時間がかかるし、インフルなど感染症のリスクもある。一方、気軽に買える近所のドラッグストアだと時短できるし、処方箋料を病院に支払う必要もなければ、薬局で調剤料などを支払う必要もない。市販薬を選ぶメリットは十分あるのではないでしょうか。

(少し気になるのは、中国人が日本の薬を爆買いしている(以前のBlogココ)。自国で売るためだ。このレシートを日本在住の中国人や知り合いの日本人に渡すといったことは起こらないのかしら?レシートを譲ることを防止する対策が必要かも)

詳細は厚生労働省のココ


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月19日木曜日

TechMemo:Mac OS SierraでPhotoshop CS4動くか?

昨日の続き。MacOS Sierraにアップグレードすると, Photoshop CS4が動かなくなった。他にも動かないソフトがあるのに気がついた。

かなり利用するならPhotoshp CCを入れたいところだが、毎月数千円出さないといけないのでは割りが合わない。(そもそもOSがUpgradeしたからといって、ユーザーを打ち切りにするのはひどいでしょう:もっともそれがPCの世界なんでしょうが。。)

ネットを調べて、なんとかPhotoshop CS4を動かすことを試してみることにした。SierraはJAVA6に対応していないため、多くのJAVA対応ソフトが動かないようだ。

幸い、Photoshop CS4ではJAVAは入り口で必要なだけで、実際には依存していない。そこで、その入り口だけを取り除いてあげる。方法は、

  • ⌘(コマンド)+Rで再起動後、ユーティリティからターミナルを起動する。
  • ターミナルから次を入力。「csrutil disable」
  • リターンキを押すと、「Successfully disabled System Integrity Protection. Please restart the machine for the changes to take effect.」と表示されるのでる。次に、再起動。
  • 「ユーティリティ」の中のターミナルを起動。
  • 次を入力。「sudo mkdir -p /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle」
  • PCパスワードを要求されるので入力する。
  • ⌘(コマンド)+Rで起動。ユーティリティからターミナルを起動。
  • ターミナルから次を入力。「csrutil enable」
  • リターンキーを押して再起動し、Photoshop CS4をを立ち上げる。

一発でうまくいきました。全ての機能を見ていないので、Photoship CSが完全に使えるとは断言できないが、今の所問題なし。参照させてもらったのはココです。多謝感謝。


山口ブログ
広島ブログ


2017年1月18日水曜日

TechMemo: Mac OS LionからSierraにupgradeで失敗した苦労話

11月末に、このBlogで書いたように、Mac OSをアップグレードしないでLion(Mac OS X Lion 10.7.5)のままでいたが、ウェブブラウザのSafariがついに動かなくなった。

Lionでも唯一Google Chromeが動くことが分かり、胸を撫で下ろしたところでした。

ところが、Google Chromeでも「このOSに今後対応できません」と警告が出始めた。そしてついに異常がで始めた。Google Chromeを立ち上げると、何枚もの同じウインドウが開くようになった。

さすがに限界と思い、最新OS Sierra10.12.2にupgradeすることにした。(後で知ったが、1つ前の El Capitanもまだダウンロードできるようなので、まだ不安定なSierraよりEl Capitanの方が良かったかもしれない)

iTunesからダウンロードするのに、それまでAppleIDを取得していなかったので、まず取得。ダウンロード後、インストールを始めたのだが、途中で動かなくなった。再起動しても元のOS画面にも戻らない。

青くなりながら、「command (⌘) + R」キーを押して再起動。このMacOS復元キーで元のOS画面に戻れるかと思ったが、戻れない。

Timemachineでなんとか、元のOS画面に戻ることができた。ただ、ウインドウが点滅して、このまま終わるわけにもいかない。

再度、Sierraのインストールを試みる。なぜか今度は最後まで行って無事に成功!!1回目にうまくいかなかった理由がわからないままだが、今の所問題なく動いている。

教訓:IDとパスワードはちゃんと整理しておくこと。OSはちゃんとバージョンアップしておく。TimeMachineはちゃんと設定しておく。




山口ブログ
広島ブログ

2017年1月17日火曜日

オバマの最後の演説とトランプの初会見に思うこと

オバマ大統領の最後の演説とトランプ次期大統領の選挙後最初の記者会見がなかなか対照的で面白かった。

10日にオバマ米大統領が、シカゴで任期最後となる演説を行った。大統領として8年間やれるだけやったという満足感があり、演説も堂々としていた。理想的すぎるところもあったが、上に立つ者は君子であるべきだと思う。

