2018年2月28日水曜日

山口市美術展覧会を見に行ってきた 2018


山口市民会館で、日曜から始まった山口市美術展覧会を見に行ってきた。毎年楽しみにして出かけている。

いつもながら、かなりの盛況だった。入選した日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、デザインなど様々なジャンルの力作が並んでいた。

今年の大賞は、作品名「アレッタの林檎(切絵)」(作者:上田幸吉さん)で、4人の男女が並んでいるキュビズム風の絵(↓)で、切絵を立体的にして3次元的になっている。

「アレッタ」といえば、ブロッコリーとケールを掛け合わせた新種のお野菜ですが、これでは意味が分かりませんね。

調べてみると、「異世界食堂」という、犬塚惇平作のライトノベルの、「洋食のねこや」でウェイトレスをしている魔族の少女の名前。アニメにもなっている。

準大賞受賞は、「9月18日の雪」。背景が暗黒の中で、植物の綿毛が飛んでいる様子を写真で撮ったもの。まるで雪のように見えるということで、このタイトルになったのだと思う。

他にも、たくさん力作があった。展覧会の期間は短く、8日だけなので、もう少し長くしてほしい。

会期:2月25日(日)から3月4日(日) 午前9時30分〜午後5時 (3月4日は16時まで)
会場: 山口市民会館 展示ホール・小ホール

無料で入場できるので、おススメです。




2018年2月27日火曜日

またまたまた覆面パトカーに出会う!山口宇部道路


またまたまた覆面パトカーに出会いました。

ここ3ヶ月の間に4回目。今まで車に長く乗ってきていますが、今まで覆面パトカーはほとんど見たことがなかったのですが、ここに来て頻繁に見ることになった。

山口宇部道路では、3度目。(以前のBlog、ココココ

覆面パトカーは、今回も捕まった車と一緒にいました。前と同じトヨタ「マークX」。警官が聴取中でした。

山口宇部道路で、この2ヶ月内に3度も見たのですから、頻繁に覆面パトカーを走らせているのでしょうね。

これらは効果があるらしく、山口宇部道路は以前は120キロ超えで追い越す車が多かったのですが、最近は行儀のよい車が多いように思います。


2018年2月26日月曜日

ミシュランお好み焼き店「三八松浦」に行ってきた


広島県北広島町のお好み焼き店「三八松浦」に行ってきた。ここは今まで何度もリピートしているお店。

今回初めて知ったが、このお店はミシュランガイド(ミシュランガイド広島2013特別版)に載ったことがあるそうだ。

中国自動車道の千代田インターで降りてすぐにある。メインの道に面しておらず、ふつうの人家の間にあり、こんな所にあってだいじょうぶかと思うところにある。

ところが、入ってみると、内部は人でいっぱいだった。大きな鉄板にたくさんのお好み焼きが同時に焼かれていた。ハチマキをした名物店主「熱血大将」が真剣に焼いていた。

キャベツが無料で2倍キャンペーンということで、これをプラスして海鮮ミックス・肉・卵(800円)とビールを注文。

かなり大きい鉄板のお皿に大きなお好み焼きがやってきた(↓)。今まで食べた中でもかなり上位の味。ただ少食の身としては、ちょっと量はオーバー気味でした。(HPはココ

ちなみに、ミシュランガイド広島2013特別版(↓)で選ばれたお好み焼き店は24店あって、以下です。

いっちゃん(広島市東区)
胡桃屋(広島市中区)
越田(広島市中区)
たけのこ(広島市中区)
電光石火(広島市中区)
得(広島市西区)
八昌(薬研堀)(広島市中区)
八昌(五日市)(広島市佐伯区)
八昌 お好み村(広島市中区)
桃太郎(広島市中区)
大樹(広島市安芸区)
三幸(広島市安佐南区)
やまさ家 (広島市安佐南区)
Okoじゃ(広島市佐伯区)
ようよう(海田町)
鏡(熊野町)
ほり川(竹原市)
栞(東広島市)
三八(千代田町)
空(三次市)
いわべえ(尾道市)
かたおか(府中市)
さち(府中市)
平の家(府中市)



完食すると、「完食ありがとうございました」が出てきた。

2018年2月25日日曜日

やりましたネ!カーリング女子銅メダル!


