2018年1月31日水曜日

そうだったのか:「なおざり」と「おざなり」の違い


「なおざり」と「おざなり」、どう違うのでしょうか?

ほとんど変わらないようにも思いますが、ちゃんと使い分けがあるようです。

どちらも「いい加減にする」とか、「放っておく」とかいう意味。

「なおざり」は、漢字で「等閑」、「おざなり」は「御座形」。

「等閑に付す」というのは、「そのままにして何もしない」という意味。「御座形」は、「お座敷の席で、芸者がお客に形ばかりを取り繕って済ませる」というような意味。

ほぼ同じ意味のようですが、大きな違いは、「なおざり」が「何もしない」のに対して、「おざなり」は適当にでも「行う」点。

子供を育てるのに、時に「なおざり」はよいですが、「おざなり」はいけない。

それにしても、これらの言葉、発音が難しい。「なおざり」と「おざなり」を声を出して繰り返すと、すぐに「おだなり」「なおだり」になってしまう。


2018年1月30日火曜日

売れ筋 入浴剤4つ紹介  2018.01


めざましテレビ「イマドキ」で紹介されていた、売れ筋で、今までにない入浴剤4つです。

【ブクブクアワー フローラルシャボンの香り】
泡風呂になる入浴剤。3ヶ月で1万個も売れていているとのこと。



2人めも泡はあるのかしら?












【豆乳泡風呂】

3ヶ月で3500個売り上げ!

大豆エキスとヒアルロン酸を配合したバブルバス。全身しっとりぷるぷる。湯上がり妖艶、なめらかお肌へと導きます。ほっこり柚子の香りに乳黄色の湯。




【爆汗湯 ホットジンジャーの香り】
ゲルマニウム入浴剤です。さらにトウガラシエキス、ショウガエキス、岩塩、ガラナエキスを配合。とろーり湯のラップ効果で汗をかくことで、お肌表面の汚れもすっきり。すべすべ肌に。パチパチはじける炭酸ガスの楽しいサウンドとホットなお湯で、エキサイティングに汗だくに。ホットジンジャーの香り。






【墨浴(ぼくよく)】
高保湿オイルがお肌をしっとり、滑らかに仕上げます。しっとり。和を感じるヒノキの香り 墨汁のような黒い液体もお湯に入れると白くなる。

びっくりしたのは、フエキ糊の会社が製造販売。

2018年1月29日月曜日

「飛べないテントウムシ」で作物を守る


殺虫剤を使った野菜は、きれいな緑色をしていて虫に食べられることもなく虫穴もない。こうした野菜は、虫だけでなく人の体にも影響がある。

日本では、体に影響のない使用濃度が法律で決められているが、許容以下の濃度でも人によっては影響があるし、長年摂取すれば影響が出ないとは限らない。

実際に野菜を育ててみると分かるが、日々虫との戦いになる。完全に細かい網で虫が入るのを防いでも、次の日にはモンシロチョウが中でパタパタしているし、ハムシがぴょんぴょん跳ねている。アブラムシが葉っぱにびっしりつくことも。農家の人が殺虫剤・農薬を使いくたくなる気持ちはよく分かる。

益虫のテントウムシは、アブラムシの天敵。1日に100匹のアブラムシを食べるそうだ。ただ、テントウムシは羽があって飛び回るので、テントウムシを捕まえてアブラムシの食害を受けている作物につけておいても逃げ出してしまう。

千葉県立農業大学校では、羽を接着剤(グルーガン)で固定して飛べないようにしたテントウムシをアブラムシ対策に使えるということで特許化し、商品化したという。

「飛べないテントウムシ」は、繁殖能力などに影響はなく、接着剤は約2か月で自然にはがれ、再び飛べるようになるそうで、それほど生き物虐待にはなっていないのがヨイ。

実は、これまでにも、飛翔能力の低い個体を人為選抜し、育種して遺伝的に飛翔能力を欠くテントウムシが販売されていた(テントップ↓)。若い高校生の発想の転換で簡単に天敵製剤ができたわけだ。


2018年1月26日金曜日

そうなんだ:「いただきます」の深い意味


「いただきます」を英語では何というでしょうか?