米国初めての黒人大統領は、2009年の就任前年に始まった「リーマンショック」の経済危機を救った。「シェール革命」で経済改革を行なった。

また、いろいろ批判はあるが、イラクからの米国軍の撤退を行なった。「オバマケア」と呼ばれる国民皆保険制度を作った。TPPも経済政策として世界全体を見れば必要な対策。アメリカの現職大統領として初の「広島訪問」を行なったのも大きな貢献。

一方、トランプ次期大統領は、どう見てもアブない感じがする。何をするかわからない。選挙で勝ったのも対抗馬のクリントンでは何も変わらないので、変化することを求める国民が当選させた。

トランプの今までの態度を見る限り、到底、君子とは言い難い。論語に、「君子不可不知、而可大受也」とあるように、君子の器でないとできないのが大統領のはず。

ツイッターで、一方的に自分の敵やマスコミを批判するやり方は、「君子」の態度ではない。もし日本国の首相だとしたらゾッとする。

12日のトランプの記者会見で、今後オバマのやってきた多くのことをひっくり返そうとしていることがはっきりした。

トランプだけでなく、世界に広がる自国ファーストのポピュリズム的発想は、今まで多くの国が努力してきた方向に逆行する動きで、どなたかが言った「地球は皆兄弟」は遠い理想でしかないのだろうか。

20日に大統領就任式があり、新大統領が生まれる。フタを開けて見ないと分からないが、大国の大統領だけに、影響は大きい。



山口ブログ
広島ブログ


2017年1月16日月曜日

タルタルソースの「タルタル」の由来

カキフライ、エビフライには、「タルタルソース」があいますね。

ご存じ、「タルタルソース」はマヨネーズをベースに、みじん切りにした玉ねぎ、ピクルス、パセリ、ゆで卵などを混ぜ合わせた白い濃厚なソース。

ところで、「タルタルソース」の「タルタル」の語源というのは何でしょうか?

「タルタル」は、中央アジアの遊牧民、タタール族(ダッタン)から来るらしい。

「タルタルステーキ」というのをご存知でしょうか?こちらもタタール族の料理が由来で、生肉(牛肉や馬肉)、タマネギ、ニンニク、ピクルスのみじん切りを混ぜ、卵黄を添えた料理。

韓国式にした「タルタルステーキ」が「ユッケ」のこと。

「タルタル(Tartar)」というのは、生の素材をみじん切りにして混ぜ合わせて調理したもの全般をさすそうです。


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月15日日曜日

お気に入りの牡蠣小屋に行ってきた

毎年このシーズンは、いろいろな場所の牡蠣小屋に出かける。今年は、暖冬で牡蠣のサイズが大きいように思う。

北九州門司柄杓田(ひしゃくだ)の牡蠣小屋に行ってきた。もう何度も通っている。大きな小屋ではなく、知る人ぞ知る本物。

これまで兵庫県から広島、福岡、佐賀県まで美味しいと言われる牡蠣小屋に足を伸ばしていろいろ行ったことがあるが、今の所ここのカキが一番。

九州自動車道、門司インターで降りて、柄杓田(ひしゃくだ)港に向かう。「北九州カニ・カキロード」の看板を見ながら、7、8分。平尾の牡蠣小屋は、海のそばにある。

小屋では、牡蠣を特大、大中小と大きさで選べる。去年はなかった「特大」が今年はあった。躊躇せず特大を選ぶ。まだ、ちょっと身が満タンではないのが残念。それでもスーパーなどでは絶対手に入らない大きさ。

同時に、牡蠣ご飯(牡蠣入りみそ汁つき)、カキフライも頼んだ。ここのカキフライは、日頃食べるカキフライと次元が違うおいしさ。これだけは、食べるべし。タルタルソースを多めにしてもらいましょう。