昨日は、午後8時からゲームが終了した11時まで、TVにかじりついてのカーリング観戦でした。

日本チームは、前日の韓国戦に破れて、英国との3位決定戦にまわることになった。世界ランクは、日本が6位、英国が4位と分が悪い。しかも予選では英国に負けていた。

ゲームは、日本と英国との駆け引きが続いたが、どちらも決定打を打てないながら英国が少し優勢。第9エンド、英国のミスショットで日本が1点をスチールし4-3と逆転。

最終第10エンド、昨日の韓国戦と同じ状況になった。英国の最終ストーンがナンバー1になれば日本が負ける。

英国の最終ストーンが放たれた時、祈った。「お願い〜」。

祈りが効いたのか、結局、英国のストーンに弾かれた日本のストーンがうまくナンバー1になり、5-3で日本が勝利した。日本はこれで銅メダルになった。

これで、「そだねー」も流行語大賞に一歩近づきましたね。

TV観戦中、テロップで、新種目のスピードスケート・マススタートで、高木菜那が金メダルを獲得した、と出ていたが、こちらもよかった、よかった。


2018年2月24日土曜日

カーリング女子の途中のおやつタイム



平昌五輪の女子カーリング、決勝トーナメントで日本対韓国はなかなか見応えがありましたね。

10回に日本が同点に追いついて延長で最後の韓国の1投があと10センチずれていれば、日本が決勝に行って金か銀メダルが狙えたので、返す返すも残念。

カーリングは、「氷上のチェス」というぐらいで、運動能力だけでなく頭脳も問われる。
選手は毎日TVに大写しで写って、選手間の会話も放送されるので、選手の性格やものの考え方も分かり、観戦側もゆっくり考えられるので見ていてなかなか面白い。

ゲームには、ハーフタイムがあって、その間に果物やおやつを食べているのが、まるでピクニックみたいで話題になっている。「モグモグタイム」と呼ばれているらしい。

おやつで、果物やチーズケーキを食べたりしているが、このチーズケーキが大変なことになっているらしい。

調べて見ると、北海道北見市に本店を置く「清月」が販売するチーズケーキの「赤いサイロ」。現在、売れまくっているそうです。

3位決定戦で、日本がイギリスに勝って、銅メダルを取れたらよいですね。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
清月 赤いサイロ 5個入
価格:840円(税込、送料別) (2018/2/21時点)





2018年2月23日金曜日

梅の花が咲きました 2018年


庭の「紅梅」が咲き始めました。今年は寒い日が続いたためか、例年2月中旬のところなので、少し遅れましたね。先日の暖かさで一気に蕾が膨らんでいました。

今年は蕾の数が少し少ないようです。昨年が多かったので、隔年現象でしょうか?

気象庁が発表している梅の開花前線(ココ)を見てみると、下関で1月10日、広島は開花はまだとなっています。

この発表を見ると、松江は1月4日になっています。何かの間違いかと思ったら、昨年も1月2日になっています。たぶん、標準木がちょっと変なのではないでしょうか?




2018年2月22日木曜日

おめでとう! 女子団体パシュート 金メダル


身長差が15センチ以上あるので、表彰台の一番高いところに上がってもオランダチームの背と同じくらいしかない。そんな彼女たちが女子団体パシュートで金メダルを取った。おめでとう!

スピードスケート王国オランダチームは決して弱くはなかった。途中タイムは日本が劣っていた。しかし、日本のきれいな抵抗の少ないチームワークの滑りが優った。

オランダより2秒近く速いオリンピック記録となる2分53秒89のタイムでフィニッシュした。

これで、高木美帆は一人で金・銀・銅3種のメダルを獲得したことになる。すばらしい。





2018年2月21日水曜日

ジャンプの「テレマーク」って意味ある?