日本語の「いただきます」の「いただく」は、神様や目上の人から物を受け取るときに、頭の上に掲げてもらったことに由来する。「食べる」「もらう」の謙譲語として使われるようになり、さらに食事を始める前に使うようになった。

食事の時に「いただきます」ということで、料理を作ってくれた人だけでなく、野菜を育てたりや魚を獲った人にも感謝する。さらに、動物や植物にたいして命を「いただく」ことにも感謝し、食べ物を「いただける」幸せを神仏に感謝する。

このような内容を含む「いただきます」に訳せる英語はない。単に「Let's eat」「 Bon appétit!(良い食欲を)」になる。

もちろん、食べる前のお祈りは、どの宗教にもあり、例えばキリスト教では食べ物の恵みを神様に感謝するし、イスラム教では「バスマラ(神の御名にかけて)」と感謝する。

ということで、日本語の「いただきます」は、「感謝」と「食事にとりかかリましょう」の両方の意味があるということになるでしょうか。

日頃「感謝」の意味を忘れて、「食事にとりかかリましょう」にだけになりがちですね。





2018年1月25日木曜日

最新食品ダイエット:「ハイレジ」って何?


最新食品ダイエットは、ロカボからハイレジに移っている。

ロカボはご存知、低炭水化物ダイエット(ローカーボダイエット)。三大栄養素の1つの「炭水化物」をできるだけ摂取しないダイエット。効果はあるが、体調を崩しやすい。

さて、ハイレジですが、「ハイレジスタントスターチ」の略。スターチはデンプンのこと。デンプンは糖でできているので、カロリーになりそうだが、人の消化酵素では消化できない構造が残る。これが、レジスタントスターチ(難消化性デンプン)。

レジスタントデキストリンも同じもの。消化できないので、カロリーにはならないのです!

さらに、レジスタントスターチは繊維構造をとっているので、食物繊維と同じ効果がある。食物繊維は、ご存知のように腸内環境を整え、善玉菌を増やし便秘を改善する。最近の研究で、腸は免疫力を保つのに重要な器官であることがわかってきている。

レジスタントスターチは、「脂肪の吸収を抑え、糖の吸収を穏やかにする」ということで、多くのトクホ飲料に入って、高めの値段で売られている。

レジスタントスターチは、デンプンを含むジャガイモや白米にも含まれるが、多くはトウモロコシのデンプンを消化酵素で処理して残った成分から取り出す。

さて、ハイレジですが、レジスタントスターチを多く含む植物のデンプンから得られるレジスタントスターチ。結局レジスタントスターチなので、変な表現。

帝人(株)が普通の大麦と比べて4倍多くレジスタントスターチを含むスーパー大麦を見つけ出した。

今後、ハイレジの入った食品がたくさん出回ることになるでしょう。



2018年1月24日水曜日

ついにインフル警報発令 2018


身の回りでもインフルエンザに罹る人が出てきていますが、ついに「インフルエンザ流行発生警報」が山口県で発令されました。

定点医療機関から1週間のインフルエンザの患者数が、1医療機関当たり30人を越えると、「警報」になる。

福岡県も山口県と同じで昨日発令された。広島県は、12月にすでに発令されている。他の県は、ココを見てください。

ウイルスは、A/H3(香港型)が多く検出されていて、予防接種の型は、

 A型株
  A/シンガポール/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
  A/香港/4801/2014(X-263)(H3N2)
 B型株
  B/プーケット/3073/2013(山形系統)
  B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)

の4種なので、一応対応できていると思います。実は、どの型や株を予防接種に選ぶかの最初の選定では、A/H3は入っていませんでした(ココ)。

感染予防は、以下のとおり。

 ・ こまめに石けんで手を洗いましょう
 ・ 栄養、睡眠を十分に取りましょう
 ・ なるべく人ごみを避けるように心掛けましょう
 ・ 咳やくしゃみが出るときは、マスクを着用しましょう
 ・ インフルエンザかな?と思ったら、早めに医療機関を受診しましょう

手だけでなく顔にもウイルスがついているので、外から戻ったら石けんで洗いましょう。


2018年1月23日火曜日

腸活のための乳酸菌入りお菓子は効果があるか?