七輪で、平たい側を焼き、少し水蒸気が殻から出てきたら、ひっくり返す。そのうち殻が口を開いたら食べどき。殻を開いて、少しのポンズをかけていただいた。

本日のお会計 他の牡蠣小屋よりだいぶお安めです!
七輪炭代 500円
牡蠣特大 1kg 1,000円
牡蠣ご飯セット 300円
カキフライ 500円
軍手は100円で買えるが、持参するとよい。
また服にいろいろ飛んでくるので、避けるものを持参するとよいかも。(牡蠣小屋によっては、エプロンを貸してくれるがここはないので、汚れても良い服が安全)



山口ブログ
広島ブログ

2017年1月14日土曜日

山口湯田温泉「湯別当野原」閉館

ローカルな話ですが、山口湯田温泉「湯別当野原」が明日(1月15日)閉館する。湯田温泉で最初の温泉宿で、近所なので外湯で利用することもあったが残念。

湯田温泉は、山口市の中央にある歴史のある温泉。夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台も道後温泉にするか、湯田温泉にするかと迷ったという。

湯田温泉をもう少し宣伝をすると、開湯には白狐伝説というのがあって、お寺の小池に毎晩白狐が傷ついた足をつけにきているのを、寺の和尚さんが見つけ、お湯が出ていることを発見したそうな。湯田温泉駅には、白狐の大きなモニュメントもある。

江戸時代末期には、尊王攘夷派の藩士や公家が湯田温泉につかって怪我を癒し、策略を練った。

「湯別当野原」は、大内氏の統治時代に大内氏の殿湯として開業し、毛利氏の時代にも御用湯治場になっていた。

屋号の「湯別当野原」の「湯別当」というのは、湯田温泉内の湯屋から温泉の税を取りまとめる役職のことで、税を藩に上納していた。

閉館するのは施設の老朽化が理由で、長い歴史のある温泉宿が閉館するのは残念。気持ちいい露天温泉がよかった。なんとか歴史だけでも残して欲しい。

湯田温泉の大手温泉宿「松政」もいつの間にか「ユウベル松政」になっていて、チェーン店のユウベルの傘下になったみたいだし、温泉経営も昔流ではむつかしいのかもしれない。

15日まで外湯で特別料金で利用できる。料金は500円、小学生以下は無料とのこと。


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月13日金曜日

本格「ジンギスカン鍋」を買って・使ってみた

前々から欲しかった「ジンギスカン鍋」をついに買ってしまいました。今まで焼肉プレートを使っていたのですが、ジンギスカンはやっぱり「ジンギスカン鍋」でないと。

2000年に、BSE問題(狂牛病)が問題になり、同時期に鳥インフルエンザもあって、牛肉も鶏肉も危険ということになって、突然羊肉に注目が集まり空前のジンギスカンブームとなったのは、ご存知のとおり。

ブームは去ったが、羊肉の認知度が上がったようで、タレに漬かった冷凍肉が近くのマックスバリューでも手に入るようになった。ブームの前には羊肉は北海道お土産で手に入れるくらいしかなかった。

羊肉は臭みがあるので嫌いという方もいるが、それは親羊肉のマトンの場合。子羊肉のラムだと臭みはない。

我が家では美味しいラムの生肉をコストコで手に入れることができるようになって、ジンギスカン事情はずいぶん良くなった。自分でアレンジしたタレが使えるようもなったのが嬉しい。 

こうなると、「ジンギスカン鍋」が欲しいということになった。

ジンギスカンを食べるには、「ジンギスカン鍋」を使うと一番美味しく食べることができるので、ずっと前からほしかったのだが、今回ついに買うことができた。

もともと兜を使ったということだが、鉄で出来ていて中央の盛り上がった部分に羊肉を置いて焼きながら食べる。モヤシ、キャベツ、ニンジン、タマネギなどの野菜は鍋のまわりの溝に入れる。山から落ちてくる肉汁は溝に落ちるので、ここにタレを入れ野菜は焼くのではなく煮る。「山で焼いて谷で煮る」の格言アリ。