平昌五輪で、ジャンプ男子勢は残念な結果になりましたが、女子ではついに高梨沙羅が銅メダルをとりましたね。高梨の大会前のこわばった顔がやっと解けてよかったですね。

ジャンプで、着地後の「テレマーク」姿勢というのがありますが、どんな意味があるのでしょうか?そんなに難しそうなわざには見えないのですが。。

今のスキーの原型は、「テレマークスキー」と呼ばれていて、19世紀後半にノルウェー南部のテレマルク地方を中心に発展したもの。

当時ブーツは革でできていて、かかとが固定されていなかった。そのため、安定度をを上げるため片方の足を前に出していた。

今でも、山岳スキーやクロスカントリースキーではかかとが上がるようになっていて、いわゆるアルペンスキーとは異なるスキー道具を使う。

スキージャンプでは、空中で前傾して体とスキーが平行になるくらいかかとが上がるようになっていたが、今は前傾し過ぎないよう、かかとが2〜3センチ程度しか上がらないようになっている。

ちなみに、スキー板も規定があって、体重を身長の2乗で割った体格指数(BMI)をもとに使用できる板の長さが決まっている。やせ形の選手はスキー板が短くなるようにしている。

さて、「テレマーク姿勢」ですが、ご存知のように、着地のとき両手を左右に広げ、上半身を起こして片方の膝を深く曲げ、両足を前後に広げる。この姿勢を取っていれば、着陸を安定して行なっていることがわかる。

「テレマーク姿勢」は、飛型点の大きな採点基準になっていて、テレマーク姿勢を取らなかった場合は減点される。

と言うわけで、ジャンプではただ遠くに飛べばよいのではなく、綺麗に飛んで綺麗に着陸することが大事と言うことです。



高梨沙羅のテレマーク。

2018年2月20日火曜日

マーガリンがアブない!?:トランス脂肪酸


このBlogでも何度か、トランス脂肪酸について書いていますが、やっと日本でも規制に動き始めたようです。

乳業大手が相次いでマーガリンの定番商品をリニューアルし、トランス脂肪酸を多く含む油脂の使用を取りやめることになった。

マーガリンは植物油なので本来サラダ油のように液体状になっていて、バターのように固まることはない。それを固めるために高熱処理、水素添加処理する。この処理の時にトランス脂肪酸ができてしまう。

トランス脂肪酸は、本来体の中では分解ができない脂肪で、血液中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす働きがあるため、心筋梗塞や狭心症のリスクを増加させ、肥満を発症させる。認知症の悪化にも関係がある。

また、アレルギー疾患を増加させ、胎児の体重減少、流産、死産を生じさせる可能性があること、また、母乳を通じた乳児へのトランス脂肪酸の移行が研究等で確認されている。 

日本以外の先進国の多くで、トランス脂肪酸の使用は制限されている。中国でさえ、トランス脂肪酸の食品含有量表示を義務付けている。米国では、トランス脂肪酸を多く含むマーガリンは販売禁止となっている。

日本の農林水産省は未だに積極的な対応はしていない。ところが、ここにきて、マーガリンの大手メーカーが自主規制を始めた。

明治の「コーンソフト」、雪印メグミルクの「ネオソフト」などがトランス脂肪酸量を減らすことになった。米国から20年遅れてのことで、遅すぎる対応だ。




2018年2月19日月曜日

平昌五輪、 小平奈緒、金メダル、おめでとう!


スピードスケート女子500メートルで、 小平奈緒が金メダルを確実視されている中で、金メダルを取ってくれた!

あまり知らなかったのだが、過去2大会で金だった韓国代表のイ・サンファが強敵だった。最初の100メートルはけっして早くなかったので(小平10秒26に対し、イ・サンファは10秒20)、どうなるかと思ったが、後半の伸びが素晴らしい。

結局、36秒94の五輪新記録になった。つけているメガネが1,000メートルの時と違っていた。1,000メートルの時は、半分赤と黄色だったが、500メートルでは、黒縁だった。どうも、間違ったようで、やはり平静な心ではなかったのかもしれない。

金メダルが決まってから、銀のイ・サンファに慰めの言葉をかけ、一緒にウイニングランをしたのは、今韓国と日本の間でいろいろある中、よかったのではないでしょうか。

やっぱり、金はスゴイ! おめでとう!