最近、乳酸菌が入ったお菓子や飲料が増えていますね。主に腸活のためとむし歯・歯周病予防できる効果を謳っているものがあります。

むし歯・歯周病予防については、以前このBlogに書いています(ココ)。

腸活の方は、腸内細菌の善玉菌の大部分は乳酸菌で、お通じだけでなく、最近の研究によると、免疫にも大事で腸内細菌フローラが正常でないと様々なものに対してアレルギーを起こしやすくなる。

ご存知のように、乳酸菌は、様々な食品を作るのにも使われている。ヨーグルトや乳酸飲料を作るのも乳酸菌、漬物や味噌が美味しくなるのも乳酸菌。

乳酸菌といっても種類やさらに株も多数ある。例えば、ブルガリアヨーグルト、ガセリヨーグルト(R1)、LG21ヨーグルトなど。ビフィズス菌も乳酸菌。

口から乳酸菌を摂取しても、胃は強酸性なので、ほとんど溶かされてしまう。いくらヨーグルトを食べても生きた乳酸菌がほとんど腸に届かない。

乳酸菌入りのお菓子に入っている説明を読むと、「スポロ乳酸菌」とか「有胞子性乳酸菌」とある。乳酸菌が酸に強い休眠状態になっていて、腸で増殖を始めることができるようになっている。

以下に、乳酸菌入りのお菓子を並べてみると、

江崎グリコ:ビスコには以前から「スポロ乳酸菌」が入っている。














ロッテ:「乳酸菌ショコラ」:乳酸菌ブレビスT001(すぐきの漬物由来)を生きた状態でチョコに包んだとある。「生きた乳酸菌が(腸まで)100倍とどく」とあるが、消費者庁から疑義が出ている。














森永:「食べるシールド乳酸菌」:説明には、乳酸菌(加熱殺菌菌体)とあり、死菌なので、「シールド」はイメージだけでおかしい。














森永:後続の「ビフィズス菌チョコレート」では、乳児の腸から単離された「ビフィズス菌BB536」が使われている。この菌は酸に強く生きたまま大腸に到達できる。ただ、そもそも温めてチョコを整形する過程で生きているのかは不明ではないでしょうか。















カルビー:「ぽいっと!ナッツソルト味」は、「プラズマ乳酸菌」が入ったポテチ。「プラズマ乳酸菌」は、キリン・小岩井乳業・協和発酵バイオが共同開発した乳酸菌で、死菌であっても腸で免疫細胞を活性化する。風邪やインフルにかかりにくくなる。こちらはヨーグルトもある。














お菓子に乳酸菌を入れて健康志向を訴えるのはよいですが、お菓子は美味しいほうが大事。お菓子の場合、カロリーも気になる。

2018年1月22日月曜日

恵方巻き:今年の方角は? 2018


ちょっと早いですが、もうすぐ節分(2月3日)。節分は、季節を分けるという意味で、その翌日が「立春」で、暦的には春ということになる。今年の恵方は「南南東」。

「恵方巻き」は、節分にその年の縁起のよい方角(恵方)に向かって、丸かぶりで食べると縁起が良いとされる。無言で、時には目をつぶって、願い事を思い浮かべて食べる。ところで、この習慣、そんなに昔からなかった。

「恵方巻き」の名称は、1998年(平成10年)にセブン・イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるらしい。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれていて、 関西がもともと由来らしい。全国に広がったのは、コンビニやスーパーの企てらしい。