肉は焼きすぎると固くなるので、タイミングが大事。甘めの焼肉タレにつけて食べる。美味しいですので、ぜひお試しを。



山口ブログ
広島ブログ

2017年1月12日木曜日

おススメ映画紹介「エクス・マキナ」

たぶん、10−20年後には現実になるかもしれない、人工知能(AI)による世界初「意識」や「自我」を持つ女性ロボット誕生のSF映画。おススメ映画です。

女性ロボットの名は「エヴァ」。この名前は、旧約聖書の創世記に登場する人類最初の女性イヴ に由来する。

主人公ケイレブは、世界的な検索エンジンのIT企業に勤める若いエンジニアだ。社内の抽選に当たり、ヘリコプターで行くような大自然の中にある社長ネイサンの別荘で1週間の特別休暇を過ごすことになる。

その別荘は、実は地下が秘密の研究所になっていた。主人公は、ネイサンがつくったAIを搭載した女性ロボット「エヴァ」のテストを頼まれる。「エヴァ」に意識や自我があるかを調べることになった。

「エヴァ」は、顔と体の一部には肌があるが他はロボット風(↓)。しかし、動作や表情は魅力的で妖艶でもある。

主人公は、ガラス越しにエヴァと毎日面談を行う。そして、面談を繰り返すうちに、エヴァに心を惹かれていく。エヴァは、主人公に自分を作ったネイサンを信じるなと言い始める。

本当にAIは自我や感情を持ちえるのか?映画の後半の予想もしない展開が待っている。

この映画は、第88回アカデミー賞視覚効果賞を受賞している。小説家アレックス・ガーランドが監督・脚本でのデビュー作。(2015年作、日本では2016年6月公開)
タイトルが分かりにくいのが残念。原題「Ex Machina」は「機械を越えて」くらいの意味かしら。個人的には「エヴァ」とつけたいところだが、AIロボットを扱った2011年のスペインの映画「エヴァ」が先にある。

2017年1月11日水曜日

そうなんだ:外国人が怖がる日本料理 コレダメ

子供のころだとTVでしか外国人を見たことがなかったが、最近は外国人をどこでも見るようになったし、話す機会も増えた。

外国人に日本食を説明すると、怖がられる料理や食材は案外いっぱいある。

たとえば、「おかしらつきの焼き魚」。西欧人は魚の切り身は食材にいくらでも使うが、頭は除いてある。日本は、頭から尾までそろっているのがメデタイのだが、外国人はコレがダメ。

目が一番ダメみたい。そのため、ちりめんじゃこもダメだそうです。マグロの目玉のまわりが美味しいと言ったらヒカれてしまった。

2つめは、日本人の好物TOP10にも入る「ウナギの蒲焼き」。ヘビと同じように見えるウナギを食べるのは、だいぶ抵抗があるらしい。美味しいのに。

3つめは、意外にも「お好み焼き」。カツオ節がユラユラ揺れる姿が怖いらしい。「たこ焼き」も同じ。たこ焼きは、具材のタコそのものもダメ。タコはたくさん足を持つ「悪魔の使い」として忌み嫌われている。

4つめは、「馬刺し」。アメリカやヨーロッパで馬を食べるのはタブーの人が多い。3年前にヨーロッパで食品に馬肉が偽装混入されていて大事件になったほど。

5つめは、「生卵」。日本以外の国では、サルモネラ菌などがいて、生で食べるようにはできていないので、彼らには食べる習慣がない。スキヤキを溶き卵で食べるのができない。

6つめは、「フグ刺し」。猛毒を持つフグを食べるのは、ありえないと言われる。日本人も、長い時間をかけてたくさんの人がフグ毒に当たることで試してきて、フグ食文化を築いてきたワケなので特別なものだが、理解されない。

7つめは、「活き造り」。 まだ、動いているのを新鮮と思い、ありがたいと思うのは日本人だが、外国人にとっては目の前で苦しんでいるのを食べるのはイヤだそうです。

8つめは、「クジラ」。インテリジェンスを持つ動物を食べるのは、人を食べているように思うらしく、できないらしい。油を取るために絶滅に追い込んだのは、彼らなのですが。

9つめは、「白子」。彼らには、卵と違って、精子は食べる物ではないらしい。

最後は、「納豆」。ネバネバしていて、糸をひき、匂いもきつく腐った大豆を食べることができる外国人は今まで1人しかみたことがない。その人も、もう一度食べるかと聞くと、「No, thank you」でした.