2018年2月18日日曜日

羽生・宇野、オリンピック金・銀、おめでとう!


平昌オリンピック、日本の金メダルがなかなか出ない中、期待の男子フィギュアも羽生くんが年末に足を負傷した状態で、どうなるかと思ってヒヤヒヤしたが、羽生・宇野で金・銀メダルを獲得した。よく頑張った。

記録的には、1948年大会と1952年大会を制したディック・バトン以来となるフィギュア連覇を、羽生は達成したことになる。

また、IOCの発表によると、羽生の金は、冬季五輪通算1000枚目の金メダルになったそうだ。

ぜひ、次の北京冬季五輪にも出て、前人未到連続3回金を目指してほしい。


2018年2月16日金曜日

キャベツ、白菜、ダイコン、いつまで高い?


12月の寒波以降、1月の最初は寒さが緩んだものの、その後の寒波と大雪で、キャベツ、白菜、ダイコンなど野菜が高騰していますね。

昨年秋の長雨、台風が最初のダメージで、年末の気温低下が野菜の成長を止めてしまい、その後の成長もあまり進んでいない。成長が遅いため、お店で売っている白菜やキャベツを見ると、葉の巻き具合がかなり少ない。まだ十分葉が巻く前に出荷したためだ。

この寒い時期に、体が温まる鍋に使う白菜や大根の値段が高いのは、痛いですね。

平均価格をみると、白菜が平年の2.15倍、大根は2.14倍、キャベツは2.05倍)、レタスは2.01倍になっている。実際、スーパーでキャベツ1玉530円、白菜1玉750円には驚く。

救いは、里芋、じゃがいも、ピーマン、玉ねぎは平年並みか、それ以下になっている。

さて、この野菜の高騰がいつまで続くかというと、昨年秋にタネからスタートした分は、気温が上がってくる3月後半になってからになる。

日長が長くなると今度はトウ立ちするので、その後は、より日本列島の北の方で作ったものが出てくるはずだが、今年は大雪になってしまったので、こちらも収穫が遅れる。春に新しくタネ植えする分は夏になってしまう。












2018年2月15日木曜日

使えるおもしろ「英語の略字」


日本人は、パソコン(パーソナルコンピューター)、コンビニ(コンビニエンスストア)、とかアケオメ(あけましておめでとう)とかのように、言葉を短くするのが得意ですが、英語でも案外使われています。

この時期流行っているインフルエンザは、influenza → flu
国際オリンピック委員会は、International Olympic Committee → IOC 
他にも、wireless firedity → WiFi


特に、メールやSNSでは短い言葉がどうしても便利なので、

As soon as possible (できるだけ早く)→ ASAP

Thanks(ありがとう)→ THX、Thank you(ありがとう)→ TY

By the way (ところで)→ BTW

Before (〜の前に)→ B4

I don't know (わからない)→ IDK、もしくはdunno

I see (わかった)→ IC

Just kidding (冗談だよ)→ JK(女子高生ではありません)

Oh my God (オーマイガー)→ OMG

love (愛してる)→ luv

それでは、最後はこれで。

See you (さようなら)→ CU


2018年2月14日水曜日

一酸化炭素中毒が危ないホントの理由


先日、福井市内でエンジンのかかった車が雪に埋もれていて、乗っていた人が死亡していたニュースが2つもありましたね。

車が雪に埋もれた状態で、エンジンをかけるのは危ない。雪でマフラーの排気口がふさがれると、排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。

一酸化炭素中毒が恐ろしいのは、無臭で全く気づかない。「サイレントキラー」と呼ばれて、めまいの後意識不明となり、最悪の場合、死に至る。

一酸化炭素は、燃焼時に酸素が足らずに二酸化炭素になれないためにできる。私たちが空気を呼吸すると、肺まで行った酸素が赤血球内の赤い成分であるヘモグロビンというタンパク質と結合する。