「恵方」の意味ですが、歳徳神(としとくじん)がいる方向のこと。歳徳神は、陰陽道で、その年の福徳を司る神のこと。恵方に向かって祈ったり食べるのは、この歳徳神に今年の吉をお願いしていることになる。

太巻きには、7種類の具材が使われており、商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込むという意味がある。

山口県の節分料理ですが、主役は「クジラ」と「こんにゃく」。クジラは大きなものを食べて幸せを願う意味で、こんにゃくは、一年のアクを流すという意味らしい。


恵方巻

2018年1月21日日曜日

生きたロブスターゆでる調理禁止


ロブスターやエビなどの甲殻類を生きたまま熱湯に入れてゆでる調理は、苦痛を与えるということで、禁止する動物保護の法律がスイスで施行されることになった。

この法律では、ゆでる前に電気ショックで気絶させて痛みを感じない状態にしたり、包丁を入れて素早く絶命させるよう指導している。

日本では、動物愛護管理法で動物への虐待が禁じられている。

動物虐待とは、「動物を不必要に苦しめる行為」のこと。法律では、「食用にするために動物を殺すことは虐待ではないが、その場合でもできる限り苦痛を与えない方法をとらなければならない」とある。

そもそも、動物は苦痛を感じるのかしら? 個々の細胞レベルでも、細胞膜に傷がつくと、その傷を直そうとするし、多細胞の動物でも植物でも傷やストレスを「感じる」ことはできる。

ゴキブリに殺虫スプレーをかけると、死ぬまで暴れまわって、もがき苦しんでいるように見える。しかし、昆虫の神経回路は単純なので、痛みを感じる「痛覚」はがないとされていて、反射反応で動いているだけとのこと。

今回スイスで法律が改正されたのは、ロブスターやエビなどの甲殻類に「痛覚」が存在する可能性が出てきたから。

日本の動物虐待の法律は、爬虫類以上の高等動物だけに限られる。魚や甲殻類をどのように殺しても違反ではない。魚や伊勢海老の「活け造り」が外国から批判されるのはこのため。


2018年1月20日土曜日

発見!年賀状にいくつも「隠し文字」


お年玉付き年賀はがきの当選番号が14日に発表されましたね(番号はココ)。

ところで、この年賀状の印刷内にいろいろな文字が隠れているのを発見しました!

今年犬年の年賀はがきの左上の印刷は、こんなですよね。
















まず、犬の鼻の穴ですが、拡大すると「フジ」と書いてある(青に塗ってみた)。
















次は、犬の足型。 爪に「FUJI」と逆さに読める。文字ではないが、富士山も見える(矢印)。
















ここまでで驚いてはいけません。2018の上のスタンプの縦線が、よくみると「あけまして」「おめでとうございます」とある! 















ぜひ、実際の年賀状で確認してみてください。実際、最後の「あけまして」「おめでとうございます」は、虫眼鏡で拡大しないと辛いです。







2018年1月19日金曜日

北朝鮮核実験で日本も被曝してないの?


少し前のニュースによると、北朝鮮核実験から放射能がやっぱり漏れていた。核実験場から20キロの集落にいた脱北者に染色体異常が見られた。

その人のインタビューから、数年前から村人に原因不明の体調不良が続出していて、「鬼神病(おばけ病)」と呼んでいるとのこと。

同じような症状に悩んでいる脱北者は複数いて、いずれも「核実験場」付近の出身。症状から考えて、かなり高濃度の被曝と予想される。

北朝鮮は、今まで6回の核実験をしていて、直近は昨年9月8日。地下核爆発実験だが、実際には漏れていて、韓国の原子力安全委員会は、放射性核種キセノン133を大気に検出している。

しかし、今のところ日本のスピーディ(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)では、放射線は検出されていないらしい。

ただ、実験後に地下坑道で崩落事故が起きていることが分かっている。核実験の爆発で地盤が緩んだことが原因らしく、核実験場がある山の下に60メートルから100メートルの空洞ができているらしい。

今後の核実験でさらに崩落が起きた場合、本格的な放射能漏れを引き起こす懸念がある。北朝鮮のミサイルも怖いが、核実験だけでもかなり怖い。



2018年1月18日木曜日

ネコから感染で死亡も:対策は?