日本食が世界無形文化遺産に登録されても、これらが世界に流通するには時間がかかるかも。

ただ、中国人は日本に旅行に来て美味しいことを知って、本国に帰ってどんどん食べ始めている。ウナギやクロマグロなどは彼らによって絶滅に拍車がかけられている。


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月10日火曜日

ピコ太郎の新曲でた:「I LIKE OJ」今度も当たるか?

昨年末にブレークした、ピコ太郎さんが新曲「I LIKE OJ」を発表した。

昨年、ピコ太郎さんの動画「PPAP」で大ブレークし、米ビルボード総合チャートでトップ100にランクイン、流行語大賞にトップ10にノミネート、大みそかにはNHK紅白歌合戦にも出場も果たした。小さな子供までマネできるのりのよさがイイですね。

TVのCMも、Y-モバイル、バイトル、ショップジャパン、CanCamなどたくさんに出演しているのはご存知のとおり。

7日、新曲「I LIKE OJ」をYouTubeに発表した(↓)。「OJ」は「Orange Juice」のことで、「I LIKE Orange Juice」を独特のシンプルリズムで踊りが入ったダンスミュージック。

公開から4日目にして再生回数は340万回を超えている。

さて、今年もブームは続くのかどうかが楽しみ。




YouTubeから。
山口ブログ
広島ブログ

2017年1月9日月曜日

お家でシイタケ原木栽培に再び挑戦

今まで庭で、シイタケの「原木栽培」するのに何度か挑戦しているが、コンスタントにうまくいかず、今年も挑戦です。

スーパーで売られているシイタケは、ふつう「菌床栽培」して育てられている。おがくずと米ぬかを混ぜてビンにつめたものを栄養として育てる。

一方、昔から行なわれている原木栽培は、自然と同じように、切り出した木に植え付け育てる。菌床栽培は、年中収穫できるが、原木栽培は野外で自然の季節に従うので収穫時期が限られる。

しかし、原木栽培したシイタケは、菌床栽培と違って段違いで肉厚で美味しくなる。たぶん人工栽培では何かしら栄養が足らないのかもしれない。

ジュンテンドーで、原木(コナラ)を2本買ってきた。種駒(シイタケの白い菌糸がついている直径1cm、長さ2.5 cm の木製のダボ)も買った。

原木にドリルで穴をたくさんあけて、種駒を埋め込んだ。(ジュンテンドーには、種駒をすでに埋めた原木も売っているが、値段がはる)

その後、原木をビニールの袋に入れ、水を入れて1晩置く。これで、菌糸が活性化される。

その後は、日陰の風とおしのよい所に立てておく。これで、2年後から収穫できるはず。(気長な話。。)

今までで、うまく行かなかった時は、他の菌が増えたのか、シイタケが出ず、そのまま朽ちてしまった。今回はできるだけ、原木が土などの雑菌にできるだけ触らないようにした。

ところで、種駒による原木栽培を発明したのは、森 喜作という農学者で、この発明で森産業株式会社を作っている。購入した種駒は、この会社のもの。



購入した種駒。森産業株式会社のもの。(箱にドクターモリ、の似顔絵が書いてある)
中に入っている種駒。白いのが菌糸がついたダボ。
ドリルで穴を開ける(9.5ミリ直径、深さ30ミリ)
菌糸つきダボをドリル穴に木槌で打ち込む。
長いビニール袋に原木を入れ、水を入れる。これで、1日処理。
翌日出してきて、日陰に立てかける。

2017年1月7日土曜日

こんなに変わってきた「おでん」の由来が面白い

昨日に続けて、「おでん」の話です。「おでん」という料理の由来が案外面白いです。

「おでん」の言葉のルーツは、室町時代にさかのぼる。豊作を祈願して、笛や太鼓を鳴らして舞い歌う舞楽の中に、長い棒に足を載せる横棒があるホッピングに似たものに乗って飛び跳ねる「田楽舞」とういうのがあった。

当時の料理で、長方形に切った豆腐を串に刺し、味噌を塗って火にあぶったものが、「田楽舞」の棒に似ていたので、「田楽」と呼ばれた。

江戸時代になって、田楽はあぶらずに醤油で煮込みにしたものになった。名前から「楽」がなくなり「お」をつけて「おでん」となったそうだ。江戸時代のおでんの具は、こんにゃく、はんぺん、大根などで、現在の形になっていた。