血管を伝って流れた赤血球は、この酸素を末梢の細胞まで送り届けるので、体全体のどの細胞も呼吸できる。

ところが、一酸化炭素があると、酸素とヘモグロビンの結合が阻害される。一酸化炭素は酸素よりもよりヘモグロビンに結合しやすいからだ。

その結果、身体中の細胞は酸欠状態になっていく。脳の細胞も同じで、酸欠になるとめまいや頭痛が起き、意識不明になる。

昔、練炭や火鉢を使った暖房の時代にはよく一酸化炭素中毒があった。最近にも、密閉した部屋の中で焼肉をやって一酸化炭素中毒で死亡した、ワカサギ釣りの人がテント内でバーナーを焚いていて死亡したというようなニュースもあった。

少し寒くても、換気するしか予防法はない。






2018年2月13日火曜日

雪の五重塔を撮りに行く 2018.2.12


昨日、雪が積もったので、瑠璃光寺五重塔の雪景色を撮ってみようと出かけました。

カメラを持った人でいっぱいでした。思ったほど雪が多くはなかったのですが、青空も出て綺麗でした。





2018年2月12日月曜日

コストコ新作アイス、ベーカリー、惣菜紹介(2018・02)


ガソリンスタンドができてから、コストコ北九州倉庫は人がいっぱいで盛況。ガソリンスタンドは並ぶほどで、うちの近くのガソリンスタンドの値段からリッター10円安くなっています。寒い今日は、灯油スタンドもいっぱいの状態。

まず、フードコートへ。人の入りが増えてから、フードコートも長い間並ばないといけなくなってしまった。

宇治抹茶ソフトクリーム」が新メニューとして登場していた。ミックスもあって、どちらも200円。



















ベーカリーコーナーには、以前にもあったが「メイプルピーカンシュトルーデル」があった。「メープル(シロップ)」と「ピーカン(ナッツ)」の入ったデニッシュ系の甘いパン。フィリングがメープルとカスタードでできている。

トーストして一度温めて、それを少し冷ますとサクサク感が一番よく、美味しく食べれる。ただ、フィリングをもっとリッチにしてほしい。10個入りで、1,180円。

勝手なオススメ度 ☆☆★★★




ベーカリーコーナーの新作、もう1つは、「バラエティーフォカッチャ」。イタリアのパンでサンドイッチに使うリーンで平たいパン。バラエティーパックということで、オリーブタイム、タイムとローズマリー、チーズとオニオンの3種が2個づつ入っている。6個入りで698円。

ハムやチーズを挟んで、オーブンサンドでいただいた。この食べ方ならトルタサンドイッチロールの方が美味しいかも。今回、トルタは売っていなかった。コストコの欠点は、購入したいものがいつもあるとは限らないことですね。

勝手なオススメ度 ☆☆★★★





惣菜コーナーにも新製品「スモークベーコンカルボナーラ」があった。大きめのペンネ(マカロニ)にカルボナーラソース、チーズ、ベーコンがかかっていて、重さ1キロで1,180円。

電子レンジでチンするだけ。ただ、卵の粉末を使っているので、カルボナーラの卵感がないのが残念。半分だけ食べたので、今度残りに卵と生クリームを加えて、クリーム感を出す改良をしてみます。

勝手なオススメ度 ☆☆★★★





2018年2月11日日曜日

またまた覆面パトカーに出会う


またまた覆面パトカーに出会いました。

ここ2ヶ月の間に3回目。今まで車に長く乗ってきているが、覆面パトカーはほとんど見たことがなかったが、ここに来て頻繁に見ることになった。

今回は、北九州都市高黒崎バイパスの辺。突然前の車のてっぺんにパトランプが点灯した。シルバーグレーのセダンの車だった。車種は、多分トヨタのクラウン。

違反したバンの前に入った。

車の後部窓には電光掲示板で「横によって止まりなさい」と出ていて、バンはおとなしくパトカーに先導されて、道路の道幅があるところに止めさせられていた。


2018年2月10日土曜日

TechMemo: Excel・Wordのファイルがパスワードで開かない


セキュリティーの必要な書類にはパスワードをかけるのが安全。Microsoft OfficeのExcelやWordでは簡単にパスワードを設定できて、パスワードなしでは開かないようにできる。