先日のニュースによると、ネコから細菌感染した女性が亡くなった。その細菌は「コリネバクテリウム・ウルセランス」というあまり聞きなれない名前。

この細菌はもともと毒性がなかったが、ジフテリア菌の毒素の遺伝子を獲得したと考えられている。ジフテリアは二種感染症(以前の法定伝染病)に指定されていて、コレラより高いレベルに指定されている。

「コリネバクテリウム・ウルセランス」は、イヌ、ネコを含めて家畜などの動物に常在している。今回亡くなった女性は、野良ネコにえさを与えていて感染したらしい。

感染するとかぜに似た症状などが出て、重い場合は呼吸困難を引き起こす。去年11月までに国内で25人の感染が報告されているが、死亡が確認されたのは初めて。

治療は、抗生物質で細菌の増殖を抑える。イヌ、ネコが感染した場合でも、咳やクシャミ、鼻水などの風邪様症状、皮膚炎、皮膚や粘膜潰瘍などの症状が出るので、すぐに動物病院でみてもらいましょう。

また、こうした犬や猫に触る場合は、過度な接触を避け手袋やマスクをして、触った後は手洗いが必要。


2018年1月17日水曜日

フライパンの焦げつきを除く:対策とコツ


長年使って年季の入ったフライパンは、外側は焦げでボコボコになっているし、内側も焦げついてしまったのですが、これをなんとか綺麗にしたいと思い、ネットも参考に色々試して、結果完全に焦げつきを除くことができました。


かなり焦げついたフライパン。これを綺麗にします。


















今まで試した方法とその結果を順に説明していきます。

① 中に水を入れて30分くらい煮る
 そもそもこんな方法で焦げが取れるなら、料理の中に焦げが入ってくるはず。思いつつ、試してみたが、予想どおり。


② 空焚きで20分熱して、水につける
 ちょうど、刀鍛冶で、熱した鉄を水にジューとやる要領ですね。やってみましたが、効果なし。爪でこすると少し取れるところができる程度。


③ 重曹を入れて20分煮る
 ネットでは効果大とのことですが、②と同じ結果でした。














④ 酢を入れて煮る
 これもネットでは効果大とのことですが、効果ないです。ネットにある方法は鍋のちょっとした焦げつきを取る方法で、長年焦げついたフライパンの場合、炭素だけでなく油がかなり含まれていて、同じ方法では無理らしい。


⑤ 換気扇用の洗剤でこする
 焦げの油を除いてはどうかと思って、換気扇用の洗剤を泡だてスポンジでこすってみた。かなり黒い成分は出てくるが、焦げつきのデコボコは、目に見えての変化はない。














⑥ クレンザーをつけたスポンジでこする
 クレンザーは研磨剤を含んだ乳液のような洗剤。原液をスポンジに含めて擦っていると、クレンザーの色が黒くなってくるので、少しずつコゲが削れるのが分かる。しかし、焦げつきのデコボコは、目に見えての変化はない。














⑦ クレンザーをつけて、タワシでこする
 タワシでこすってみましたが、コゲのデコボコは変化なし。ピカールも使ってみましたが、同じ結果です。少しだけの焦げつきならここまでの方法で解決できるように思います。


⑧ 100番のサンドペーパーで焦げをこする
 クレンザーを入れながら、サンドペーパーでこすると確かに焦げが取れてきます。ただ、焦げつきのデコボコはまだ変化なしです。