ところで、関西では「おでん」とは言わないで「関東(かんと)だき」という。

江戸時代までの文化の中心は関西だったので、関西では「おでん」は味噌を塗った「田楽」のことをさす。江戸風の「おでん」ができて、関西にも広がったが、名前は関東から来たということで、今でも「関東だき」と呼ばれている。

おでんは地方ごとで、だいぶ違うみたいで、コンビニでも地方ごとで出汁や具が変わってくるらしい。東日本は濃い口醤油に対して、西日本は薄口。出汁も昆布、アゴ、八丁味噌、豚こつなど、いろいろ。

美味しい料理だからこそ地方ごとでアレンジされているのかもしれない。

最近知ったのですが、「広島ソースおでん」というのがあるそうです。お好みソース味だそうです。同じくらいインパクトがあるのは、「カレーおでん」。案外美味しいかも。


山口ブログ
広島ブログ




2017年1月6日金曜日

おでんの具別カロリー表 案外具で違う

おでんは、寒いシーズンの定番。おでんの具別のカロリーを調べてみました。

コンビニおでんのサイズでカロリーを調べました。セブンイレブンのおでんのカロリーです。

おでんの具キロカロリー
だいこん14
たまご83
ごぼう巻き57
こんにゃく6
つくね串107
はんぺん36
厚揚げ109
牛すじ60
がんも95
ちくわ62
ごぼう天67
おつまみソーセージ119
さつま揚げ75
餅いり巾着128
昆布巻き9

こうやってみると、何を食べるかでだいぶカロリーが違うことがわかります。1日の必要摂取カロリーは体重50キロの場合、1,300キロカロリーくらいなので、1日の2.45食分のカロリー分で、上の表の具全部食べられる計算(1,100キロカロリー)。

まあ、美味しければ、どうでもよいですね。ところで、コンビニのおでんですが、美味しいと聞いて食べてみたのですが、案外イケます。

ちなみに、人気の具は、「大根」がトップ、「たまご」が2位、「こんにゃく」が3位だそうです。


山口ブログ
広島ブログ

2017年1月5日木曜日

ブリの腹身と背身はどちらが美味しい?

寒ブリの照り焼きや刺身は、お正月料理の定番の1つでしょう。

ところで、ブリには、腹身と背身がありますが、どちらが美味しいと思いますか?このBlogの右にアンケートを作ってみました(1週間限定設置)。ぜひ、ご参加ください。

スーパーでパックに入っている切り身、どちらが先に売れるかというと、断然背身だそうです。

ご存知のように、背身よりも腹身の方が旨味成分である油が多い。人によるかもしれませんが、個人的には腹身の方がずっと美味しく思う。

マグロで言う「トロ」「大トロ」も、腹身のことで、「ブリの腹身と背身はどちらが美味しい?」は、マグロ寿司ネタで言えば、「トロと赤身どちらが美味しい?」と同じ質問になる。やっぱり、腹身の方が美味しいはず。。。

スーパーで背身の方がよく売れるのは、もしかしたら背腹同じ値段なので、見た目の形や大きさでは背身の方が立派だから、腹身の美味しさよりも選ばれるのではないか、と想像するのですが、いかがでしょうか?

もし、今まで背腹を気にしていなかったという方には、ぜひ腹身に挑戦してほしいです。オメガ3という脂肪は腹身が多いので、動脈硬化や脳梗塞を予防したい人にもおススメです。

左の白い皮がついているのが、腹身で、
黒い皮がついているのが、背身。

山口ブログ
広島ブログ

2017年1月4日水曜日

神社の狛犬(こまいぬ)のオス・メスある?

たまたま見ていたテレビで、沖縄のシーサーの2体のうち、口の開いている方がオス、そうでない方がメスと説明があった。

小学生のころ、先生に神社にある狛犬(こまいぬ)のうち、口の開いている方がメス、そうでない方がオスと習ってずっとそうだと思っていたので、アレっと思った。

狛犬の起源は、古代インドで、仏様の両脇の守護獣としてライオンの像を置いたのが始まり。古代エジプトやメソポタミアでもライオンの像が神様のそばにいる。ギザのピラミッドのそばにあるスフィンクスも本当は2体あって、狛犬のようなものだったらしい。