ところが、書類を開こうとしたら、「パスワードが間違っています」と言ってきた。

「CAPSキーのボタンが押されていないか確認してください」と言ってくるのだが、もちろんそのくらいは気にしている。問題ないはず。

ネットを調べても、パスワードなしには開かないとしかない。まあ、それは当たり前なんですが。

PCを再起動してみたが、症状は変わらず。

Microsoftのサイトに、パスワードを忘れた時の対処方法があった。Officeソフトのプロダクトキーを使って、Microsoftアカウントのパスワードをリセットする方法があったが、そもそも書類のパスワードが分からない訳ではないので、この方法は断念。

今までテンキーからパスワードの数字を打っていたが、キーボードの上の数字キーを使ってみた。そうすると、あら不思議!、無事ファイルが開いた!

確認してみると、やっぱりキーボードの上の数字キーを使った場合だけ、書類が開く。ちょっと使いにくいが、このまま使うしかないのか。。





2018年2月9日金曜日

生まれつきの利き手を判定する方法


以前は、ほぼ全ての人が右利きでしたが、それは子供の時に矯正されていたからで、今は矯正しない風潮になって、左利きの人が増えていますね。

自分の生まれ持っての利き手は今の利き手と同じかどうか知りたいところ。

利き手が決まるのは、24ヶ月までの幼児の時期。他にも、子宮内で胎児は指を加えていることが多いが、その手がすでに利き手だという説もある。

生まれつきの利き手は、脳の支配を受けている。右利きの場合、左脳が支配し、左利きだと右脳が支配する。

右脳・左脳論では、左は論理、右は感情ということなので、勉強ができる子に育てようと思えば、右利きが良いということになる。ただ、今は右脳・左脳論はどうも怪しいと考えられている。

さて、自分の利き手の度合いを判定するエジンバラ・テストという方法がある。まず、下の表に答えてください。


  左手    右手  
1字を書く手
2絵を描く手
3ボールを投げる手
4ハサミを使う手
5歯ブラシを使う手
6ナイフを使う手
7スプーンを使う手
8ほうきを持つ時の上の手
9マッチをする手
10引き出しを開ける手
     合計


記入方法は、使う方の手に「++」を入れる。常に左という場合は、 左に「++」と 2 つプラスを入れます。10問に答えて、右と左の数をそれぞれ合計します。その数値を下の式に代入します。

{(右ー左)÷(右+左)} × 100

完全に右だけだと、100となり、完全に左だと-100になる。

この方法では、子供の時に矯正されていても、生まれ持った利き手が判断できるとのこと。ちなみに、生まれつき利き手が左の人の頻度は10%前後と言われている。





2018年2月8日木曜日

車が雪に埋もれてエンジンかけると危ない理由


ここしばらくの寒波は尋常ではないですね。大陸から冷たい空気が日本列島に集中しています(↓)。特に福井県では、積雪136cmという記録的大雪で、「昭和56年豪雪(五六豪雪)」以来とのこと。

そのような中、福井市内でエンジンのかかった車が雪に埋もれていて、乗っていた50代の男性が死亡が死亡していたニュースがあった。

車が雪に埋もれた状態で、エンジンをかけるのは危ない。雪でマフラーの排気口がふさがれると、排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。

マフラーの排気口が完全にふさがれると、エンストしてエンジンはストップするので、中毒にはならない。ところが、雪のように空気を少し通すようなものでふさがれると、エンジンは動いたままになるが不完全燃焼状態になるので、一酸化炭素を出すことになる。

一酸化炭素は、空気より重いので車の下側にたまり、エアコンの外気導入口から車内に吸い込まれていく。エアコンを止めたり内気循環にしても、車の隙間などから車内に入ってくる。

ご存知のように、一酸化炭素は無臭で、車内で増えてもまったく気づけない。少し吸い込んだだけでも軽い頭痛や疲労感などの中毒症状になり、さらにめまい、耳鳴り、吐き気などの症状があらわれる。そのまましてると、死亡することになる。