⑨ スクレーパーで削り取る
 ここまでくると実力行使しかありません。100円ショップで買ったスクレーパー(お好み焼きをひっくり返すコテでも可)でこすり取ってみた。ゴソっと取れる。それでも取れない場所が半分くらい出た。















⑩ 最後の手段
 上の方法のいずれかで、時間をかければフライパンの焦げつきを除けると思いますが、今回の焦げは最強。最後の手段として、金属カップブラシを電動ドリルの先につけて、焦げを削りとりました。これだと完全に焦げが除けました。


金属カップブラシで焦げを削っていきます。
 サビ取りヘッドで残った焦げを除きます。

仕上げに、1000番のサンドペーパーで磨きました。
















まとめ
焦げ付きがひどい場合、HPに出ているどの方法も結局大した効果はなかった。ドラスチックかもしれないが、スクレーパーや電動工具を使って削り取るのが簡単だった。ここまで焦げがつく前にこまめに焦げを除く日頃のメンテナンスが大事ですね。





2018年1月16日火曜日

国東半島「赤根温泉」に行ってきた


少し前ですが、大分県国東市国見町にある「赤根温泉(国東温泉)」に行ってきました。宿は、国見町町営の「湯の里 渓泉」。

温泉県の大分県には有名な温泉が多いので、目立たないかもしれないが、国東半島にも優れた温泉はある。

赤根温泉は、国東半島の中央ぐらいの山の中にあり、地図で見るとちょうど真北48キロくらいに山口県の防府市が来るくらいの位置関係。(ちなみに、別府市の真北98キロが山口市)

お正月中ということで、晩白柚(ばんぺいゆ)がたくさんお湯に浮かべられていた。名付けて、「晩白湯」だそうです。

残念なのは、この宿のオリジナルのHPがない。泉質の説明もほとんど情報がなく、宿内で見るといろいろキャンペーンしているようなのに、ネットからは分からない。

源泉掛け流しで、露天風呂もある。露天には、源泉の五右衛門風のツボになった風呂もある。源泉の温度は33度なので、かなり冷たい。横にはもっと冷たい水風呂もあった。サウナようなのかもしれない。

今回は泊まりで入浴したが、外湯(日帰り入浴)にもなっている。食事は、海のもの山のものなど大分の料理が出て美味しくいただきました。



勝手な評価:★★★★☆

【データ】

湯の里 渓泉
源泉かけ流し
泉質:カルシウム硫酸塩泉、無色透明
 PH:7.6 源泉温度:32.6℃
効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性、切り傷、やけど、皮ふ病など
湯の里 渓泉の参考HP (ココ
【住所】 〒872-1405 大分県国東市国見町赤根180
【営業時間】 11:00~22:00 (月曜休み)
【料金】 外湯:大人500円 小人200円
【電話】  0978-82-1300




 20センチくらいの大きな晩白柚がたくさん浮いています。「晩白湯」だそうです。














「湯の里 渓泉」の玄関。

2018年1月15日月曜日

むし歯菌・歯周病菌を防ぐ乳酸菌NEWアイテム


最近、乳酸菌が入ったお菓子や飲料が増えている。その中に、むし歯や歯周病予防できる効果を謳っているものがある。

乳酸菌でどうしてむし歯や歯周病予防ができるのかしら?調べてみた。

知り合いにも稀にいるが、歯磨きをちゃんとしなくても全く虫歯にならない人がいる。なぜ虫歯にならないのか、そのような人の口中にいる細菌が調べられた。

広島大学の先生が、その中から特別な乳酸菌「L8020乳酸菌」を単離した。この乳酸菌は、虫歯菌や歯周病菌の増殖を抑えて、むし歯・歯周病予防できるというわけ。

「L8020乳酸菌」の「8020」は、80歳まで自分の歯を20本以上保ってほしいという思いで名付けられたという。

早速、「L8020乳酸菌」の入った商品3種を買ってみました。2つはダブレットで、1つはマウスウオッシュ(↓)。これで、口の中にこの乳酸菌が居着いてくれて、虫歯になりにくくなるならありがたいのですが。

特に、ちゃんと歯ブラシできない子供さんにはよいかも。




2018年1月14日日曜日

覆面パトカーふたたび!山口宇部道路


これまで何度も山口宇部道路を利用していますが、昨年末初めて覆面パトカーを発見してから(以前のBlog、ココ)、また発見!