日本に伝わったのは飛鳥時代。獅子(ライオン)として伝わっている。獅子がいない日本では、犬と勘違いされたらしい。

当初は狛犬は左右の姿に違いはなかったが、平安時代には形が変わってくる。一般的に、狛犬は向かって右側が阿形(あぎょう)、左側が吽形(うんぎょう)という。

阿吽(あうん)は仏教用語で、阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音なので、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉のこと。

そのため、右側の阿形は口を開けて、左の吽形は口を閉じている形になった。同じように、仁王像も、阿形像が口を開いていて、吽形像は口を閉じている。

どうも、本来狛犬の2体に雌雄の区別はなさそうだ。勝手な解釈で、俗説が生まれていったようだ。

陰陽思想から、「阿」は陽ということでオス、「吽」は陰でメスというふうに関連づけたりする説もある。

小学校の時、先生は、「よくしゃべるのがメスだから口が開いている方」と説明してくれた。

なぜこんなことを覚えていたかというと、授業中おしゃべりしていて、その先生にしかられ、狛犬のその説明をうけた。

その後、「神社の狛犬を確かめて来い」と、一人で行かされた。今だと、男女差別だし、学外に1人で生徒を放り出すのはバツだろう。しかし、そのユニークな先生から受けた多くのことが今も心に残っている。その先生は沖縄出身だった。


広島ブログ

2017年1月3日火曜日

カニのミソって何でしょうか? 脳ミソ? NO!

冬はカニの季節ですね。先週、竹崎カニ・竹崎カキで有名な、佐賀県太良町エリアの有明海沿いにある竹崎カキ・カニロードに行ってきた。

海づたいに点々と竹崎カキやカニなど食べられる店が並んでいる。竹崎カキは、ガザミというワタリガニの仲間。最後の5番目の足がヒレにようになっていて海の中を泳げ、遠方の海を渡ることができる。

このカニのカニミソが美味しい! 足などの身の方は、ズワイガニよりも淡白で、ズワイガニにある独特の美味しい匂いは少ない。ズワイガニの値段の四分の一くらいの安さで、一杯2,000〜4,000円くらい(ただし、現地価格)。

ところで、カニのミソって何でしょうか?

ミソと聞いて食べず嫌いの人も多いかもしれないが、脳ミソではありません。節足動物などの消化器の1つ中腸につながる中腸腺。ヒトで言うと、肝臓と膵臓に相当するもの。それだけに、新鮮でないと美味しくない。

また、カニミソは、卵を持つメスよりオスの方が美味しいので、オスを注文しましょう。もちろん、内子(卵)の好きな人はメスがおススメ。

ちなみに、タラバガニはカニではなくヤドカリの仲間なので、ミソは普通食べません。

山口ブログ
広島ブログ

2017年1月2日月曜日

初もうで:2017年 人だかりにマイッタ

今年元旦は気温も暖かく、「初もうで」にはありがたい穏やかな天気でした。

13時ころ、山口県庁横の山口大神宮まででかけたら、車の列がすごく、やっと駐車できたら、初詣の列が鳥居からず〜っと離れたところから続いているのを見て、後で再挑戦することにして引き上げた。

16時こともういいだろうと思って、再度行ったらもっと参拝の車の列が増えていた。

そこであきらめて、吉敷にある赤田神社に行くことにした。ここの神社の言われは古く、養老元年(717年。御祭神は、大己貴命(大国主命)・少彦名命・猿田彦大神・柿本人麻呂。

明応6年(1494年)、大内義興が九州に進行し、先勝報告しにこの神社にも来ている。「周防国四の宮」「四の宮さま」と呼ばれている。

参拝者は適度にいて、並ぶほどではないがちゃんとお参りできた。お札とかも買うことができた。おみくじも20円でよかった。人だかりばかり見ないといけない初詣より、神前で心落ち着けたので、こちらの方がよかった、と納得。



 山口大神宮

並んでいる人の列を見て、あきらめる。
赤田神社

2017年1月1日日曜日

謹賀新年:2017年:酉年

新年あけましておめでとうございます。皆様にとって今年もよい年でありますよう、お祈り申し上げます。





山口ブログ
広島ブログ

PC上で絵を書くのは案外ムツカしい。。こんな生物はいないし。。




広島ブログ