車が雪で埋もれた場合、まずマフラーのまわりの雪を除くこと。できないくらい積もった場合、エンジンを切ること。

下の下は、JAFが行った実験のYouTubeムービー。











2018年2月7日水曜日

寒いですね。日本列島に吹き込む寒気の流れを見てみる


寒いですね。ここしばらくの寒波は尋常ではないですね。大陸から冷たい空気が日本列島に集中しています(↓)。特に福井県では、積雪136cmという記録的大雪で、「昭和56年豪雪(五六豪雪)」以来とのこと。

前にも紹介したサイトですが、リアルタイムの風の流れが動画でみれます。

サイトに行って、クリックとドラッグで、地球儀を回転できる。マウスのホイールで(トラックパッドでは二本指でドラッグすると)拡大縮小できる。(デバイスによるので、もしうまくいかなければ、いろいろ試してください)

拡大すると、日本列島のまわりの風の流れの動きがみえる。これは、なかなかスゴイ。

サイトはココ。下は、昨日夜に撮ったもの。

2018年2月6日火曜日

知ってお得?:電池の使い分け:マンガン電池・アルカリ電池・リチウム電池


電池には色々種類があるので、どう使い分ければよいか迷うことはないでしょうか?

ここでは、マンガン電池・アルカリ電池・リチウム電池・リチウムイオン電池の違いとメリット・デメリットを簡単に説明し、それらの使い分けについて解説していきます。

マンガン電池
もっとも昔からある電池で、一番安い。休ませると回復する性質があるので、懐中電灯やガスコンロ・石油機器の自動点火のように時々使うものや、小さな電力で動くリモコン・掛け時計に向いている。(-)極が缶容器を兼ねた構造なので、スイッチの切り忘れ等で過放電すると、缶に穴があいて液漏れすることがある。

ちなみに、電池(どの種類の電池でも)が切れてたと思っても、最後は時計用に使えば、電気をほとんど消費しないのでまだまだ使える。

アルカリ電池 
マンガン電池よりも容量が大きいので、2~3倍長持ちする。外の缶容器は化学反応に関係しないので、液漏れしにくい。マンガン電池のような、休ませると回復する性質はアルカリ乾電池にはない。強力ライト、電動歯ブラシなどに使うとよい。

ちなみに、TVのリモコンだとマンガン電池の回復する性質があるため、アルカリ電池より長持ちする。

リチウム電池
容量が大きく、マンガン乾電池の最高10倍長持ち。水分のない電解液を使っているので、0度以下の低温でも使える。リチウム電池といえば、薄いコイン型を思い浮かぶかもしれないが、普通の単3電池の形のものもある。以前はデジカメなどにも使われていたが充電できない使い切りタイプ。

ところで、電池は使わなくてもだんだん寿命が短くなる。保存できるのは、マンガン電池で2年、アルカリ電池で10年、リチウム電池だと15年。非常時用に買っておくならマンガン電池は×。液漏れもよく起こる。

上の、マンガン電池、アルカリ電池、リチウム電池は「使い切り」の電池で、「1次電池」という。一方、充電して何度も使えるのが「2次電池」。

リチウムイオン電池
最近のスマホやノートPCに多く使われているのがリチウムイオン電池。1世代前はニッケル水素電池だった。ところで、リチウムイオン電池の充電には注意が必要なので、以前のBlog(ココ)をみてください。




2018年2月5日月曜日

美又(みまた)温泉に今年もリピート 2018


今年も、島根県浜田市金城町美又(みまた)温泉に行ってきた。宿は、金城観光ホテル。常連宿の1つで、毎冬一度は出かけている。ここの泉質を特に気に入っているから。

浜田道の金城スマートゲートから出て、15分くらいの山の中。美又温泉は、美又川に沿って温泉宿が並んでいる。金城観光ホテルは少し離れて浜田側に、やはり川に沿ってある。

ここの湯はアルカリ泉で、湯に入るとすぐに体の表面がヌルヌルしてくる。pHは分からないが、今まで知っている温泉の中でたぶん最大かもしれない。トロトロの湯で、まさに美人の湯。源泉を利用した化粧品も売っている。