今回も捕まった車と一緒にいました。前と同じトヨタ「マークX」。

今までこの山口宇部道路で覆面パトカーを見たことがないのが、この1ヶ月内に2度も見たのですから、警察は頻繁に覆面パトカーを走らせているのでしょうね。

今日は、宇部近くでネズミ捕りもやっていました。反対車線の複数の車がパッシングをしてネズミ捕りを知らせてくれていました。それにもかかわらず、捕まっている車がありました。

これらは効果があるのか、以前は120キロ超えで追い越す車が多かったのですが、最近は行儀のよい車が多いように思います。



ドラレコに映っていた覆面パトカー。

2018年1月13日土曜日

新規開店チャイニーズキッチン「貴」に行ってきた


ローカルな話ですいませんが、もう少し前にオープンしたチャイニーズキッチン「貴」に行ってきた。

湯田温泉で、「バリそば」の「菜々瀬」が閉店した後に、目立たない門構えでお店がオープンした。

外から見て、お店なのか何なのかわからないでいたが、噂で中華料理店で美味しいということで、早速行ってみることにした。

HPに(ココ)、お昼は11時30分オープンとあったので、開店と同時に出かけた。

「菜々瀬」の時のお店の中を知っているが、全く改装されて綺麗になっていた。席数は2人用テーブルで8つくらいで多くない。他に6-10人用の大きな円卓の入った個室が1つあった。

お店内はブラウンカラーでまとまっていてオシャレになっていて、ジャズが流れていた。ランチの定食メニューは、日替わりか、麻婆豆腐、エビチリの1つが選べて、1,300円。

他にもチャーハンやあんかけそばがあるが、メニューは少ない。コースもあってこちらは、3,500円。夜は、メニューが増えるみたい。

2人で行ったので、日替わりの酢豚ランチと、麻婆豆腐ランチを選んだ。中華料理らしくない白いお皿に(↓)、メインに加えサラダなど3種、スープ、ご飯、ザーサイの小皿、後でデザートとして杏仁豆腐がついていた。

メインの酢豚の味付けは美味しいがさっぱりしていて、モモの肉なのか酢豚独特のジューと出てくる脂がなくあっさり。麻婆豆腐も四川ほどの辛さはなくあっさりめ。

HPによると、店主は、東京の中華料理店で修業した山口市出身の方とあった。天然の素材にこだわり山口の食材を使っているとのこと。

お店のおしゃれな雰囲気を楽しみながらゆっくり人と食事をするにはよいかも。ランチとしては値段は少し高めだが、お店の雰囲気も値段と思えばしかたがない。

最後のデザートの杏仁豆腐は美味しかった(↓)。今度はディナーで行ってみようと思う。


データ
チャイニーズキッチン「貴」
山口市湯田温泉6-8-11
TEL 083-932-1139
休み:月曜日
ランチ : 11:30~14:30
ディナー: 17:30~22:30


 「チャイニーズキッチン貴」の玄関。
 ランチの麻婆豆腐セット。
ランチの酢豚セット。
 室内の様子。
 ランチメニュー。

杏仁豆腐が美味しかった。


















2018年1月12日金曜日

ユリ根を育てるプロジェクト(1)


我が家では子供の頃から、茶碗蒸しにユリ根が入っていました。お芋に似た食感で上品な味です。ただ、最近はスーパーでもほとんど見かけることがなく、食べる機会がありませんでした。