もちろん掛け流しの露天もあり、川の向こうに滝が見えて風情十分。この時期だけの、カニ会席をいただき満足満足。

ここの宿は、外湯も利用でき、800円とのこと。

美又温泉は、明治元年には屋内入浴場が造られ、明治37~38年の日露戦争時には陸軍の転地療養所として傷病兵士が利用した。

金城町は、近代新劇の父、そしてカチューシャの唄の作詞者である島村抱月の出身地でもある。


金城観光ホテル
住所: 〒697-0301 島根県浜田市金城町追原39−1
電話:0855-42-1000



露天岩風呂です。雪の中でした。

2018年2月2日金曜日

コワイ話:人参を触りすぎてアレルギーに


先日のNHKガッテンの話。人参を触りすぎてアレルギーになるというのは、かなりショックでコワイ話だった。

ただ、よく聞いてみると、以前に社会問題になった「茶のしずく石鹸」事件と同じ原理。2011年に小麦成分が入った石鹸が美容によいと人気になった。

ところが、小麦アレルギーになる人が続出した。呼吸困難や意識不明などのアナフィラキシー症状を発症する人まで出た。

美容のためと思って、石鹸をしっかり長く使うと皮膚の角質が必要以上にとれる。そこに小麦成分があると、体内まで侵入してアレルギーになったわけだ。

人参を触りすぎてアレルギーになるというのも、手の皮膚が荒れていたり傷があると人参成分が傷から入ってアレルギーが発症するということらしい。

口から食べてアレルギーにならないのは、内臓の壁は外来物質を入れにくいようになっているからだろうが、案外皮膚からの侵入には弱いのかもしれない。

ガッテンでは、髪の毛に潤いを与えるためシャンプーに少量のハチミツを加えていた人がハチミツアレルギーになった例も紹介していた。

そうなると、牛乳石鹸や牛乳風呂なんかも、牛乳アレルギーになるのかもしれないですね。

2018年2月1日木曜日

中国でクローン猿が初めて誕生:大丈夫か?


先日、中国科学院の研究チームが「クローン猿」を作るのに成功したと発表した。カニクイザルのクローン猿で、「チョンチョン」と「フアフア」という名前がつけられた。

生殖細胞ではない体細胞からのクローンの脊椎動物の作成は、歴史的にはカエルから始まり、今までにネコ、イヌ、ヒツジ、マウス、ブタ、ウマなどで成功している。哺乳類の最初のクローンは、ヒツジの「ドリー」で有名。

「核」を取り除いたカニクイザルのメスの卵に、胎児の体細胞の「核」を入れた。「核」には体を作る遺伝子情報が書かれたDNAが入っている。79個の卵を21匹のメスの子宮に移植した結果、6匹が妊娠し、2匹が1匹ずつ出産した。

この実験の意味するのは、自分と完全に同じ遺伝子をもつ体を、生殖細胞(精子と卵)を使わずに、たとえば皮膚の細胞から作ることができることを意味する。

古い映画だが、モンキー・パンチの「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(1978年)で登場する「マモー」(↓)がクローン人間だった。バイオハザードの主人公アリスもクローンがたくさん出てきた。

今回の研究で「クローン猿」ができたことで、霊長類のヒトのクローンの可能性に一歩近づいた。ただ、この手の研究は、倫理的に問題があり自粛されていた。

クローン人間から心臓や内臓を取り出して、病気の人に利用しようという考えだが、クローン人間自体知性感情もあるヒトなので、許されないだろう。

その代わりの研究が最近の再生医療。ips細胞をはじめとする多機能性幹細胞を用いることで、内臓や組織を再生しようという試み。

ただ、まだまだ細胞を使って心臓や膵臓全体を作る方法はないので、ヒトの多機能性幹細胞を膵臓を除いたブタに入れてヒトの細胞でできた膵臓を作らせる研究も始まっている。まあ、この場合でも心臓は作れませんが。。





ルパン三世に登場する「マモー」

広島ブログ