ところが、お正月前にたまたまスーパーでユリ根を発見!早速購入しました。

好きな時に食べれるように栽培できないかと調べてみました。1コ298円で、2コ購入。大きさは、10センチくらい。



予想どおり、食用で売っているユリ根を使って栽培が可能とのこと。ユリ根は鱗茎になっているので、鱗片1つからでも育つそうですが、この場合食用になるくらいの大きさになるのに3年くらいかかるそうです。

鱗茎全部使って育てると1年でできるとのこと。少しくらい鱗片をとって茶碗蒸しに回し、残りを植えることにしました。

HPによると、適切な植え付けは11月頃ということですが、まあ試してみましょう。

買ってきた鱗茎をよく見ると芽が2箇所にあったので、鱗茎2つとみて2つに分けることにしました。その一部は茶碗蒸し用に使いました。

2つに割ったところ。


















この2つを鉢に入れた。鱗茎の3倍の深さに埋める。上に土を被せ、水をかけて室内に置いた。外は雪ですから。

鉢の2箇所に入れたところ。


















残った2つ目のは、時期を変えて植えようと思います。

少しとった鱗片は茶碗蒸しに入れました(↓)。久々のユリ根入り茶碗蒸しです。






















2018年1月11日木曜日

これは◎!:牡蠣小屋に行ってきた



今年は、牡蠣の成長が遅いらしく、いつもリピートしている牡蠣小屋はまだオープンしていない状態。

そこで、すでにオープンしている行橋市蓑島牡蠣小屋に初めて行ってきた。関門海峡を越えてからだと車で40分くらいのところ。

説明によると、ここの牡蠣は英彦山から流れる栄養豊富な水で育ったプランクトンを餌としてよく育っているとのこと。

車で蓑島漁港に着くと、すぐに「蓑島牡蠣直売所」の登りが見えてくる。「豊前海一粒かき」という看板も。

2ケ所の直売所兼牡蠣小屋があるようで、手前は車でいっぱいだったので、奥まで行く。永田カキ直売所とあった(もう1つは、蓑島カキ直売所)。

受付で、まずカゴに入った牡蠣を選ぶ。大粒と小粒が選べて、いずれも1キロで1000円。当然大粒を選ぶ。あとで数えてみると、1キロで10個くらい入っていた。

受付で、牡蠣ご飯も注文して、小屋に案内される。受付の小屋と牡蠣小屋は後ろでつながっていて、内部を移動して小屋の方へ。

炭入りコンロが乗ったテーブルに案内してもらって座る。トング、軍手、ナイフ、ポンズと必要なものは準備されている。レモンならぬカボスも切って置いてあった。

牡蠣の身の大きさはもう十分大きい!メニューにはなかったが、牡蠣フライはできるかと聞いたら、できるとのことで早速注文。タルタルソース付きで絶品!(ちょっと揚げすぎだったが、美味しさに溺れて写真をとり忘れる)

牡蠣の身は大きく、今まで行った中では最上級レベルでしょう。これを食べたら、スーパーの牡蠣が食べれなくなる。



以下は、データ。

永田カキ直売所
住 所 〒824-0011 福岡県行橋大字蓑島470-5
電話番号 0930-24-1296
開催期間 2017年11月11日~2018年3月末頃
営業時間 カキ小屋営業:10:00~17:00
定休日 水曜日(年末は12月24日まで・年始は要確認)
HPはココ


テーブルセット代 1,000円
牡蠣1かご1,000円  大粒(1kg)・中粒(1.3kg)・小粒(1.7kg)
カキ飯(土日祝限定)500円
持ち込み ウインナー・肉以外は持ち込みOK
ドリンク(お酒など)持ち込みOK
エプロン完備





永田かき直売所














隣接する牡蠣小屋
















牡蠣を選ぶ。迷わず、大粒。

小屋の中の光のせいか、写真が可愛そうな青色に。目では青くは見えなかったのですが。。
牡蠣ご飯。なぜか甘い味付け。
テーブルセット。コンロがテーブルの上に乗っている。エプロンも貸してもらえます。



広島ブログ